(13)イネいもち病菌における3量体Gタンパク質βサブユニットによる付着器形成・胞子形成制御機構について(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本植物病理学会の論文
- 2003-08-25
著者
関連論文
- 植物の免疫システムをかいくぐる, 病原性カビの「ステルス戦略」
- 麹菌ゲノム解析を利用した糸状菌細胞壁多糖素材の開発 (特集 糖質科学の機能探究)
- つくばから一言(女性研究者のキャリアを考える)
- 2Bp02 高効率クローニング技術による糸状菌の有用物質生産(遺伝子工学,一般講演)
- (77) イネ-いもち感染初期における相互作用の解析(1)(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 植物の免疫システムをかいくぐる病原性カビの「ステルス戦略」
- (21)イネいもち病菌の遺伝子破壊と遺伝子発現解析が同時に行えるGatewayベクター(関東部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
- (78) イネ-いもち感染初期における相互作用の解析(2)(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (67) イネいもち病菌の完全長cDNAライブラリーを用いたマクロアレイ膜の作製(平成17年度日本植物疾理学会大会講演要旨)
- いもち病菌の植物感染過程におけるステルス戦略 : 細胞壁のα-1,3-グルカンの新たな役割
- (12)イネいもち病菌の非病原性遺伝子Avr-Hattan3近傍物理地図作成と突然変異株を用いた遺伝子領域の推定(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- イネいもち病菌の非病原性遺伝子領域の精密連鎖地図作成とBACコンティグの構築
- (77) 卵胞子寄生菌による麦類雪腐病の生物防除 (日本植物病理学会大会)
- (79) イネいもち病菌のAPSESタンパク質Mstulによる付着器成成熟の制御(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (22) イネいもち病菌(Magnaporthe oryzae)におけるAspergillus nidulansの転写因子StuAホモログ(MstuA)の欠損株の作出(関東部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
- (177) イネいもち病菌のBACライブラリーを用いたトランスポゾン分布の解析
- (140) サクラネチンの作用機構の解析 (日本植物病理大会)
- (222)イネいもち病菌のBACライブラリーの作製(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- いもち病菌の植物感染過程におけるステルス戦略 : 細胞壁のα-1, 3-グルカンの新たな役割
- 糸状菌ゲノム解析のインパクト
- 糸状菌における細胞壁構築シグナル
- (144) 植物感染時におけるイネいもち病菌細胞壁成分の局在について(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 3E-AM5 糸状菌ゲノム情報から見る糸状菌の感染および固体発酵プロセス : 感染と固体発酵の類似性(糸状菌のゲノム科学と生物工学産業へのインパクト〜比較ゲノム科学と新たな情報解析ツールが拓く世界〜,シンポジウム)
- 高能率ゲノム走査法を利用したいもち病菌の非病原性遺伝子avrPib周辺の精密マッピングと物理地図の作製
- (34) 連鎖した分生子を形成するイネいもち病菌変異株について (日本植物病理大会)
- (13)イネいもち病菌における3量体Gタンパク質βサブユニットによる付着器形成・胞子形成制御機構について(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (84)イネいもち病菌における3量体Gタンパク質βサブユニットによる付着器形成制御(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (43)Magnaporthe griseaの胞子形成終了時に発現する転写因子Acr1は何を制御しているか
- イネいもち病菌をモデルに用いたハイスループット薬剤スクリーニングシステム(作用点から見た農薬科学の新展開)
- SI-3 いもち病菌をモデルに用いたハイスループット抗カビ剤探索システムの構築(I:作用点から見た農薬科学の新展開,シンポジウム)