弱病原性プロトクローンによるダイズ白絹病の生物的防除効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
白絹病菌(SR8501)のプロトプラストから作出した弱病原性プロトクローン株を用いたダイズ白絹病の生物的防除効果について検討した.プロトクローン株は,PSA培地上で野生株と対峙培養させると,枯抗性を示す菌株(PC-2, PC-6)と枯抗性を示さない菌株(PC185)に分かれた.ガラス室条件下で殺菌土壌を使ったポット試験の結果,プロトクローン株を予め土壌に処理した場合(前処理)ならびに病原性野生株と同時に処理した場合(同時処理)は,ダイズ白絹病に対する生物的防除効果が認められた.これに対して,野生株で予め汚染させた土壌にプロトクローン株を処理した場合(後処理)は防除効果が認められなかった.しかし,後処理でも無殺菌土壌を用いた場合には,プロトクローン株の防除効果は認められた.生物的防除効果は桔抗性を示すプロトクローン株PC-2,PC-6では高かったが,桔抗性のないPC-185では効果がなかった.2年間にわたる圃場試験の結果,プロトクローン株PC-2,PC-6の前処理,同時処理および後処理のいずれの場合も生物的防除効果が認められた.しかし,前処理でもプロトクローン株処理と野生株接種までの期間が長いと効果が劣った.白絹病菌は自然条件下で担子胞子を作らず圃場条件下での病原性変異株の収集は難しいが,プロトプラスト化による弱病原性プロトクローン株を作出し利用することは,今まで生物的防除技術の開発が難しかった病害を防除するための新しい有効な手法であると考えられる.
- 2003-08-25
著者
関連論文
- B102 Pseudomonas fluorescens剤のジャガイモマイクロチューバー紙筒移植栽培への処理方法と塊茎の青枯病菌潜在感染抑止効果について
- ジャガイモマイクロチューバーへのシュードモナス・フルオレッセンス剤処理方法の検討(関東部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
- (426) 抵抗性および感受性トマト品種の青枯病菌感染茎部組織での感染特異的(PR)タンパク質の分布(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (27) イチゴ根腐萎凋病菌(Cylindrocarpon destructans)のnit変異菌株の利用(東北部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
- (70) トリコデルマ属菌の堆肥処理と亜リン酸液肥の体系処理による丹波黒大豆立枯性病害の防除(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (288)日本におけるジャガイモYウイルス塊茎えそ分離株の遺伝的集団(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (14) イチゴ根腐萎凋病菌(Cylindrocarpon destructans)のnit変異菌株の作出(関東部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
- マイクロ波土壌消毒機を用いたホウレンソウ萎凋病の防除
- (76) ホウレンソウ萎凋病に対するマイクロ波土壌消毒効果(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- D320 ネコブセンチュウの防除におよぼすマイクロ波の圃場処理効果
- (14)ジャガイモおよび 非宿主植物の根部抽出物が粉状そうか病菌によるジャガイモ根部感染程度に及ぼす影響
- 非病原性フザリウム菌によるホウレンソウ萎凋病菌の増殖抑制は養分添加によって解除される(関東部会講演要旨)
- (74) Trichoderma菌資材を用いた体系処理によるダイズ黒根腐病,茎疫病の発病抑制(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (177) Trichoderma属菌資材を用いたベニバナインゲン白絹病およびリゾクトニア根腐病の生物防除効果(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (174) トリコデルマ属菌を用いたダイズ茎疫病の生物的防除効果(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (211) トリコデルマ属菌を用いたダイズ黒根腐病の生物的防除効果(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (251)ジャガイモ粉状そうか病菌の根部感染における品種間差異
- (38)黒根腐病菌のダイズ胚軸感染過程の組織学的観察
- (17) ダイズ黒根腐病菌の培養大麦粒を用いた低温長期保存法(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- ダイズ黒根腐病菌に特異的なプライマーの開発(関東部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
- (205)熱水土壌消毒と有用微生物とを組み合わせたトマト萎凋病の防除(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 弱病原性プロトクローンによるダイズ白絹病の生物的防除効果
- 弱病原性プロトクローンによるダイズ白絹病の生物的防除効果
- ダイズ白絹病菌の菌糸体プロトプラスト復帰個体に生じた培養特性および病原性の変異
- (145) ダイズ白絹病菌病原性変異プロトクローンの蓚酸産生量の差異
- (22) 輪作によるダイズ白絹病の発病軽減について (九州部会)
- 各種薬剤のダイズ黒根腐病防除効果(2005年度大会一般講演要旨)
- ダイズ黒根腐病防除のためのトリコデルマ属菌の分離(2004年度大会一般講演要旨)
- ジャガイモ有機栽培条件下におけるそうか病・疫病の防除技術(2010年度大会一般講演要旨)
- (85) トリコデルマ属菌によるダイズ白絹病の生物的防除 : (第3報) トリコデルマ属菌の処理時期および量 (日本植物病理大会)
- (9) トリコデルマ属菌によるダイズ白絹病の生物的防除 : 第2報 分離トリコデルマ属菌の白絹病制御効果 (九州部会)
- 海藻抽出液を用いたジャガイモそうか病種いも伝染防止効果(2008年度大会一般講演要旨)
- マイクロ波による土壌消毒効果(2006年度大会一般講演要旨)
- 海藻ソゾノハナのジャガイモそうか病防除効果(2007年度大会一般講演要旨)