黄蜀葵の疫病
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The Phytophthora blight of Hibiscus Manihot has been kwoun for several years at In'nosima, Hirosima Prefecture. In 1936, one of the writers has collected the specimens of the diseased plants and since then the disease has been studied. The blight attacks leaves, stems and roots. At first the disease appears as a dull green round patch which spreads to all parts of the plants, turning them brown finally. Morphology of the fungus : The sporangia are produced both on the diseased portions and the culture media. They are ovoid or pear-shaped, and hyaline with typical papilla. Their size measure 18.0-45.1×10.7-35.9μ, in aberage 29.29×21.70μ ; the ratio, length/width being 1.35. Under favorable condition, the sporangia germinate in general indirectly, producing zoospores, though they will germinate directly under high temperature. Chlamycospores are produced termminally or intercalary. They are spherical, yellowish with thick walls, measuring in diameter 18.0-50.3μ, in average 30.29μ. Oogonia are spherical and hyaline. They measure in diameter 19.0-36.6μ and 15.2-28.7μ on host plant and oatmeal agar respectibely. Antheridia are ampherical and yellowish, with thick walls, measureng 12.6-25.0μ in diameter. Physiology of the fungus : The fungus grows well on several culture media, such as corn-meal-, oat-meal-, bean-, and potato agar. Other culture media are quite unfavorable for its growth. It grows at the temperature between 6-37℃. Its growth is best at pH 5.8-6.7, and no growth is seen at pH 3.8. Inoculation experiments : The manihot plants are readily infected when it is inoculated with mycelia and spores. Many kinds of plants, such as tomato, potato, cotton, egg-plant, broad bean are also attacked. It is noteworthy that the tobacco plant is not at all infected, and that the leaves and fruits of the red pepper are reacily attacked. On basing on comparative studies with weveral Phytophthora species previously described concerning their morphology and physiology, the writers think that the manihot Phytophthora corresponds to P. parasitica which is described by REINKING and SCHWARZ to attack Hibiscus sabdariffa.
- 日本植物病理学会の論文
- 1939-07-10
著者
関連論文
- (69) 馬鈴薯種薯の温湯處理に關する研究
- (7) いもち病によるイネのズリコミ症に関する研究。第5報 : ズリコミ症状発現葉の組織的変化 (イネの病害(昭和37年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (41) いもち病によるイネのズリコミ症に関する研究, 第3報 : ズリコミ症発現経過の時間的観察 (その他(昭和36年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (1) 温度環境と稲のイモチ病抵抗力との関係 : II. 生長点位置の温度の影響 (稲の病害(昭和35年度日本植物病理学会大会))
- (2) 温度環境と稲のイモチ病抵抗力との関係 : I. 気温水温相互の変化の影響 (稲の病害(昭和33年度 日本植物病理学会大会講演要旨))
- (15) 葉稲熱病々斑周辺部の珪酸沈積 (稲の病害(昭和33年度 日本植物病理学会大会講演要旨))
- (6) 微量金属元素の病害抵抗性に及ぼす影響 第4報 (稲の病害(昭和32年度 日本植物病理学会大会講演要旨))
- (184) 薬害による落葉に関する研究 落葉促進物質 (2) : アルカロイド沈降試薬で沈澱する物質 (殺菌剤(昭和41年度日本植物病理学会))
- 日本植物病理学会五十年の歩み
- 植物ウイルスの感染と増殖に関する研究 : (1) キウリモザイクウイルス感染葉に見られる呼吸の異常
- (142) 薬害による落葉の研究 : (3) 生成する落葉促進成分の分離 (殺菌剤(昭和37年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (173) Leaf blade abscission の組織の変化 (殺菌剤および薬剤防除(昭和36年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (39) Taphrina 属菌の栄養生理。 (菌類,細菌類の生理(昭和36年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (82) 殺菌剤による落葉に就て (殺菌剤(昭和33年度 日本植物病理学会大会講演要旨))
- 黒痘病に対する大豆の病斑形成及び抵抗過程
- わが国学会に於ける研究の動向
- (71) 大豆黒痘病に就いて (第3報) : 病原菌の栄養生理 (いも,まめ,特用作物の病害(昭和33年度 日本植物病理学会大会講演要旨))
- (73) 大豆黒痘病に就いて (第2報) : 罹病性及び抵抗性品種の病斑比較解剖 (特用作物の病害(昭和32年度 日本植物病理学会大会講演要旨))
- (90) 大豆黒痘病に就いて (昭和31年度大会)
- II. イネのイモチ病抵抗現象をめぐる生化学 (昭和30年度シンポジウム)
- II. 殺菌剤の効力試験方法に関する研究 (農薬に関するシンポジウム)
- (124) 稲の罹病性と等電位域との關係 (昭和28年度大会(2))
- (122) 稲の罹病し易い状勢時の代謝 (昭和28年度大会(2))
- (11) 農藥の生物的檢定法に關する研究 I. : 胞子發芽法について
- (42) 小麦角斑病の後期発生と品種との関係 (昭和30年度関西部会)
- (43) 潮風と病害 (昭和29年度関西部会)
- (55) 小麥角斑病の傷痍傳染について (昭和29年度大会(1))
- 水耕上に於て藥劑注入が稻の生育及び罹病性に及ぼす影響に就て (3)
- 水耕上に於て藥劑注入が稻の生育及び罹病性に及ぼす影響に就て (2)
- 水耕上に於て藥劑注入が稻の生育及び罹病性に及ぼす影響に就て (1)
- 麥類の菌核病に就て
- 大麥及〓麥の腥黒穗病に就て (豫報)
- 百合モザイック病の種子傳染に關する實驗
- 百合モザイク病のX體に就て(豫報)
- 稻條葉枯病に就て
- 百合のモザイク病に就て (昭和八年四月總會講演要旨)
- 小麦立枯病による被害評価についての一試案
- 小麥立枯病に依る被害標價についての一試案(II) (昭和26年度夏季關東部會)
- (36) 極微量の陽性荷重金属イオンの水稲白葉枯病菌に対する殺菌作用に就いて (昭和30年度大会(1))
- (42) 梨黒斑病の伝染経路 (昭和29年度関西部会)
- 玉蜀黍の斑点病に就て
- (50) 小麥條斑病の傳染徑路 (昭和29年度大会(1))
- 黄蜀葵の疫病
- 大日本菌類誌 第二巻第二號(擔子菌類銹菌目), 伊藤誠哉氏著, 三三判布裝, 横組260頁, 130圖, 定價3圓50錢, 養賢堂發行, 1938年
- 植物病理學大系 第一巻, 中田覺五郎・日野巖氏共著, 三三判布裝, 横組230頁, 112圖, 定價3圓30錢, 養賢堂發行, 1938年
- 籾摺機を異にして調製せる玄米上の菌類
- 大氣中に浮游せる菌類
- 馬鈴薯輪腐病病原細菌の熱に對する抵抗力 : 1. 病原細菌を浮遊させた溶液の各種成分並に水素イオン濃度の影響 (昭和24年度夏季關東部會)
- (19) 微量金屬元素の病害抵抗性に及ぼす影響 第3報 (昭和29年度大会(1))
- (121) 微量金屬元素の病害抵抗性に及ぼす影響(II) (昭和28年度大会(2))
- (98) 各種金屬イオンの稻熱病及び胡麻葉枯病の發生に及ぼす影響 (第1報) (昭和27年度大會 (2))
- 石山信一先生 : 明治21年-昭和16年
- 翠菊及び百日草の立枯病
- グラヂオラスの菌核病
- 水稻黄化萎縮病の傳染環に就て (農學會臨時大會植物病理部會講演要旨)
- 麥類雪腐病に就て
- 農民叢書 第九編, 病蟲篇, 鍬塚喜久治氏著, 四六判, 縱組236頁, 2圖, 定價50錢, 名古屋市押切驛前, 武藤産業書房發行
- 不純なる培養より細菌を除去する方法
- 海草灰及び藁灰を加へた水耕液に培養した水稻の生育とイモチ病との關係
- PERONOSPORA 屬菌2種
- 菜豆の綿腐病
- 菜豆の綿腐病に就て
- 百合疫病
- NOZEMIA屬に就て
- 麥類の黄枯病に就て (昭和八年四月總會講演要旨)
- 水稻の黄班性萎縮病に關する研究
- 粟の「サゝラ」病原菌に關する研究