Fusarium solani の種内群に関する研究 : (第2報) 炭素源利用の群特異性について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The differentiation in utilization of carbon sources among the intraspecific groups of Fusarium solani was studied. Six forms and two races of Fusarium solani, i.e. f. cucurbitae, f. mori, f. xanthoxyli, f. phaseoli, f. pisi, f. radicicola race 1 and f. radicicola race 2 were used for the experiments. Of 44 carbon compounds tested, l-arabinose, d-xylose, d-glucose, d-mannose, d-galactose, d-fructote, l-rhamnose, maltose, sucrose, d-raffinose, dextrine, starch, inulin, pectin, ethanol and gluconate were utilizable for all the forms and races used. But acetone, methanol, adonitol, cyclohexanol, oxalate, adipate and maleate were not utilized or utilized only a little by all forms and races. The utilization of lactose, gum arabic, ethylene glycol, glycerol, erythritol, mannitol, sorbitol, dulcitol, inositol, malonate, succinate, fumarate, lactate, malate, tartrate, citrate and pyruvate was different among the intraspecific groups. γ group (f.radicicola race 1) utilized all of these compounds, and β group (f. pisi and f. radicicola race 2) utilized these compounds except citrate. The availabe kinds of carbon sources for α (f. cucurbitae, f. mori, and f. xanthoxyli) and δ (f. phaseoli) groups were less than the above mentioned kinds for γ and β groups, and the difference between α and δ group was recognized in their ability to utilize tartrate. I-Sorbose, cellulose, n-propanol and n-butanol were utilizable for some strains tested, but the utilization of them did not correlate with the differentiation of the intraspecific groups.
- 日本植物病理学会の論文
- 1961-05-25
著者
関連論文
- 本邦産針葉樹稚苗立枯病病原 Fusariumの種名および分化型名
- ヤクヨウニンジン根腐病を起因する Cylindrocarpon属菌の学名
- ラッキョウ乾腐病とその病原菌Fusarium oxysporum Schl. f. sp. allii n. f.
- ニセアカシヤ枝枯病の一病原菌 Fusarium solani f. robiniae n.f.
- (9) Fusarium solani f.radicicola race 2 と F. solani f. pisi との関係について (昭和38年度地域部会講演要旨(冬季関東部会))
- (17) ニセアカシヤ枝から分離された Fusarium solani f. robiniae n.f.について (昭和38年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
- (6) ダイズ赤かび病を基因する Fusarium 菌について (昭和37年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
- (21) Fusarium solani における分生胞子形成機構と核の行動について (予報) (昭和36年度地域部会講演要旨(冬季関東部会))
- (15) ラッキョウの腐敗病を基因する Fusarium 菌について (昭和36年度地域部会講演要旨(冬季関東部会))
- (15) カーネーション立枯病の病原 Fusarium 菌について (昭和36年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
- Fusarium solani の種内群に関する研究 : (第2報) 炭素源利用の群特異性について
- サンショウ胴枯病菌の学名と同菌のヘテロタリズムについて
- (132) Fusarium solani の種内群に関する研究 : (第3報) 病原性の分化について F. (病原菌の生態および分化現象等(昭和36年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (12) Fusarium solani の種内群に関する研究 : (第2報) 炭素源利用性の群間差異について (昭和35年度地域部会講演要旨(冬季関東部会)
- (21) コンニヤクの乾腐病を基因する Fusarium solani (Mart.) Snyd. et Hans. の form 名について (昭和35年度地域部会講演要旨(夏季関東部会)
- (20) チューリップの球根腐敗病を基因する Fusarium oxysporum (Schl.) Snyd. et Hans. の form 名 (昭和35年度地域部会講演要旨(夏季関東部会)
- 桑芽枯病菌Fusarium lateritiumにおける核現象ならびにSaltantsの病原性について
- Fusarium solaniの種内群に関する研究(第1報) : 種内における交配群及び大型分生胞子形態群の存在について
- (27) サンショウ胴枯病菌の学名と同菌のヘテロタリズムについて (昭和34年度冬期関東部会)
- (68) Fusarium solani (M-art) Snyd. et Hans. の種内における交配群及び大型分生胞子からみた形態群の存在について (菌類・細菌類の分類(昭和35年度日本植物病理学会大会))
- Hypomyces solani f. moriのヘテロタリズム
- 桑芽枯病の病理学的研究 : Ⅴ桑条面の傷の種類及び新旧と病原菌侵入との関係,桑樹の生育に伴う桑条の2・3生理的性状の変化とその病理学的意義
- クワを侵すHypomyces solani (Rke. et Berth.) Snyd. et Hans.のform名およびraceについて
- (136) ダイズ立枯病を基因するFusarium oxysporumとF.moniliformeのform名 (菌類の分類(昭和33年度 日本植物病理学会大会講演要旨))
- 本邦に発生したダイズ立枯病(新称)とその病原Fusarium菌について
- (132) 大豆立枯病を基因するFusarium属菌の所属 (菌類の分類及樹木の病害(昭和32年度 日本植物病理学会大会講演要旨))
- ゴボウ萎ちょう病の病原菌 Fusarium oxysporum f. sp. arctii n. f.
- 桑条を通過した桑芽枯病菌の病原性の変化とPectic enzymes産生について
- ビオトープを見る視点
- ニンニク乾腐病の病原菌 Fusarium oxysporum f. sp. garlicn. f. sp.
- 植物病原フザリウム菌に関する分類学的研究
- ナス半枯病と病原菌Fusarium oxysporum f. melongenae n. f.について
- 湖沼沿岸帯の環境変化と植生の保全 (湿地と干潟による浄化と保全)
- (137) 桑芽枯病を基因するHypomyces solani (Rke. et Berth.) Snyd. et Hans. f. mori n. f.及び同菌f. radicicolarace 2について (菌類の分類(昭和33年度 日本植物病理学会大会講演要旨))
- Hypomyces solani (RKE. et BERTH.) SNYD. et HANS.による桑の枝枯性疾病について
- (76) Fusarium oxysporum (Schl.) Snyder et Hansen の生理学的分化に関する研究(II) : アスター立枯病菌と大豆赤黴病菌について (昭和31年度大会)
- (60) 桑芽枯病菌に於ける核現象について (昭和30年度大会(1))
- 白紋羽病菌に対する数種禾本科作物の反応
- 胡桃の三つの枝枯性新病害について
- 白紋羽病被害桑苗の温湯消毒と桑園に於ける本病遮断溝の位置