ナス半枯病と病原菌Fusarium oxysporum f. melongenae n. f.について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper deals with the wilt of Solanum melongena and its causal fungus Fusarium sp. The Morphological and cultural characters of this fungus agree with the description of F. oxysporum (Schl.) Snyder et Hansen. This fungus causes a vascular wilt of Solanum melongena, but is not pathogenic on the other plants of Solonaceae, e. g. Lycopersicon esculentum, Nicotiana tabacum, Solanum tuberosum and Capsicum annuum. On the other hand, the various forms of F. oxysporum, that is, f. lycopersici, f. nicotianae, f. batatas, f. callistephi, f. conglutinans, f. lini, f. melonis, f. narcissi, f. niveum, f. pini, f. pisi, f. spinaciae, f. vasinfectum, f. cucumerinum, and the strains of F. oxysporum isolated from the root of wilted potato or the tuber of potato, etc. proved to be non-pathogenic on S. melongena. From these results, the writers propose the following name for the fungus. Fusarium oxysporum (Schl.) Snyder et Hansen, f. melongenae Matuo et Ishigami, nom. nov. Hab. in vivis Solani melongeni, cetera ut in typo. The type culture is deposited in Fac. Text. Seric. Shinshu Univ., Ueda, Japan, which was isolated from Solanum melongena suffered from a vascular wilt disease.
- 日本植物病理学会の論文
- 1958-11-30
著者
関連論文
- 本邦産針葉樹稚苗立枯病病原 Fusariumの種名および分化型名
- ヤクヨウニンジン根腐病を起因する Cylindrocarpon属菌の学名
- ラッキョウ乾腐病とその病原菌Fusarium oxysporum Schl. f. sp. allii n. f.
- ニセアカシヤ枝枯病の一病原菌 Fusarium solani f. robiniae n.f.
- Fusarium solani の種内群に関する研究 : (第2報) 炭素源利用の群特異性について
- サンショウ胴枯病菌の学名と同菌のヘテロタリズムについて
- クワを侵すHypomyces solani (Rke. et Berth.) Snyd. et Hans.のform名およびraceについて
- ゴボウ萎ちょう病の病原菌 Fusarium oxysporum f. sp. arctii n. f.
- (47) カンラン根朽病に関する研究 (第2報) : 種子伝染について (昭和43年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (46) カンラン根朽病に関する研究 (第1報) : 発病と病原菌の 2, 3 の性質 (昭和43年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (37) ナシ輪紋病に関する研究 : (VI) 枝, 葉の感染時期および幼果における菌糸の存在 (菌類病(昭和43年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (40) 愛知県におけるカンキツ苗の疫病と防除に関する研究 第3報 : 防除薬剤について (昭和40年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (41) ナス半枯病および半身いちよう病の防除に関する研究 第1報 : 品種および接木について (そ菜,花卉の病害(昭和40年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (25) 愛知県におけるカンキツ苗疫病菌と防除に関する研究 : 第1報, 病徴および病原菌 (昭和39年度地域部会講演要旨(関西部会))
- 244. 愛知県下におけるイネ萎縮病ウイルス保毒虫の螢光抗体法による検出
- 桑条を通過した桑芽枯病菌の病原性の変化とPectic enzymes産生について
- ニンニク乾腐病の病原菌 Fusarium oxysporum f. sp. garlicn. f. sp.
- (17) 柿炭疽病に対する水銀製剤撒布の効果 (昭和29年度秋季関東部会)
- 植物病原フザリウム菌に関する分類学的研究
- (36) ナスの半枯病について (続報) (昭和33年度関西部会)
- (30) キュウリ緑斑モザイクウイルスの定量についての2, 3の検討 (続報) (関西部会講演要旨)
- ナス半枯病と病原菌Fusarium oxysporum f. melongenae n. f.について
- (123) 茄子半枯病を基因するFusarium oxysporum f. melongenae n. f.について (菌類の病類(昭和33年度 日本植物病理学会大会講演要旨))
- (13) 茄子の半枯病 (假稱) について (豫報) (昭和27年度秋季關西部會)