階層状体系をもつプログラミング言語の考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In order to design a programming language for use of structured programming, a single language seems not to be enough. Since "shell approach"(everything in all) nor "core approach"(extensible language) does not satisfy the present objectives, here we propose a third approach, a language system with hierarchy. ESDL was one such experiment and is discussed briefly. The we establish desirable relationships between language levels, and consider what each level should be like. Through the paper the arguements are made on general conceptual basis and no specific language is proposed.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1976-05-15
著者
関連論文
- いろいろな変種Quicksortアルゴリズムの比較について
- 構造的な抽象化機能を持つオブジェクト指向言語 : Ondineの概要
- 実時間システム仕様記述法について
- Pascalプログラムに対する呼出数最小のモジュール宣言方法について
- 実時間並行プロセス仕様記述の一考察
- 特性多項式によるプログラム複雑度の特徴づけ
- 形式文法によるプログラム複雑度の特徴づけ
- ソフトウェア生産過程の評価実験に関する考察
- ARMの報告 (実験整数論)
- 20. 再帰呼出しの索表計算法 (アルゴリズムの最近の動向)
- 構造化プログラムにおける非決定性構文と新しいループ構造
- データフローダイアグラムをシミュレートするシステムの作成
- 階層状体系をもつプログラミング言語の考察
- 組合せ論の証明とプログラミング : パリティ検査の一般化 (組合せ構造とグラフ理論)