蛍光色素染色による穂いもち感染部位の観察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Rice panicles spontaneously infected with Pyricularia oryzae Cav. were stained with calco-fluor white to impart fluorescence to fungal structures. The procedure facilitated observation of conidiophores and conidia formed on infected sites such as neck, rachis, panicle branch, pedicel and husk, and of invading hyphae in the cells of neck, rachis and panicle branch. It is also possible to observe conidia attached to the epidermis of neck, rachis, panicle branch, pedicel and husk.
- 日本植物病理学会の論文
- 1988-04-25
著者
関連論文
- (25) 穂いもち枯れ下がり経過の接種時期・接種後温度による差異 (日本植物病理学会大会)
- わが国のトールフェスクからのエンドファイトの検出
- 自然感染による穂いもち発生と気象要因
- 親和性および不親和性イネ・いもち病菌組合せにおける葉身での初期感染過程の比較
- いもち病感染イネ葉身における侵入菌糸と宿主細胞反応の観察法
- 親和性および不親和性組合せでのイネいもち病菌感染葉の電顕観察 : IV. 葉鞘の表皮細胞質と侵入菌糸との接触界面 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- 親和性および不親和性組合せでのイネいもち病菌感染葉の電顕観察 : III. 葉鞘裏面表皮細胞の抵抗性発現と原形質分離能喪失 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- 親和性および不親和性組合せでのイネいもち病菌感染葉の電顕観察 : II. 抵抗性発現と表皮細胞内容物の顆粒化
- 籾いもち自然感染部位の微細構造
- 穂いもち自然感染部位の微細構造
- 自然感染による穂いもち進展過程について
- 蛍光色素染色による穂いもち感染部位の観察
- (91) 穂いもち感染部位の走査電子顕微鏡による観察 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (6) 圃場における穂いもちの進展過程について (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- イネいもち病の疫学的研究 : (III) 自然条件下でのいもち病菌分生胞子の離脱と飛散
- リボソームタンパク質のポリアクリルアミドゲル電気泳動法によるコムギからの各種雪腐病菌の検出
- 抵抗性の累なるコムギへの雪腐褐色小粒菌核病菌の侵入について
- エンドファイト感染ペレニアルライグラスおよびトールフェスクのシバツトガに対する耐虫性
- Rhizoctonia solani AG-1(IA)の菌糸融合型の特性と菌株分離場所, 分離後年数との関係
- いもち病菌の初期感染過程における形態学的研究