イネ穂枯れに関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本植物病理学会の論文
- 1978-07-25
著者
関連論文
- (5) 環境の変化といもち病の発病-低気温後の抵抗性の変動とイネの生理 (昭和36年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
- (31) いもち菌のセルラーゼの性質 (菌類,細菌類の生理(昭和36年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (3) イネの葉位と葉いもち特にその抵抗性の解析 (病害抵抗性(昭和36年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (12) 稲の葉位と葉イモチ罹病 (昭和34年度夏季関東部会)
- (2) 環境の変化とイモチ病の発病 低気温後の罹病度の変動 (稲の病害(昭和35年度日本植物病理学会大会))
- Xanthomonas campestris pv.campestris菌株間における各種作物に対する病原性の差異
- (31) イネの内穎褐変を起こす細菌について (秋季関東部会講演要旨)
- レタス腐敗病病原細菌Pseudomonas cichorii,Ps.marginalis pv.marginalis,Ps.viridiflavaの各種雑草に対する病原性
- (152) 黒腐病に対するキャベツ品種の抵抗性の簡易検定 (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (135) Pseudomonas cichorii, Ps. marginalis pv. marginalis, Ps. viridiflavaの雑草に対する病原性 (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)