マツ材線虫病におけるクロマツの水分状態と木部水分通導機能の低下・停止
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
マツノザイセンチュウを接種したクロマツにおけるマツ材線虫病の病徴の進展は, 針葉の木部圧ポテンシャルから判断したクロマツの水分状態の変化から, ニ段階に分かれた。第一段階ではクロマツの水分状態はほとんど変化しないが, 第二段階になると水分状態は急激に低下して枯死にいたる。木部仮道管でおこるアコースティック・エミッションの頻度からキャビテーションの発生頻度を評価したところ, 第一段階の後半に低い頻度でキャビテーションが発生しはじめた。この時おこるキャビテーションは線虫接種前から第一段階前半にかけておこるキャビテーションとは異なり, 同じ木部圧ポテンシャルに対する発生頻度が多かった。キャビテーションの発生頻度は仮道管中の水柱にかかる張力が強いほど多くなるので, 第一段階後半になると, それ以前より同じ張力でもキャビテーションがおこりやすくなっていることを表わしている。第二段階になると一時期に集中して高い頻度でキャビテーションが発生して"runaway embolism"がおこることにより, 木部の水分通導機能が一気に失われた。
- 1996-12-25
著者
関連論文
- 漏脂病被害林分におけるヒノキ樹体の低温履歴時間の空間変動特性
- 海水の空中散布がクヌギおよびその林地土壌に与える影響
- 兵庫県南部地震による臨海埋立地の緑地における地盤液状化被害 : 神戸市ポートアイランド南公園の被害調査
- 移植後の樹木木部の水分通導性の変化と木部の解剖学的観察
- 移植木の水分生理と活着
- クロマツの水分通導性と水分状態におよぼすマツノザイセンチュウの影響
- 幹と枝における水分通導抵抗の分布
- 中部山岳の森林限界における針葉樹の冬季の水分ストレス
- 赤外線湿度変動計を用いたスギ人工林の蒸発散量の測定
- アカマツ切り枝における安息香酸吸収とマツノザイセンチュウ接種による発病枯死経過
- 北海道の厳冬期におけるニオイヒバの葉の水分特性と生育環境の関係
- ホルトノキ街路樹の衰弱・枯死とその水分生理について
- 微気象観測によるコジイ林からの蒸発散量の推定 : (1) 渦相関法とPenman-Monteith式を用いた推定結果
- 熱収支・過相関法を用いたコジイ林からの遮断蒸発量の時間変化
- 安息香酸を吸収させてマツノザイセンチュウを接種したアカマツの木部仮道管壁孔の解剖学的観察
- マツ材線虫病におけるクロマツの水分状態と木部水分通導機能の低下・停止
- 樹木に発生するキャビテーションのアコースティック・エミッション法による検出
- マツノザイセンチュウ抵抗性の異なるクロマツとアカマツ家系のマツノザイセンチュウ侵入に対する組織学的反応
- キャビテーションとエンボリズム : 渇きのシグナル(シリーズ 森をはかる その8)
- マツノザイセンチュウを接種したクロマツの水分状態とキャビテーション発生との関係
- 兵庫県南部地震による地盤液状化が樹木の水分状態にあたえる影響