頭蓋の再開裂をおこす形態形成機序についての実験的観察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1972-09-30
著者
-
星野 清
名古屋大学環境医学研究所
-
村上 氏廣
愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所周生期学部門
-
星野 清
香川医科大学 解剖
-
井上 稔
愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所
-
Inouye M
Nagoya Univ. Nagoya Jpn
-
村上 氏廣
名古屋大学:愛知県心身障害者コロニー
-
村上 氏廣
愛知県心身障害者コロニー
関連論文
- カドミウム塩による外脳症の発生機序についての一考察
- 体外成熟過程におけるマウス卵母細胞と二価陽イオン
- マウス母体腹腔内へ投与したCdSO_4による胎盤障害の観察
- 胎生12日のマウス羊膜腔内へ投与した硫酸カドミウムの催奇形性について
- 硫酸カドミウム投与による胎仔死亡率の発生段階による差異についての検討
- 塩化メチル水銀がラットおよびマウス胎仔におよぼす影響
- Pathogenesis of Ochratoxin A- and Concanavalin A - Induced Exencephalies in Mice
- Ochratoxin A によるマウス大脳発生異常の生後観察
- Ochratoxin Aによるマウス大脳発生異常 : 胎生期投与による生後発育への影響
- Concanavalin Aによるマウス外脳症の初期形態形成過程
- 15. Concanavalin Aのマウス胎仔における催奇形作用
- Teratogenicity of Concanavalin A in the Mouse
- 5-Fiuorouracilによるマウス多指症の形態形成機序について
- 5-Fluorouracilの胎盤経由によるラット大脳の発達障害
- 脊髄裂および脊髄異形成の実験的研究 : 1妊娠ラットへのtrypanblue投与により胎仔に成立する脊髄裂の形態形成機序
- 胎生期X線照射により嗅球に発生障害があるラットの生後観察
- 硫酸カドミウムにより誘発された外脳症および非外脳症マウス胎仔脳の重量および核酸量の測定
- 周生期特有の疾患に対する薬剤の安全性試験の必要性について
- Effects of hyperthermia induced by microwave irradiation on brain development in mice
- Split-Dose Effect of X-Irradiation on the Induction of Cell Death in the Fetal Mouse Brain
- 新しく開発された実験動物スンクスの初期発生について
- 83. マウス小脳プルキンエ細胞発生の部域差
- 59. 胎生期X線照射ラットと往復式回避事態における電撃終結遅延効果
- 1. ラットの遺伝性白内障の発生機序
- 3. 胎生期X線被曝によるラット小脳の奇形
- 40. 胎生期X線照射によるラット小頭症の成立
- ヘア・ダイの一成分2,5-ジアミノトルエンのマウスヘの催奇形作用
- 突然変異原MNNGの催奇形性 (第一回毒作用研究会記事)
- アスパラギン酸ソーダによるマウス幼仔および胎仔の脳傷害
- 胎生期にX線照射をうけたラットにおける嗅球の発生障害
- Influences of Genetic Factors on the Teratogenicity of Environmental Pollutants : Teratogenic Susceptibility to Benzo[a]pyrene and Ah Locus in Mice
- 胎生期低線量X線被曝のマウス大脳皮質錐体細胞の発育におよぼす影響(第2報)
- マウスにおけるベンツピレン催奇形性に影響をおよぼす遺伝要因の検討
- 76. 低線量X線のマウス大脳皮質構築におよぼす影響 : 胎生15目被曝の観察
- 75. 胎生期低線量X線被曝のマウス大脳皮質錐体細胞の発育におよぼす影響
- 2. 低線量X線の大脳皮質構築におよぼす影響 : 胎生13日被曝の観察
- 1. X線10R照射による胎生13日マウス胎仔の終脳未分化神経系細胞の早期変化
- 41. 低線量X線によるマウス胎仔の終脳未分化神経系細胞の早期変化(続報)胎生13日および15日照射の影響について
- マウス胎仔網膜matrix細胞の細胞周期におよぼすX線照射の影響
- 低線量X線によるマウス胎仔の終脳未分化神経系細胞の早期変化
- 5-fluorouracilによるマウス多指症の形態形成機序(第2報)
- マウス胎仔終脳matrix細胞の細胞周期におよぼすX線照射の影響(第2報)
- X線50-100Rの胎生期被曝によるマウスの大脳皮質発達障害
- マウス胎仔終脳matrix細胞周期に及ぼすX線照射の影響
- 胎生期X線被曝マウスの大脳外套の血管形成異常について : 続報
- 胎生期X線被曝マウスの大脳外套の血管形成異常について
- マウスのX線小頭症における脳血管形成異常について
- 新生児重症黄疸に起因する発達障害の実験的研究 : I.周生期溶血性黄疸の誘発と黄疸仔の発育観察
- 43. ビリルビンによる小脳低形成の臨界期
- X線照射したラット胎仔大脳組織の電子顕微鏡的研究 I.
- MT系マウスの自然発生水頭症に関する電子顕微鏡的研究
- 胎生期入線照射をうけたラットの回避条件反応
- X線照射による脳の実験的発生障害
- 超音波照射がマウス・ラットの胎仔におよぼす影響に関する実験的研究
- 向神経薬と超音波との胎児安全性について
- AF-2,2-(2-フリル)-3-(5-ニトロ-2-フリル)アクリル酸アミドのマウス胎仔におよぼす影響
- ラットの尾奇形遺伝子(Tal)のtrypan blue催奇形性に及ぼす影響
- 15. ラットの遺伝性尾奇形(Tail anomaly lethal,Tal)における致死の発現時期の観察
- 脊髄裂および脊髄異形成の実験的研究 : 2.妊娠ラットへのtrypan blue投与により成立する脊髄異形成を伴った先天性仙椎欠損症
- 遺伝性小眼症MCマウスの頭蓋形態変異
- 16. 遺伝性小眼症(mic)マウスの眼球発育に及ぼす過剰ビタミンA処理の影響
- マウスの遺伝性小眼症 (mic) 発現におよぼすtrypan blueの影響
- MC系マウス小眼症の形態形成機序第4報 : 小眼球の形態と水晶体形成不全の関係
- MCマウスにおける遺伝性小眼症の水晶体胞の形成異常
- マウスの遺伝性小眼症(mc)の形態形成機序第3報 : mc系,DDK系およびC57BL系マウスの頭骨形態変異
- マウスの遺伝性小眼症(mc)の発現におよぼすtrypan blueの影響
- マウスの遺伝性小眼症(ms)の形態形成機序(続報)
- マウスの遺伝性小眼症(mc)の形態形成機序
- 塩化メチル水銀がマウス,ラットの胎芽,胎仔におよぼす影響
- 頭蓋の再開裂をおこす形態形成機序についての実験的観察
- 先天異常の成立機序とその予防 (障害の発生と予防)
- 17. 放射線防御剤システアミンによる5-アザシチジンの催奇形作用の抑制
- 大島福造先生を偲ぶ
- 異常との対応40年
- 哺乳によるアルブミン非結合型ビリルビン値のガンラット仔における上昇
- X線照射によるラット水頭症の2型 : 大脳外套の電子顕微鏡的研究
- 異常との対応40年
- N'-メチル-N'-ニトロ-N'-ニトロソグアニジンのマウス胎仔におよぼす影響
- 序言 : 発生遺伝学と先天異常
- 凍結オートラジオグラフィによるグルタミン酸ソーダのマウス新生仔脳内分布
- 先天異常研究に必要な用語と定義
- グルタミン酸ソーダによるマウス胎仔の脳障害と生後発育異常
- 妊娠中に投与したグルタミン酸ソーダの胎児に対する影響の実験的研究(続報)
- 序言 : 奇形における発現・成立要因の相互作用
- グルタミン酸ナトリウム(MSG)によるマウス胎仔の脳障害(第2報)
- ラットの実験的脊髄異形成の出生後における動的観察
- X線照射によるラット胎仔の後肢奇形を伴う椎骨奇形
- X線照射によるマウスおよびラット胎仔の発生障害の比較
- 脊髄裂の成立機序の実験的考察
- Histogenetic Abnormalities of the Brain Caused by Environmental Factors : Sensitive Period for Microcephaly
- 環境因子による脳組織発生異常 : 中枢神経系の先天異常 : 組織発生とその異常
- 第17回米国奇形学会に出席して
- 2. 低線量影響の実験奇形学的アプローチ : (5)低線量放射線の胎児被曝をめぐる諸問題
- 胎生期X線被曝によるマウスの晩発性水頭症の成立について
- X線胎内被曝によるマウス大脳の晩発生形成障害と水頭症の成立
- Rosette形成による神経管のreopeningの機序
- マウスおよびラット胎仔の骨格形成の系統差
- 胎生末期におけるマウスおよびラットの骨格系にみられる個体差
- マウスおよびラット胎仔の骨格形成の比較考察 : 予報
- 発達障害にみられる随伴異常 : 先天異常の成立機序と随伴異常の意義