双胎の両児に奇形(一児無脳児)を認めた1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本先天異常学会の論文
- 1980-09-30
著者
-
奴田原 裕一
東京医科大学産婦人科学教室
-
花岡 知々夫
東京医科大学霞ヶ浦病院産婦人科
-
花岡 知々夫
東京歯科人霞ケ浦病院
-
花岡 知々夫
東京医科大学
-
奴田原 裕一
東京歯科人霞ケ浦病院
-
中尾 愃仁
東京医大
-
中尾 愃仁
東京医科大学産科婦人科学教室
関連論文
- 子宮体部明細胞癌培養株(TMCC-2)の樹立とその性状
- 術中穿刺吸引細胞診を行った卵巣の網状型セルトリ・間質細胞腫瘍の1例
- 4 子宮頸部扁平上皮癌の各進行期におけるkeratin (56KD,68KD)の免疫組織化学的局在について
- 544 卵巣癌患者化学療法に伴う骨髄抑制に対するrG・CSFの有用性に関する研究
- 384 子宮体部明細胞癌培養株に対する同腫瘍担癌患者血清の細胞生物学的影響の検討
- 17 ヒト子宮体部腺癌(明細胞癌)培養細胞株(TMCC-2)の樹立とその性状
- 300 卵巣腫瘍における腫瘍マーカーの血清レベルと組織内局在との関連性に関する研究
- 114 卵巣腫瘍とくにムチン性嚢胞腺癌における新しい腫瘍マーカーCA72-4の有用性に関する研究
- 277. 子宮頚癌における動注化学療法の基礎的・臨床的研究 : 第49群 妊娠・分娩・産褥 IV
- 84. 婦人科悪性腫瘍患者における血清ならびに組織のTissue-Polypeptide-Antigen(TPA)の研究 : 第15群 悪性腫瘍 III (84〜89)
- 254. 子宮頚癌に対する動注療法の基礎的研究 : 特に癌浸潤先進部における組織学的検索 : 第42群 悪性腫瘍 X (251〜256)
- 10.婦人科悪性腫瘍に対するアルゴン・ダイ・レーザー療法 : とくに腟癌および上皮内癌治療について : 第2群 悪性腫瘍の診断II(6〜10)
- 各種治療前後における婦人科悪性腫瘍の免疫学的検討
- 子宮内膜癌及びその境界病変の基礎的研究 : 特に核酸・酵素学的検索
- 27. 卵巣腫瘍の悪性度に関する研究 : 特に核酸・酵素学的検索
- 21世紀を思う
- 37.所謂満期発育不全児における胎児附属物の検討(第6群分娩・産褥・新生児)
- 174. 胎児-臍帯の関連性について (II 一般演題 第5群 胎児. 新生児)
- 14. 婦人科悪性腫瘍における動注療法 : 組織学的変化からみた投与法の検討
- 24. 子宮内膜癌及びその境界病変の基礎的研究 : 特に核酸・酵素学的検索
- 子宮頚癌に於ける放射線感受性の研究 : とくに放射線治療後の予後判定法について
- 30. 実験的卵巣腫瘍並びに卵巣腫瘍患者に於ける内分泌学的と酵素学的研究
- 人胎児奇形と環境要因
- 先天奇形に於ける分娩様式と胎児附属物について
- 高度の奇形における発生要因の検討
- 32.子宮low grade variant of Mullerian mixed tumorの一例(婦人科7:肉腫(II), 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- Roberts症候群の1例
- 48. クモ膜下腔内及び硬膜外モルフィン注入法の婦人科麻酔時への応用 : 第10群 手術・麻酔I
- 双胎の両児に奇形(一児無脳児)を認めた1例
- Thanatophoric dwarfism〔邦文〕
- 致死性新生児侏儒の5症例
- 胎児体重と羊水中クレアチニン値 特にその臨床的有用性について
- 胎生性軟骨萎縮症について
- Chondrodystophia foetalisについて
- Phocomeliaを伴ったcongenital epulis
- 人胎児とその附属物についての臨床的考察
- 重複奇形 (二頭一体) 剖検例
- 諸種奇形を伴える単眼児例
- 諸種奇形を伴える腹壁破裂の1例
- 妊婦に対する診断的レントゲン撮影の新生児に対する影響について
- 3. 卵巣低悪性度嚢胞腺腫(LPM)の組織化学および免疫組織化学的検討 : 第1群 卵巣腫瘍
- 子宮頚癌に対する抗癌剤動注療法の基礎的研究 : 特に癌浸潤先進部における組織学的所見と薬剤組織内局在性の検討
- 176. 各種治療前後に於ける婦人科悪性腫瘍の免疫学的検討
- つわりの治療
- 人胎児と胎内諸因子との関連について
- 重複奇形の1例
- 最近発生したフォコメリー3例について