65. 染色体異常症の胃病変 : 剖検例の検討一
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本先天異常学会の論文
- 1979-09-30
著者
-
下山 潔
横浜市立大学付属浦舟病院中央検査部
-
佐々木 佳郎
神奈川県立こども医療センター病理科
-
佐野 仁勇
横浜市立大学医学部病理学教室
-
三杉 和章
横浜市立大学 病院病理部
-
中山 雅弘
神奈川県立こども医療センター病理科
-
下山 潔
横浜市立大学中検病理
-
佐野 仁勇
神奈川県立こども医療センター病理科
関連論文
- 髄液中に組織型を反映する細胞集塊がみられた転移性癌の一例 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 脳・頭頸部III
- 鼻腔に発生したEpendymoblastomaの一例 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 頭頸部I
- 225 高インシュリン血症による低血糖症に対する膵亜全摘および全摘例の経験
- 134. 高CEA血症を伴い、全身の骨転移を示した悪性胸腺腫と思われた一例(頭頸部II)
- 257 神経芽腫群腫瘍におけるVasoactive intestinal peptide の免疫組織化学的検討
- II-13) 神経芽腫群腫瘍細胞内における消化管ホルモンの免疫組織化学的検討(II 難治性下痢を伴う症例, 神経芽腫群腫瘍の臨床)
- 44 膣原発悪性黒色腫の一例 : 主病変と上皮内拡大病変の細胞像(子宮頸部IX)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 小脳に発生したGangliogliomaの一例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 頭頸部II
- 249 中枢神経系細胞診における血管所見について
- 247 髄膜腫の核内封入及び空胞について
- 中枢神経系細胞診のための基準像作成の試み
- 73.神経系細胞診のための基準像作成の試み(II報) : 脳・頭頸部I
- 58.当院における肝SOL例に対する穿刺吸引細胞診の検討 : 消化器II
- Manlow のPTAH神経膠線維染色の改良
- Manlow のPTAH神経膠線維染色の検討
- 100 Clear cell patternを伴った上衣腫の一例(脳・頭頸部1)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 88. 神経系細胞診のための基準像作成の試み(脳・頭頸部I)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 274 自然尿中への腎細胞癌細胞の出現頻度と細胞像について(泌尿器I)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 140 乳腺アポクリン癌の1例(乳腺III)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 262. 腹膜原発漿液性乳頭癌の1例(中皮・体腔液V)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 低補体持続性メサンギウム増殖性腎炎の臨床病理学的検討
- 54.小児卵巣ムチン性嚢胞腺癌の1例(第21回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 示64 Fibrolamellar Carcinoma of the Liverの1例
- 3C42 Meconium Diseaseの検討 : 特に極小、超未熟児に対する治療
- IV-24) 神経(節)芽腫の剖検例における転移巣について(IV 亜鈴型腫瘍または転移の症例, 神経芽腫群腫瘍の臨床)
- Blue Rubber Bleb Nevus症候群の1例
- A52 極小、超未熟児における壊死性腸炎の検討 : とくに臨床経過、剖検所見からみた前期の反省と手術術式について
- 52.Turner 症候群に合併した卵巣腫瘍の1例(第26回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 混合型性腺形成不全症および類縁疾患の8例
- 示1-37 進行直腸癌に対する自律神経温存手術による癌細胞遺残についての病理学的検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 165 分化癌組織の混在した甲状腺未分化癌の二症例(甲状腺II)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 57.小児腎癌( clear cell carcinoma )の1例(第26回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- ヒルシュスプルング病腸管の,いわゆる組織学的移行帯における神経節細胞の分布
- 283 先天性と考えられる線維性腫瘤の6例
- 178 ヒルシュスプリング病の腸管の移行帯における神経筋細胞の分布
- P-14 乳児脳腫瘍
- 257.特異な組織像を呈した多型性腺腫の一例(その他1, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- S-II-6 神経芽腫MS症例の臨床病理学的検討 : 初診後100日以上経過して原発巣切除を施行した症例を中心に
- 63.腫瘍破裂をきたした先天性間葉芽腎腫の1例(第25回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 123.乳癌穿刺細胞診の検討(乳腺 : (VI), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 17) 新生児の上行大動脈をほとんど閉塞したFibromuscular Dysplasiaの1例 : 第77回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 2A11 神経芽腫マススクリーニング陽性例を無治療で経過観察する基準の検討 : Prospectiveに長期間無治療で観察した5症例の経験から
- マス・スクリーニング例を中心とした乳児神経芽腫の免疫組織学的特徴
- 19 長期予後からみた両側ウィルムス腫瘍の外科治療(III.両側性ウイルス腫瘍の外科治療, 小児悪性腫瘍, 第11回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 7 神経芽腫群腫瘍の組織学的予後因子の検討(予後因子, II.神経芽腫, 小児悪性腫瘍, 第11回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 3A46 進行期神経芽腫における Second-look Surgery の検討
- 260 小児に於ける嚢胞性肺疾患手術例の検討
- 231 腎肉腫(Clear Cell Sarcoma, CCS)との境界病変と考えたい腎芽腫の2例
- 101.子宮内膜細胞診により乳癌の子宮内膜転移と診断された一例(婦人科13:子宮体部, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 小児尿膜管肉腫の1例 : 内外報告17例の検討
- 51.尿膜管由来が疑われる,軟部組織悪性腫瘍(分類不能型)の1例(第19回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 子宮内膜吸引細胞診により診断された乳癌由来転移性子宮癌の1例
- 163.バルトリン腺癌の1例(婦人科19:外陰, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 300.Hyalinizing trabecular adenomaの1例(甲状腺1, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 238.卵巣腫瘍の膣・頸管・内膜細胞診陽性例の検討(婦人科5 : 卵巣・卵管, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 155.唾液腺領域の吸引細胞診と組織診との比較検討(消化器1 : 上部消化管, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 152.多型性腺腫15例の細胞学的検討(頭頸部4:総合II, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 210.尿に排出された燕麦細胞癌の例(泌尿器1, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 42.細胞検査で診断された子宮悪性中胚葉性混合腫瘍の1例(第11群 婦人科(体部(2)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 154.ワードプロセサーによる記録の整理(第38群:統計, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- Nephronophthisis-congenital hepatic Fibrosisの1剖検例
- 18. 子宮頚癌根治術後に現れた膣壁Dysplasiaの検討(子宮頸部V)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 8歳3か月男児の早期胃癌の1例
- 324 奇形腫症例の検討
- 77.神経芽腫治療後に発生した甲状腺腫瘍の1例(第18回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 70.小児胃癌の1例(第18回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- P-20 Maffucci症候群に若年型卵巣顆粒膜細胞腫を合併した1例
- 18)両側動脈管開存,肺動脈欠損,総肺静脈還流異常等の心奇形を合併した無脾症候群の1新生児例 : 日本循環器学会第96回関東甲信越地方会
- 第3指末節骨破壊橡を呈したintravascular papillary endothelial hyperplasiaの1例
- 8.稀な形態を示した新生児肺嚢胞性疾患の一例(第6回日本小児呼吸器外科研究会)
- 290 神経芽腫マス・スクリーニング発見例27例の検討
- 109.膀胱のGiant and spindle cell carcinomaの尿細胞診像(第26群:泌尿器〔2〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 104.異所性甲状腺より発生したと思われる髄様癌の1例(第24群:甲状腺〔1〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 90.気管内分泌液よりPneumocystis cariniiを同定し得た1例(第20群:呼吸器〔3〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 肛門部横紋筋肉腫の1例
- 小児未熟奇形腫の組織内におけるα-フェトプロテインの局在について
- 65. 染色体異常症の胃病変 : 剖検例の検討一
- Cardio-facial syndromeの病理組織学的検索 : 特に胸腺の異常を中心に
- 21.分離不能であった胸腹結合体の2例(第20回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 51.Infantile Fibrosarcoma の1例(第19回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 示-44 両側卵巣・腹腔内に広範な病変を持った血管肉腫と考えられた一例
- 未熟な神経外胚葉成分に腫瘍性増殖を認めた小児卵巣奇形腫の1例
- V-33) 神経芽腫群腫瘍組織内の neuron specific enolase (NSE) について(V 診断, 神経芽腫群腫瘍の臨床)
- 2.盲角子宮・子宮卵管留血腫に同側の腎欠損を伴った1例(ポスター抄録, 第20回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 169 乳児期に発生した若年性ポリポーシスの2例
- 200 遠隔移転をきたした小児悪性固形腫瘍の治療 : 特に転移腫瘍の外科治療の適応について
- 55 腹壁破裂術後に発生した壊死性腸炎の検討
- 46.真性巨大脾嚢胞の1例(第28回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 3 S-100蛋白染色による神経芽腫群腫瘍の予后判定
- P-33 Aniridia Wilms' Tumor Syndrome(AWTS)の1例
- 示62 肝内腫瘤性病変を合併したAlagille症候群の1剖検例
- C23 神経芽腫マススクリーニング発見例の外科治療の検討
- 40.特異な形態を呈した Bronchopulmonary Foregut Malformation の1例(第3回小児呼吸器外科研究会)
- 2 神経芽腫マス・スクリーニング発見例の治療方針 : 無治療経過観察中に腫瘍縮小が認められた症例を中心に
- 神経芽腫マス・スクリ-ニング例の形態学的特徴 (がんと免疫とアポト-シス)
- 242 小児肝良性腫瘍の検討
- S-I-8 両側ウイルムス腫瘍に対する外科治療
- S-II-12 奇形腫群腫瘍、特に未熟、悪性奇形腫の治療における問題点の検討
- 示30 のう胞性病変を呈した肝未分化肉腫の1例
- 55.Focal nodular hyperplasia of the liver と考えられる多結節性肝腫瘍の1例(第23回日本小児外科学会関東甲信越地方会)