α-16マルチマイクロプロセッサシステムの性能評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
プロセッサ並列化の効果は, 各プロセッサが同一のタスクを実行しているときのアクセス待ち時間の累積高を調べることによって定量的に論ずることができる. なぜなら, 同一タスク実行時にアクセス競合が頻発し, それによるシステムのプロセッサレベルでの処理能力の低下が顕在化するからである. 本報告は, 低性能のμP (マイクロプロセッサ)を用いて共有バス結合による並列処理システムを構成する場合, μP使用台数に比例して処理速度の向上を図るのに有効なハード・ソフト両面からのアプローチを与えている. ここでは, タスクレベルでのアクセス待ち時間を求め, 各プロセッサの稼働率, 処理能力の低下率を導いた. さらに, この種の共有バス結合による並列処理システムにおいて処理速度の向上を図る場合のボトルネックを明確にし, その改善法および, システムの性能限界についても述べている.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1984-07-15
著者
関連論文
- 被験者の個人差を考慮したP300の検出
- ALS患者のためのニューラルネットワークを用いた文字盤の移動による注視文字の検出
- 提示された項目の一つを選択するときの項目の数とP300成分
- 文字盤の移動による注視文字の検出
- ハールウェーブレットを用いた高速フィルタ処理によるP300の検出
- コミュニケーションエイドのための「まばたき」の検出方法
- 事象関連脳電位を利用したALS患者のための意志伝達補助
- 事象関連脳電位(ERP)を用いたコミュニケーションエイド
- 事象関連脳電位 (ERP) を用いたコミュニケーションエイド
- ニューラルネットワークによる「まばたき」の検出
- 頚椎損傷患者の口の形の認識について
- 事象関連電位(ERP)のコミュニケーションエイドへの応用
- コミュニケーションエイドのための「まばたき」の検出
- コミュニケーションエイドのための事象関連電位(ERP)の基礎的検討
- 頸椎損傷患者の口の開閉の検出について
- ニューラルネットワークによるALS患者の瞬きの検出
- 資源共有型並列計算機"砂丘"の応用について
- ALS患者の瞬きの検出
- ALS患者のためのCAの入力方法
- 資源共有型並列計算機"砂丘"のアクセス競合緩和法 : その効果に関する検証
- 資源共有型並列計算機"砂丘"のアクセス競合緩和法 : そのアーキテクチャについて
- ALS患者のためのコミュニケーションエイドの開発 : 入力方法について
- ALS患者のためのコミュニケーションエイドの文章作成方法について
- 自律型移動ロボット「DREAM-1」の走行制御
- マルチマイクロプロセッサシステムα-16のプログラミング言語SOL-α
- マルチマイクロプロセッサシステムα-16の共有メモリの設計
- Function Generation by Numerical Integration
- Solution of Differential Equations by Haar Functions
- マルチマイクロプロセッサシステムα-4のセルフアセンブラα-SA
- マルチマイクロプロセッサシステムα-4
- 事象関連脳電位 (ERP) を用いたコミュニケーションのための被選択項目の提示方法
- 事象関連脳電位(ERP)を用いたコミュニケーションのための被選択項目の提示方法
- フレーム単位でデータ転送を行う並列画像処理システムの設計
- 共有メモリ型並列計算機アーキテクチャ WOSMに関する考察
- ハール・ウェーブレット変換による事象関連脳電位(ERP)の処理
- ハール・ウェーブレット変換による事象関連脳電位(ERP)の処理
- 事象関連電位(ERP)のコミュニケーションエイドへの適用について
- 並列計算機「砂丘」のためのプログラム開発システムについて
- 共有メモリ型並列計算機"砂丘"上のタスク管理システムの試作
- 並列計算機"砂丘"によるニューラルネットワークシミュレーションについて
- 9)事象関連脳電位(ERP)を用いたコミュニケーションエイド(画像情システム研究会)
- ALS患者のためのコミュニケーションエイド
- 階層型ネットワーク上での分散データベースの性能評価
- 事象関連脳電位(ERP)を用いてALS患者とコミュニケーション
- α-16マルチマイクロプロセッサシステムの性能評価
- マルチマイクロプロセッサシステムα-16のアーキテクチャ
- マルチマイクロプロセッサシステムα-4による高速フ-リェ変換
- 実数羃による関数の近似表現
- 種々の関数の実数冪近似式--実数冪項が2項の場合 (鳥取大学工学部創立十周年記念号)
- 種々の関数の実数冪近似式--実数冪項が1項の場合 (鳥取大学工学部創立十周年記念号)
- xa関数の最適折線近似法
- 極値の探索法
- 実数べき近似を利用する関数発生