標準構造に基づく系統的ソフトウェア設計法 (<小特集>プログラム設計技法)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1984-11-15
著者
-
片岡 雅憲
日立
-
片岡 雅憲
(株)日立製作所ソフトウエア工場言語応用プログラム部
-
金藤 栄孝
(株)日立製作所システム開発研究所
-
宮本 和靖
(株)日立製作所ソフトウェア工場
-
山野 紘一
(株)日立製作所システム開発研究所
-
宮本 和靖
(株)日立製作所
-
金藤 栄孝
株式会社日立製作所システム開発研究所
-
山野 紘一
大阪経済大学
-
山野 紘一
大阪経済大学(元)
関連論文
- 「WCC98に参加して/IFIP TC : この1年」
- パネル討論会 : ソフトウェアメトリクスの現状と課題 : 昭和58年前期第26回全国大会報告
- 標準構造に基づく系統的ソフトウェア設計法 (プログラム設計技法)
- パネル討論会 : ソフトウェアの使いやすさ : 昭和57年前期第24回全国大会報告
- 汎用OSテスト支援システムOSTD(1) : 概要
- メディア操作言語「紋様」 : 実行方式の概要
- メディア操作言語「紋様」 : 言語の特徴
- 精密ソフトウェア工学のすすめ
- テストから品質管理へ : その構造的アプローチ
- 業務アプリケ-ション向け構造化プログラミングパッケ-ジ"UDDT" (ソフトウェア生産技術) -- (ソフトウェア生産技術)
- 有限状態機械に基づくプログラミングでのgoto文使用の是非 : Hoare論理の観点から(プログラミングの理論)
- 多重ループからの脱出でのgoto文の是非 : Hoare理論の観点から(プログラミング方法論とパラダイム)
- 不等式を持つデータ型の性質
- 86-38 型理論に関する3つのアプローチ
- e-learningを支援する技術の動向とその課題 -プレゼンテーションからコラボレーションへ-(経営情報学部特集号)
- 情報共有とコミュニティウェアの構想
- パ-ソナルコンピュ-タ用プログラミング言語 (パ-ソナルコンピュ-タ特集) -- (パ-ソナルコンピュ-タの基本技術)
- サービス・グリッドと動的コレオグラフィーの提案 (経営情報学部特集号)
- ソフトウエア工学の課題 (経営情報学部特集号)