微小重力下でのシリコンの融液成長(<特集>無重力下における結晶成長)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Two kinds of experiments are carried out in Spacelab-J. In the first experiment, spherical single crystal of Si was used as a starting material and this crystal was melted and regrown in a furnace with almost uniform temperature distribution. In the second experiment, the starting material was Si rod of single crystal and the rod was heated in a temperature gradient to form a molten sphere at high temperature end of the rod. Then, the growth was started from melt-solid interface with un-melted rod as a seed cystal. It was found that there was a loss of Si from spherical melt in the first experiment due to the eutectic reaction between Si melt and Ta cartridge through a small hole in quartz crucible. The shape of the regrown crystal was hemi-spherical and on the surface of spherical part several facets were observed. The grown crystal was cut and mechanically polished. The chemical etching showed the presence of strong impurity striation in the part grown on the ground while no striation was observed in the space grown part. This means that unsteady Marangoni flow was successfully suppressed as well as thermal convection because of a uniform temperature distribution in the growth cell. In the melting process of Si rod, the molten sphere with 19 mm diameter was formed at one end. However, this molten sphere had moved from the tip to the side of the rod and the sphere touched with quartz tube. Due to this event, the crystal was broken. It turned out that the growth was done from un-melted rod but the growth direction was perpendicular to its axis.
- 日本結晶成長学会の論文
- 1994-09-25
著者
-
菅野 卓雄
千葉大工
-
浅田 邦博
東京大学工学系研究科
-
西永 頌
東京大学工学系研究科
-
斎藤 制海
千葉大学
-
斉藤 制海
豊橋技術科学大学知識情報工学系
-
齊藤 制海
豊橋技術科学大学
-
岸 眞人
東京大学大学院工学系研究科
-
岸 真人
東京大学電子工学科
-
菅野 卓雄
東洋大学工学部
-
河東田 隆
東京大学工学部
-
河東田 隆
東大 宇航研
-
河東田 隆
東大工
-
岸 真人
東京大学工学部
関連論文
- スキューを用いた高精度の光位置センサー(高機能イメージセンシングとその応用)
- 集積回路内の非均質媒体中の伝送線路における誘導性結合を考慮した雑音の評価
- ツリー構造の選択的駆動による画像信号読出手法のための回路構成方式
- 23aXF-14 多層カーボンナノチューブにおける十字路伝導
- A-1-11 低EMI自己同期高速伝送インターフェイス(A-1.回路とシステム,一般講演)
- 高性能DFFの検討
- 27p-X-1 Weak Localisation in Ballistic Quantum Dots: Non Ensemble Averaged Effects
- 3-6 画像信号の読み出しのためのオートマトンのツリー構造の回路的実現法
- 3-5 画像信号の選択的読み出しのためのオートマトンのツリー構造
- 原子層成長による原子層フラクタル超格子の作製と評価
- 実装技術の時代
- 大規模集積システム設計教育研究センターの構想と今後の展開
- 実装技術が与える回路設計へのインパクト
- セレクタを効率的に利用した論理回路合成手法
- セレクタの効率的利用を目指した回路合成方法の検討
- 人間の論理解法に基づく入力セレクタを用いた回路構成手法の検討
- 25pK-3 ドットアレイにおける強磁場共鳴ピーク
- 3a-X-1 p型変調ドープ量子細線の磁気光学効果II
- 29a-Z-3 p型変調ドープ量子細線の磁気光学効果
- ケーススタディー:アーキテクチャとFPGAマッピングとの考察 : FPGAでマイクロプロセッサの実現
- 25pD-5 量子ドット正方格子のフェルミ面近傍発光スペクトルIII
- 30p-ZE-7 量子ドット正方格子のフェルミ面近傍発光スペクトルII
- 28p-YP-2 アモルファス中ナノ微結晶シリコンの紫外反射スペクトル
- 27p-YN-6 量子ドット正方格子のフェルミ面近傍発光スペクトル
- 31a-YG-3 実時間実空間高次差分法によるシリコンナノ結晶の電子状態計算III
- 31a-YG-2 オーダーN・量子ダイナミクス法による微結晶の誘電関数の計算
- 29a-WD-5 実時間実空間差分法シュレーディンガー方程式による線形応答関数の数値計算
- 適応型コード帳符号化を用いた低消費電力チップインタフェース
- 適応型コード帳符号化を用いた低消費電力チップインタフェース
- 適応型コード帳符号化を用いた低消費電力チップインタフェース
- 低消費電力チップインタフェースのための適応型コード帳符号化方式
- 動的コード帳符号化によるチップインタフェースにおける消費電力削減手法の検討
- 動的コード帳符号化によるチップインタフェースにおける消費電力削減手法の検討
- 単一量子ドット中の伝導度ゆらぎ
- 7a-N-1 量子ドットにおけるコンダクタンスの非周期ゆらぎ
- 7a-N-1 量子ドットにおけるコンダクタンスの非周期ゆらぎ
- 29a-R-8 量子細線の磁気抵抗 : 凹凸構造における電子散乱機構
- 29a-R-8 量子細線の磁気抵抗 : 凹凸構造における電子散乱機構
- 矩形型ゲートをもつ量子細線の磁気抵抗(II)
- 矩形型ゲートをもつ量子細線の磁気抵抗(II)
- 単一量子ドット中の伝導度ゆらぎ
- 1a-E-11 量子ドット列の負の磁気抵抗
- 31a-YA-4 矩形型ゲートをもつ量子細線の磁気抵抗
- 7p-J-11 オーダーN・時間依存密度汎関数法による微結晶の誘電関数の計算
- 7p-J-10 実時間実空間高次差分法によるシリコンナノ結晶の電子状態計算II
- 28a-YE-1 実時間実空間高次差分法によるシリコンナノ結晶の電子状態計算
- 29p-YN-8 Si超微結晶薄膜の磁気光学効果II
- 3a-G-17 Si超微結晶薄膜の磁気光学効果
- 24pSA-1 ドットアレイにおけるキャリアー濃度のゲート依存性
- 23pL-4 ドットアレイにおける古典・量子伝導現象の競合
- 27aD-6 微小超伝導リングにおけるLittle-Parks振動の振幅減少
- 25aD-11 ドットアレイにおける金属-絶縁体移転
- 31a-ZB-5 連結型結合ドットの基礎物性
- 30p-A-3 微小超伝導リングの磁束量子化II
- 29a-ZB-1 コルゲーション型量子細線における磁気フォーカシング
- 31a-ZB-5 連続型結合ドットの基礎物性
- 29a-ZB-1 コルゲーション型量子細線における磁気フォーカシング
- 25p-YG-3 量子ドットや細線の電気伝導におけるフラクタル性II
- 28p-YG-7 微小超伝導リングの磁束量子化
- 28p-YG-6 微小超伝導ディスクへの渦糸侵入
- 27p-YG-4 超伝導SETを流れる超伝導電流のトンネル抵抗依存性
- 25p-YG-3 量子ドットや細線の電気伝導におけるフラクタル性II
- 31p-X-5 超伝導SETアイランドにおけるフラクソイドの振舞い
- 28p-L-11 量子細線におけるU.C.Fの伝導幅、及び長さ依存性
- 28p-L-10 量子細線における相関磁場の幅、磁場依存性
- 31a-Q-13 量子ドットや細線の電気伝導におけるフラクタル性
- 31a-Q-13 量子ドットや細線の電気伝導におけるフラクタル性
- 7p-N-3 コルゲーションゲート型量子細線における電子散乱機構
- 7p-N-3 コルゲーションゲート型量子細線における電子散乱機構
- 壁面構造のあるスプリッドゲート型量子細線の電気伝導
- 1a-E-6 量子ドットの位相緩和時間と逃避時間
- 5a-F-12 GaAs広い量子井戸における励起子発光の偏光
- 微小重力下でのシリコンの融液成長(無重力下における結晶成長)
- 27a-X-7 壁面構造のあるスプリットゲート型量子細線の電気伝導
- 31a-N-2 量子細線の伝導度ゆらぎにおける普遍性のやぶれ
- 31a-N-2 量子細線の伝導度ゆらぎにおける普遍性のやぶれ
- 半導体量子ドットの磁気光学効果 : InP量子ドットの場合
- 28p-L-11 量子細線におけるU.C.F.の伝導幅、及び長さ依存性
- 28p-L-10 量子細線における相関磁場の幅、磁場依存性
- 28a-L-4 スプリットゲート細線における電気伝導の長さ依存性II
- 13p-DF-1 スプリットゲート細線における電気伝導の長さ依存性
- 13a-K-4 量子細線における局在効果
- 13a-K-4 量子細線における局在効果
- Phase Breaking in Ballistie Quantum Dots:A Correlation Field Analysis
- Weak Locallisation in Ballistle Quantum Dots(Non Ensemble Averaged Effects)
- 5p-N-8 中間電極が超伝導リングからなるSETトランジスタの電気伝導II
- 5a-E-4 量子ドット正方格子の発光分光
- 31a-N-1 スプリットゲート型量子細線の線幅決定
- 31a-N-1 スプリットゲート型量子細線の線幅決定
- 5a-J-12 伝導度ゆらぎから推定する量子細線の伝導幅
- 5a-J-12 伝導度ゆらぎから推定する量子細線の伝導幅
- 学問創成の府としての大学 (法政大学イオンビーム工学研究所創立25周年記念特集) -- (創立25周年記念講演録)
- バリスティックな量子ドットにおける伝導率ゆらぎの磁場・温度依存性
- 超伝導2重微小トンネル接合における電気伝導
- 27p-X-2 Phase Breaking in Ballistic Quantum Dots: A Correlation Field Analysis
- 31p-N-2 The Spectral Characteristics of Conductance Fluctuations in Ballistic Quantum Dots
- 5a-J-13 伝導度ゆらぎから推定される量子細線中の散乱機構
- 5a-J-13 伝導度ゆらぎから推定される量子細線の散乱機構
- 28p-L-9 Magnetotransport Studies of Electron-interaction & Geometry Related Effects in Semiconductor Quantum Dots
- 半導体ナノ構造における電子輸送