60) 胸腹部大動脈解離を発症したSLE症例に対して人工血管置換術を施行した1例(第84回日本循環器学会四国地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 2004-10-20
著者
-
森田 英幹
自治医科大学心臓血管外科
-
多胡 護
香川県立中央病院心臓血管外科
-
多胡 護
香川県立中央外科
-
武田 光
香川県立中央病院循環器科
-
野上 邦夫
香川県立中央病院
-
上杉 忠久
香川県立中央病院循環器科
-
森本 徹
香川県立中央病院心臓血管外科
-
神野 禎次
香川県立中央病院心臓血管外科
-
森田 英幹
香川県立中央病院心臓血管外科
-
尾上 豪
香川県立中央病院循環器科
-
大西 弘倫
香川県立中央病院循環器科
-
尾上 豪
津山中央病院
-
大西 弘倫
香川県立中央病院
-
上杉 忠久
香川県立中央病院
-
武田 光
香川県立中央病院
-
野上 邦夫
香川県立中央病院循環器科
-
武山 光
香川県立中央病院
関連論文
- DP-105-2 双極高周波(Atricure)による心外膜側からの肺静脈口隔離術(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-104-1 感染性心内膜炎外科治療における周術期歯科治療および抗生物質投与についての検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 止血用クリップを用いた腋窩動脈送血用側枝人工血管の閉鎖手技
- シベレスタットナトリウム水和物による胸部大動脈緊急手術後集中治療期間の短縮効果
- 馬蹄腎を伴った腹部大動脈瘤の1女性手術例
- 自治医科大学附属病院におけるATS機械弁の中期成績
- 所属リンパ節,副腎に併発病変を認めた両側性腎血管筋脂肪腫の1例 : 第211回岡山地方会
- 心膜破裂を伴った非穿通性心外傷の1手術救命例
- 高度の僧帽弁後尖逸脱をきたした強直性脊椎炎の1例
- 63) 兄妹に3例の発生を見た不完全型心内膜床欠損症の1家系
- 217) 肝硬変に合併した肺高血圧症の一例
- SLE症例に発症した胸腹部大動脈解離の1治験例
- 65)感染ペースメーカーに対する電極抜去方法の検討(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 60) 胸腹部大動脈解離を発症したSLE症例に対して人工血管置換術を施行した1例(第84回日本循環器学会四国地方会)
- 心筋虚血を伴わない乳頭筋断裂の1例(第82回日本循環器学会四国地方会)
- 疼痛を主訴とした肝巨大血管腫の2例
- 17. 噴門側切除例の再建方法からみた検討 : 特に術後早期における検討(第28回胃外科・術後障害研究会)
- 1201 食道浸潤胃癌の臨床病理学的検討
- 877 同時性肝転移を伴う胃癌症例の検討
- 示II-399 十二指腸乳頭部癌治癒切除術後,残存膵再発を来たし再切除した1例
- 示II-53 残胃癌22例の臨床病理学的検討
- 示I-249 小切開下肝切除 : その意義と手術適応についての検討
- 示II-171 大腸癌におけるリンパ節転移個数分析の意義(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示II-85 C領域進行胃癌 : リンパ節転移からみた手術術式, 郭清についての検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 48 リンパ節転移陽性sm胃癌のリンパ節転移状況からみた適正郭清の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 女性の閉塞性動脈硬化症手術例の検討 : 腹部大動脈・腸骨動脈領域
- 301 直腸癌側方リンパ節転移例の特徴と再発の有無からみた側方郭清の意義(第49回日本消化器外科学会総会)
- 再生不良性貧血を合併した腹部大動脈瘤の1例
- 80歳以上腹部大動脈瘤手術例の検討
- Tissue Plasminogen Activator(t-PA)の末梢投与が有効であった重症肺梗塞の2例 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- 当院における重症急性心筋炎の臨床的検討 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- 左主幹部急性心筋梗塞例の検討 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- 脳塞栓を合併したEbstein奇形の1例 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 大動脈弁弁膜瘤の1例 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 急性心筋梗塞を発症した本態性血小板血症の1例 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 腫瘍性病変と鑑別が困難であった腫瘤形成性心膜炎の1例 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 心嚢液貯留で発症した悪性リンパ腫の1剖検例
- Epsilon waveを有するRight ventricular dysplasiaの1例 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- 肥大型心筋症の経年変化の検討, 特に拡張型心筋症様病態への移行について-及びその血清学的予測指標としてのCK-MMアイソフォームの意義 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 純対角枝閉塞による急性心筋梗塞症の臨床像の検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 137)無痛性甲状腺炎にて急性増悪したと考えられる拡張型心筋症の一例(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 乳頭筋断裂による急性心不全に対する僧帽弁置換術施行の1例(第82回日本循環器学会四国地方会)
- 示-146 直腸 mp 癌の臨床病理学的特徴と自律神経温存手術の適応に関する検討(第46回日本消化器外科学会)
- 拡張型心筋症の臨床像を呈し, 心筋生検でリンパ球浸潤を認め, ステロイド投与にて経過をみた1例 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- 急性心筋梗塞症(AMI)における血清Type III Procollagen Peptide(PIIIP), Type IV Collagen 7S(7S), Collagen Type IV (CIV)の経時的変化とその臨床的意義 : 左室容積との関連 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- "Right Ventricular DCM"の1例 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- RAT実験的心筋梗塞後再構築におけるラミニン(LM)及びIV型コラーゲン(4C)の免疫組織学的検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 実験的心筋梗塞におけるTGFβの局在と経時的推移の免疫組織学的検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 9) 心室中隔穿孔と心室自由壁破裂を合併した急性心筋梗塞の2剖検例(日本循環器学会 第66回四国地方会)
- 23)心原性ショックを呈した急性心筋梗塞症例に対する緊急PTCAの検討(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 82)拡張型心筋症様病態を呈した甲状腺機能低下症の1例(日本循環器学会第64回四国地方会)
- 74)大動脈解離急性期における臨床像の検討(日本循環器学会第64回四国地方会)
- P676 急性心筋梗塞(AMI)におけるUlinastatinの左室容量に及ぼす影響 : 左室容量拡大防止効果
- 0880 ^I-MIBG 心筋シンチグラフイー所見と心内膜下心筋生検所見との対比検討 : 拡張型心筋症および瀰漫性壁運動低下例を中心として
- DCM 及び HCMの左室心内膜心筋生検組織における細胞外マトリックス(ECM)の免疫組織学的対比検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 高齢者(75歳以上)のPTCAの成績について : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 画像検査上異常を認めない不整脈例の心筋生検所見について : 特にいわゆる慢性心筋炎との関連 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 心筋症ハムスターBIO 14. 6における心筋線維化の進行と各種細胞外マトリックス構成成分の局在および変化との関連 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 拡張型心筋症における心筋のミトコンドリアのAdenosine Nucleotide Translocator(ANT)に対する自己抗体の検出 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 急性心筋梗塞症(AMI)における血清IV型コラーゲン(4C)および血清P III P(3P)の動態 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 心筋症ハムスターBIO14.6及びヒト拡張型心筋症(DCM)生検組織に於ける各種細胞外マトリックスの免疫組織学的検討
- 拡張型心筋症(DCM)における心筋のミトコンドリアのAdenine Nucleotide Translocator(ANT)に対する自己抗体-診断的意義及び心機能との関連
- 16)Directional coronary atherectomy(DCA)の初期成績の検討(日本循環器学会第64回四国地方会)
- 44)PGI2誘導体が著効したHCMに伴う肺高血圧症の1例(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 185)留置後9ヶ月で血栓性閉塞をきたしたcovered stentの一症例(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 39)待機的PCI施行中に左冠動脈主幹部閉塞を呈した一例(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 4)当院でのACS診断におけるH-FABP測定(ラピチェック^[○!R])についての検討(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 85)慢性心室頻拍の一例(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 192)高齢者ASD術後経過中にPHcrisisが疑われた一手術症例(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 32)SLEの活動期に重症心不全をきたした一例(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 145) 当院での緊急冠動脈形成術におけるSTENT療法とPOBA療法の遠隔成績
- 72) 19年間経過観察中の左心室腫瘍の1例
- 47) 閉塞性肥大型心筋症を合併したCharcot-Marie-Tooth病の1例
- 22) wiktor-stent植え込み症例の検討
- 12) Palmaz-Schatz Stent植え込み症例の検討(日本循環器学会 第66回四国地方会)
- 冠動脈バイパス術後早期に出現した収縮性心膜炎の1例
- 左肺全摘術後症例に対して僧帽弁置換術を施行した1例
- 大動脈炎症候群に伴う腕頭動脈瘤と大動脈弁閉鎖不全症に対する一期的手術の1治験例
- 筋弛緩剤およびプロタミンアレルギーを有する症例に対して, ヘパリンとメシル酸ナファモスタットを併用し体外循環を行った1例
- 冠動脈バイパス術(CABG)後早期に出現した収縮性心膜炎の1例(第82回日本循環器学会四国地方会)
- 65)Stanford A型急性大動脈解離術後に解離腔血栓閉鎖による腹部大動脈狭窄をきたし手術を必要とした一症例
- 60)重複大動脈瘤(胸部下行大動脈瘤,腹部大動脈瘤)に対して一期的に手術を行った1例
- 大動脈弁膜症に対するATS弁による大動脈弁置換術の評価 : SJM弁との比較
- 高齢者部分肺静脈還流異常症の一治験例 : 日本循環器学会第63回中国・四国地方会
- 241)好酸球性心内膜炎によりAtrial standstill(心房静止),徐脈からQT延長,多形性心室頻拍を来たした1例(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 191)慢性血液透析中に高度弁機能障害をきたし、弁置換術を施行した二症例(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 56)急性大動脈解離症例における危険因子の検討
- 21)当院におけるニアーステント植え込み例の検討
- 13)多発性動脈周囲炎(PN)に合併した急性心筋梗塞にdirect PTCAが有用であった1例
- 174)経過中, 急性心筋梗塞, 門脈血栓症, 静脈洞血栓症を呈した抗リン脂質抗体症候群の1例
- 154)コレステロール心膜炎の1症例
- 70)Multiple-stent植え込み症例の検討
- 33)急性大動脈解離の初期診断の検討
- 9)高度の器質的冠動脈狭窄を認めた若年女性例の検討
- 開心術におけるaca-Vによる血清ヘモグロビン測定の検討 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- 60)大動脈弁閉鎖不全症を伴ったSLEの1例 : 日本循環器学会第48回中国・四国地方会
- 57)高齢者不完全型心内膜床欠損症の1例 : 日本循環器学会第48回中国・四国地方会
- 64)腱索断裂による僧帽弁閉鎖不全症に対し弁形成術を行った2症例の経験(日本循環器学会第64回四国地方会)
- 肥大型心筋症を伴う僧帽弁閉鎖不全症に対する僧帽弁形成術後, 左室流出路狭窄・溶血をきたした1例
- 急性心筋梗塞におけるラテックス凝集反応による血清ミオグロビン測定の臨床的意義