98) 急速な転帰をたどった若年肺高血圧の1症例(第84回日本循環器学会中国地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 2004-10-20
著者
-
谷山 清己
国立病院呉医療センター病理
-
谷山 清己
国立病院機構呉医療センター
-
佐治 文隆
国立病院呉医療センター
-
佐治 文隆
国立病院機構呉医療センター 医療情報部
-
川本 俊治
呉医療センター循環器科
-
川本 俊治
国立病院呉医療センター 循環器科
-
西山 浩彦
呉医療センター循環器科
-
松本 健吾
呉医療センター循環器科
-
谷山 清己
国立病院呉医療センター・中国がんセンター臨床研究部
-
中谷 和弘
大阪大学循環器内科学
-
平田 歩
国立病院呉医療センター循環器科
-
西山 浩彦
国立病院呉医療センター循環器科
-
松本 健吾
国立病院呉医療センター循環器科
-
中谷 和弘
国立病院呉医療センター循環器科
-
篠原 主一
国立病院呉医療センター循環器科
-
松本 健吾
国立病院呉医療センター
-
川本 俊治
国立病院呉医療センター
-
谷山 清己
国立病院呉医療センター・中国がんセンター外科
関連論文
- P1-180 妊娠悪阻のため入院中に突然の心肺停止に陥った脳腫瘍合併妊娠の1例(Group25 合併症妊娠1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-125 当院における超緊急帝王切開に関する検討(Group49 妊娠分娩産褥4,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P4-81 妊娠中に脳内出血を発症した1例(Group103 合併症妊婦6,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-12 当院での子宮頸部腺癌に対するNeoadjuvant chemotherapyの検討 : 扁平上皮癌と比較して(Group36 子宮頸部悪性腫瘍6,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-273 産科的出血の要因とその対応に関する検討(Group31 妊娠・分娩・産褥の病理2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 卵巣癌に対する Nedaplatin, Paclitaxel 併用化学療法 : Phase I study(卵巣腫瘍III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 乳腺 invasive micropapillary carcinoma の1例
- P2-8 子宮頸癌再発例および遠隔転移例に対するNedaplatinとPaclitaxelの併用化学療法の検討(途中経過報告)(Group 113 子宮頸部腫瘍VII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- de novo type と考えられた胆管嚢胞腺癌の一切除例
- OP-245-1 OSNA法の大腸癌リンパ節転移検査法への適用(大腸癌-5,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- W3-3 細胞診専門医と細胞検査士のための細胞診講習会のあり方(細胞診専門医・細胞検査士教育とそのコラボレーション,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 28) 心筋梗塞・脳卒中予報(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 臍部腫瘤を呈した Meckel 憩室癌の1例
- 原発巣局所切除と免疫化学療法により3年半の無再発生存を認めている直腸肛門部悪性黒色腫の1例
- DP-178-7 乳癌組織におけるTopoisomeraseIIαの発現に関する検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- P-293 後縦隔から発生した稀なデスモイド腫瘍の一例(一般示説42 縦隔腫瘍(1),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- センチネルリンパ節生検における術中サイトケラチン免疫染色の有用性について
- 膵がんにおけるエピジェネティクな異常の同定
- ヴァーチャルマイクロスコピーを用いた病理診断 (特集 臨床検査の新展開)
- 51.Horner症候群を呈した悪性中皮腫の1例(第47回日本肺癌学会中国・四国支部会,中国・四国支部,支部活動)
- 子宮頸部原発リンパ上皮腫様癌の1例
- P-80 尿細胞診とNMP22にFISHを併用した尿中癌検出の基礎的検討(泌尿器(1),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 203) CRT-D移植術後の皮膚圧迫壊死を契機に血栓性血小板減少性紫斑病を発症した一例(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 74) 心室頻拍を頻回に繰り返した原発性心アミロイドーシスの一例(第91回日本循環器学会中国地方会)
- 28) メタボリックシンドロームと虚血性心疾患の関係 : 男女間の比較(第91回日本循環器学会中国地方会)
- 24)Metabolic因子が虚血性心疾患に及ぼす影響について(第89回日本循環器学会中国地方会)
- P-49 子宮頸部細胞診転写標本を用いたp16蛋白発現と高リスク型HPV-ISHの検討(子宮頸部(2), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-100 マイクロウェーブを用いた超迅速細胞転写法(その他 3,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 229.癌に合併した乳腺乳頭部腺腫の一例(乳腺7)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 13.乳腺乳管癌を対象とした細胞診gradingの運用(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 細胞診断における細胞転写法の有用性
- Alpha-smooth muscle actin as an immunocytochemical marker of infarcted breast lesions
- 小脳静脈血管腫を伴った後頭部sinus pericraniiの1例
- W5-2 当センターにおける乳腺鑑別困難症例及び悪性疑い症例の検討(乳腺穿刺吸引細胞診;「鑑別困難」,「悪性疑い」の本質に迫る,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-188 上咽頭リンパ上皮癌の2例(脳・頭頸部(12),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- O-78 平滑筋腫と混在を認めた子宮内膜間質肉腫の1例(子宮体部2,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- O-15 大腸癌における術中腹腔洗浄細胞診が有用となるには(中皮・体腔液2,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 317 乳腺乳管癌細胞診に対するロビンソン分類の有用性(乳腺2(9),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- セルトリ・間質細胞腫瘍(低分化型)の1例
- P-58 悪性腺腫との鑑別に苦慮した子宮頸部細胞診の1例(子宮頸部(5), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-33 大腸癌における術中腹腔細胞診陽性例の検討(中皮・体腔液(2), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-188 子宮頸部腺扁平上皮癌の細胞診の検討(婦人科(子宮頸部)-(11),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-176 術中腹腔洗浄液細胞診で経験したGISTの2例(中皮・体腔液-(2),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 粘表皮成分を一部に伴う甲状腺乳頭癌の1例
- 86 扁平上皮癌との鑑別が問題となった乳腺Pagetoid癌の1例(乳腺 9)
- ヴァーチャルマイクロスコピーを用いた病理診断
- Introduction : A Key to Re-evaluation(Evidence Based Cytology)
- 症例 Poland症候群に対する乳房形成術後に発生した乳腺嚢胞の1例
- 穿孔性虫垂炎術後に発症した好酸球性腸炎の1例
- 47.原発性肺腺癌の治療中に急速に増大した甲状腺未分化癌の1例(第45回 日本肺癌学会中国・四国支部会,支部活動)
- 絞扼性イレウスが疑われた急性期虚血性小腸炎の1切除例
- 術前診断に超音波検査が有用であった原発性虫垂癌の1例
- 発症から13年目に肛門管癌を合併した小腸大腸型 Crohn 病の1例
- 閉塞性肺炎を呈した気管支内過誤腫の1例
- 染色体DNAのメチル化修飾に関与するDNA methyltransferasesの乳がんにおける発現異常
- WS1-6 悪性胸膜中皮腫の臨床的ならびに生物学的予後因子の検討(悪性胸膜中皮腫の診断と治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- PPS-3-121 食道原発悪性黒色腫の1例(食道症例5)
- PPB-2-142 治癒切除が可能であった胃小細胞癌肝転移の一例(肝症例2)
- 難治な嚥下障害を伴った皮膚筋炎の1剖検例
- 20-8.筋層浸潤1/2以下の子宮体癌における腹水細胞診の意義(第93群 子宮体部悪性腫瘍10)(一般演題)
- 18-18.再発及び進行子宮頸部腺癌に対するパクリタキセル,塩酸エピルビシン,プラチナ製剤3剤併用化学療法の治療成績(第85群 子宮頸部悪性腫瘍10)(一般演題)
- 大動脈瘤患者における止血分子マーカーとコラーゲン代謝マーカーの関連
- 子宮頸癌に対する nedaplatin・carboplatin を用いた concurrent chemoradiation therapy
- 82)オルメサルタンの糖・脂質代謝,血清アディポネクチン値に対する影響の検討(第89回日本循環器学会中国地方会)
- 208)入院中のDASH食による血圧・糖脂質代謝に及ぼす影響(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 205)院外心肺停止で搬送され救命しえた4症例(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 121)複数の冠危険因子を有する糖尿病患者における,血漿adiponectin濃度の意義(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 120) metabolic syndromeにおける内臓脂肪蓄積の重要性(各診断基準の比較)(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 46)非特異的症状で発症し救命し得た,左主幹部完全閉塞急性心筋梗塞の一症例(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 肥大型心筋症, 僧帽弁閉鎖不全症による重症心不全の一例(第86回日本循環器学会中国地方会)
- アディポネクチンが虚血性心疾患に及ぼす影響の地域差(第86回日本循環器学会中国地方会)
- 98) 急速な転帰をたどった若年肺高血圧の1症例(第84回日本循環器学会中国地方会)
- 85) 長期経過をたどった重症虚血性心筋症の1例(第84回日本循環器学会中国地方会)
- 粘表皮成分を一部に伴う甲状腺乳頭癌の1例
- 乳腺 invasive micropapillary carcinoma の1例
- 生殖免疫学の進歩
- P-2-602 1才2ケ月時に胆道閉鎖症を疑われたAlagille症候群の1例(肝腫瘍3,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 子宮頸部原発リンパ上皮腫様癌の1例
- P2-351 当科における高齢妊娠の現況(Group150 妊娠・分娩・産褥10,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-176 腹腔内出血を伴った子宮捻転の一例(Group124 その他の良性・悪性腫瘍2,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-87 子宮頸癌Bulky症例に対するNeoadjuvant chemotherapyの検討 : 治療前,治療後の臨床指標と予後について(Group7 子宮頸部腫瘍7,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-73 子宮頸部初期病変に対する円錐切除術の有用性についての検討(Group5 子宮頸部腫瘍5,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-172 当院における進行卵巣癌の治療成績 : TJ療法とCAP療法の比較検討(Group 23 卵巣腫瘍XIII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-43 子宮頸部腫瘍に対する妊孕性温存手術の有用性(Group 6 子宮頸部腫瘍VI,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-62 子宮頸癌治療における蛍光標識Adenovirus Vector用いたTelomerase選択的Imaging-Virotherapyの試み(Group4 子宮頸部腫瘍4,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-119 子宮頸部細胞診における液状細胞診(ThinPrep法)の有用性と問題点(子宮頸部(6),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 病理外来と病理診断科のあり方
- W6-4 ガイドライン作成の意義(テレサイトロジーのガイドライン作成に向けて,ワークショップ 6,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 細胞診と個人情報保護(情報化社会における細胞診のあり方, 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 重度な便秘を伴った卵巣原発甲状腺腫性カルチノイドの1例
- 巻頭言
- 検査センターにおける胆汁細胞診の検討
- 自動画像解析ソフトとバーチャルマイクロスコピーを用いた乳癌免疫染色解析自動化の検討
- 4. 胆嚢癌を原発として発症した癌性リンパ管症の1例(第20回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 消化管出血を契機に発見され,バルーン小腸鏡にて切除した 十二指腸孤立性Peutz-Jeghers型ポリープの1例
- 消化管出血を契機に発見され, バルーン小腸鏡にて切除した十二指腸孤立性 Peutz-Jeghers 型ポリープの1例
- 87カ月無再発生存した胃内分泌細胞癌の1例
- 複数回の肺転移切除と副腎転移切除を施行した胃癌術後長期生存中の1例
- 血栓症発症後に急速な経過を辿ったG-CSF産生子宮頸癌の1例