ヴァーチャルマイクロスコピーを用いた病理診断 (特集 臨床検査の新展開)
スポンサーリンク
概要
著者
-
谷山 清己
国立病院機構呉医療センター
-
倉岡 和矢
国立病院機構呉医療センター
-
斎藤 彰久
国立病院機構呉医療センター・中国がんセンター 病理診断科 臨床研究部
-
倉岡 和矢
国立病院機構呉医療センター・中国がんセンター 病理診断科 臨床研究部
関連論文
- 乳腺 invasive micropapillary carcinoma の1例
- W3-3 細胞診専門医と細胞検査士のための細胞診講習会のあり方(細胞診専門医・細胞検査士教育とそのコラボレーション,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 臍部腫瘤を呈した Meckel 憩室癌の1例
- 原発巣局所切除と免疫化学療法により3年半の無再発生存を認めている直腸肛門部悪性黒色腫の1例
- O-2-2 原発性小腸癌を合併したVon Recklinghausen病の1例(小腸 悪性腫瘍,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-293 後縦隔から発生した稀なデスモイド腫瘍の一例(一般示説42 縦隔腫瘍(1),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 治療戦略 Topo2α指数による化学療法効果予測 (乳癌--基礎と臨床の架け橋)
- ヴァーチャルマイクロスコピーを用いた病理診断 (特集 臨床検査の新展開)
- 51.Horner症候群を呈した悪性中皮腫の1例(第47回日本肺癌学会中国・四国支部会,中国・四国支部,支部活動)
- 子宮頸部原発リンパ上皮腫様癌の1例
- P-80 尿細胞診とNMP22にFISHを併用した尿中癌検出の基礎的検討(泌尿器(1),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P-49 子宮頸部細胞診転写標本を用いたp16蛋白発現と高リスク型HPV-ISHの検討(子宮頸部(2), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-100 マイクロウェーブを用いた超迅速細胞転写法(その他 3,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- Alpha-smooth muscle actin as an immunocytochemical marker of infarcted breast lesions
- W5-2 当センターにおける乳腺鑑別困難症例及び悪性疑い症例の検討(乳腺穿刺吸引細胞診;「鑑別困難」,「悪性疑い」の本質に迫る,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-295 従来法と液状検体(ThinPrep)法の比較(子宮頸部(9),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-188 上咽頭リンパ上皮癌の2例(脳・頭頸部(12),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- O-78 平滑筋腫と混在を認めた子宮内膜間質肉腫の1例(子宮体部2,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- O-31 子宮頸部漿液性腺癌の1例(子宮頸部4,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- O-15 大腸癌における術中腹腔洗浄細胞診が有用となるには(中皮・体腔液2,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 317 乳腺乳管癌細胞診に対するロビンソン分類の有用性(乳腺2(9),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- セルトリ・間質細胞腫瘍(低分化型)の1例
- P-58 悪性腺腫との鑑別に苦慮した子宮頸部細胞診の1例(子宮頸部(5), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-33 大腸癌における術中腹腔細胞診陽性例の検討(中皮・体腔液(2), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-188 子宮頸部腺扁平上皮癌の細胞診の検討(婦人科(子宮頸部)-(11),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-184 子宮頸部細胞診で発見された膵癌の1例(婦人科(子宮頸部)-(10),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-176 術中腹腔洗浄液細胞診で経験したGISTの2例(中皮・体腔液-(2),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- ヴァーチャルマイクロスコピーを用いた病理診断
- Introduction : A Key to Re-evaluation(Evidence Based Cytology)
- 症例 Poland症候群に対する乳房形成術後に発生した乳腺嚢胞の1例
- 穿孔性虫垂炎術後に発症した好酸球性腸炎の1例
- 47.原発性肺腺癌の治療中に急速に増大した甲状腺未分化癌の1例(第45回 日本肺癌学会中国・四国支部会,支部活動)
- 絞扼性イレウスが疑われた急性期虚血性小腸炎の1切除例
- 術前診断に超音波検査が有用であった原発性虫垂癌の1例
- WS1-6 悪性胸膜中皮腫の臨床的ならびに生物学的予後因子の検討(悪性胸膜中皮腫の診断と治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- 98) 急速な転帰をたどった若年肺高血圧の1症例(第84回日本循環器学会中国地方会)
- 乳腺 invasive micropapillary carcinoma の1例
- P-2-602 1才2ケ月時に胆道閉鎖症を疑われたAlagille症候群の1例(肝腫瘍3,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 322 浸潤性乳管癌術前穿刺吸引細胞診における細胞異形度とTopoisomeraseIIα(乳腺2(10),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 134 尿細胞診とNMP22測定の比較(泌尿器(2),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮頸部原発リンパ上皮腫様癌の1例
- P-98 細胞診標本中の小組織片からの簡便な組織切片作成法(その他 2,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 甲状腺癌腎転移の1例
- P-119 子宮頸部細胞診における液状細胞診(ThinPrep法)の有用性と問題点(子宮頸部(6),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 病理外来と病理診断科のあり方
- W6-4 ガイドライン作成の意義(テレサイトロジーのガイドライン作成に向けて,ワークショップ 6,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 細胞診と個人情報保護(情報化社会における細胞診のあり方, 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 重度な便秘を伴った卵巣原発甲状腺腫性カルチノイドの1例
- 子宮頸部病変における HPV genotype について
- 検査センターにおける胆汁細胞診の検討
- 自動画像解析ソフトとバーチャルマイクロスコピーを用いた乳癌免疫染色解析自動化の検討
- 4. 胆嚢癌を原発として発症した癌性リンパ管症の1例(第20回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 消化管出血を契機に発見され,バルーン小腸鏡にて切除した 十二指腸孤立性Peutz-Jeghers型ポリープの1例
- 消化管出血を契機に発見され, バルーン小腸鏡にて切除した十二指腸孤立性 Peutz-Jeghers 型ポリープの1例
- 87カ月無再発生存した胃内分泌細胞癌の1例
- 複数回の肺転移切除と副腎転移切除を施行した胃癌術後長期生存中の1例
- 血栓症発症後に急速な経過を辿ったG-CSF産生子宮頸癌の1例