退屈・遊び・ユーモア
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 性悪説から性善説へ : 笑い学の歴史・近代篇I
- ドイツ・ロマン派のユーモア概念 : 笑い学の歴史・近代篇III
- 笑いの世紀(研究会記録,日本笑い学会創立15周年記念研究会,第48回研究会)
- 21世紀は笑いの世紀
- 平和とユーモア
- 笑う小津安二郎 : コメディアンとしての子ども
- ルネサンスが笑う : 笑い学の歴史・ルネサンス篇
- 『麦秋』のユーモア : そのII
- 政治技術としてのユーモア : 笑い学の歴史・古代篇III
- 『麦秋』のユーモア : その1
- はじめに苦笑ありき : ユーモアの起源
- 笑い学の誕生 : 笑い学の歴史・古代篇II
- 原田達著『鶴見俊輔と希望の社会学』
- 小林淳一・木村邦博編著『考える社会学』
- カント先生、笑いを論ず : 笑い学の歴史・近代篇II
- 笑いの過剰と笑い学の沈黙 : 笑い学の歴史・中世篇
- はじめに笑いありき : 笑い学の歴史・古代篇I
- 退屈・遊び・ユーモア
- ショーペンハウアーの滑稽理論 : 笑い学の歴史・近代篇IV
- 笑例会奮戦記
- 顔・喉・腹の「3点計測システム」による「笑い」の客観的分類法の検討
- いでよ、憂国の社会学者! : グローバル化という危機と社会学の使命(現代社会の危機と社会学の役割)
- はじめに : 大阪の「湿気」めぐって(都市文化の可能性 : 文化社会学から見た大阪)