113)巨大肝腫瘤が下大静脈を圧排し両側肺動脈基部完全閉塞を来した肺塞栓症の一例(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 2002-04-20
著者
-
加藤 武彦
川崎医科大学附属川崎病院内科
-
河原 洋介
川崎医科大学内科循環器部門
-
物部 泰昌
川崎医科大学病理
-
加藤 武彦
川崎医科大学付属病院内科
-
福本 淳
川崎医科大学附属川崎病院
-
物部 泰昌
川崎医科大学附属川崎病院 脳神経外科
-
物部 泰昌
川崎医科大学附属川崎病院病理部
-
河原 洋介
川崎医科大学附属川崎病院 循環器内科
-
物部 泰昌
同病理部
-
物部 泰昌
川崎医科大学附属川崎病院 病理部
-
物部 泰昌
川崎医科大学 病理学
関連論文
- 完全房室ブロックに進展した2枝ブロック例の臨床像とその意義
- 閉塞性肥大型心筋症における運動時の血圧反応に関する検討 : Ca拮抗剤, β遮断剤投薬時との対比 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 0977 Automated Cardiac Flow Measurement法を用いた冠動脈血流量の計測
- 0592 心電図triggerコントラストエコー法による心筋内冠動脈color Doppler信号の増強
- 肥満細胞の存在はワルチン腫瘍の診断に役立つか? : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 頭頸部V
- 術中迅速診断時に神経節神経腫との鑑別が困難であった神経線維腫症の1例
- 甲状腺疾患の乳頭状構造に由来する塗抹細胞像
- 153. 乳頭状増殖を示す甲状腺疾患 : 組織像と塗抹細胞像の対比(甲状腺III)
- 甲状腺乳頭癌の穿刺吸引細胞診 : 誤陰性例の検討
- 317. 甲状腺乳頭癌の穿刺吸引細胞診 : 陰性例の検討(甲状腺III)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 244.左上眼瞼に発生したメルケル細胞癌の1例(皮膚, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 9) 心筋梗塞後に腎動脈より中枢側で腹部大動脈が閉塞していたLeriche症候群の一例
- 62)心房細動の基礎・合併疾患と脳塞栓発症との関連-20年間965例での検討(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- P560 心拍変動スペクトル解析とLate Potentialよりみた肥大型心筋症における心室頻拍の予知
- 1188 心房細動と脳塞栓発症との関連 : 最近20年間の入院患者965例での検討
- 肥大型心筋症における自律神経活動と病態との関連 : 心拍変動スペクトル解析法を用いて : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- 閉塞性肥大型心筋症における運動時の血圧反応に関する検討 : Ca拮抗剤, β遮断剤投薬の影響との対比 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- HOCMの運動時血圧反応とST下降に関する検討 : Ca拮抗剤, β遮断剤投薬時の効果 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 前胸部打撲後に発症した心筋梗塞と, 血中および胸水中の好酸球増多を伴う胸膜・心膜炎の1例 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 肥大型心筋症に置ける心電図QRS幅と臨床所見との関連 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 急性心筋梗塞発症後に, 肥大型心筋症様病態を呈した1例 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- ACE阻害薬の舌下投与が有用であった重症拡張型心筋症の1例 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- 肥大型心筋症における運動時ST下降の臨床的意義
- 66) 多彩な全身塞栓症を合併し救命し得た感染性心内膜炎の一例(第91回日本循環器学会中国地方会)
- 31) 肺結核に対する胸郭形成術により右室流出路狭窄を来たした一例(第84回日本循環器学会中国地方会)
- 進行性全身性強皮症(PSS)に合併した肺高血圧急性増悪期に急性肺塞栓様の臨床像を呈した一例(第82回日本循環器学会中国地方会)
- 113)巨大肝腫瘤が下大静脈を圧排し両側肺動脈基部完全閉塞を来した肺塞栓症の一例(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 70) 至適部位DDDペーシングとシベンゾリン併用が奏効した閉塞性肥大型心筋症(HOCM)の一例(日本循環器学会 第78回中国地方会)
- P-321 卵巣混合型胚細胞腫瘍の一例(卵巣・その他の女***(4),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 320 Primary effusion lymphoma(PEL)の3例
- 68.血管肉腫の1例(第46回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- メラニン沈着と特異な組織像を示した転移性ウイルムス腫瘍の1例
- 甲状腺の穿刺吸引細胞診における隔壁性細胞質内空胞 : Septate cytoplasmic vacuoles
- Charcot-Leyden Crystal貪食組織球を認めた頸部リンパ節好酸球性肉芽腫の1例
- 164)うっ血性心不全の基礎・合併疾患の変遷-20年間630例での検討(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 39)経食道心エコー(TEE)により左冠動脈主幹部病変が明らかとなった大動脈炎症候群の一例(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 38)肥大型心筋症(HCM)における冠血流波形の解析 : 経食道心エコー(TEE)を用いて(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 121)急性肺塞栓症の早期診断 : 本症59例の解析から(日本循環器学会第64回中国地方会)
- 87)一過性にQ波の出没をみた肥大型心筋症の2例(日本循環器学会第64回中国地方会)
- P028 肥大型心筋症における左側胸部誘導ST上昇の臨床的意義
- 拡張型心筋症における心電図V_1のP-terminal forceの臨床的意義 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 左室拡張末期圧予測におけるドップラー僧帽弁流入血流測定の有用性 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 肥大型心筋症における異常Q波の発現機序に関する検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 自律神経活動よりみた肥大型心筋症の評価 : 心拍変動スペクトル解析とMIBGを用いて : 第58回日本循環器学会学術集会
- 79)Modified David Vを行ったMarfan症候群32歳女性の術後3D CT及び経食道エコーでの形態評価(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 265 穿刺吸引細胞診にて診断しえた子宮頚部明細胞腺癌の1例
- 18) 一過性好酸球増多に冠Spasmによる急性心筋梗塞を合併したと考えられた一例
- 151)急性心膜心筋炎を初発症状として発症した伝染性単核球症の一例
- 261. 子宮頸膣部および体部細胞診にみられた転移性乳癌 : 組織学的に子宮・卵管・卵巣に転移病巣がなかった一例(子宮頸部VII)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 194. 小児Ki-lリンパ腫の一例(リンパ・血液I)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 100) 冠攣縮性狭心症によるstunned myocardiumの冠動脈血流動態をドプラフローワイヤーにて観察しえた1症例
- 98) 経静脈性心筋コントラストエコーのアーチファクトー : 音響陰影出現頻度の検討
- P584 心房細動例に対する電気的除細動後に出現する一過性III音現象の意義
- P333 Non-Q波梗塞における心筋灌流 : コントラストエコー法とタリウム心筋シンチグラフィーとの対比
- 112) アンギオテンシン変換酵素阻害薬と利尿剤の併用で著明な低ナトリウム血症を来した拡張型心筋症の一例
- 93) 肺塞栓症再発予防目的にて一時的下大静脈フィルターを使用し血栓を捕獲できた一例
- 113)肥大型心筋症における突然死と臨床事項との関連
- 144) Vineberg術後長期開存を確認し得た1症例
- 50) 肥大型心筋症における心房ペーシング時肺動脈楔入圧測定の有用性 : 運動時の心機能推測の指標として
- 18) 心筋梗塞急性期にaVL誘導のST上昇を呈する例の責任枝の推定 : 左前下行枝,対角枝,左回旋枝の判別は急性期心電図のみから可能か
- P733 肥大型心筋症における心房ペーシング時肺動脈楔入圧測定の有用性 : 運動時の心機能推測の指標として
- P711 心房細動における血栓形成に関する左房内皮接着分子の検討
- 0412 先天性QT延長症候群における家系別の臨床像の差異
- 0117 心電図所見による拡張型心筋症の予後予測 : 特に左側胸部誘導QRS波形,notched Rによる検討
- 1175 非閉塞性肥大型心筋症の運動時血圧反応におよぼすVerapamilの効果
- 0958 拡張相肥大型心筋症と拡張型心筋症の鑑別における12誘導心電図の有用性
- 0738 心不全患者における副交感神経活動の概日リズム
- 肥大型心筋症における運動負荷終了後血圧反応の臨床的意義
- von Recklinghausen病にみられた空腸gastrointestinal stromal tumorの1例
- 187 腫瘍細胞間に膠原線維性物質が目立った小腸平滑筋腫の1例
- 0827 肥大型心筋症と高インスリン血症との関連
- 骨形成を伴う甲状腺乳頭癌 : 穿刺吸引細胞診の特徴
- 114) IVNC(Isolated ventricular noncompaction)様の心エコー所見を呈した心不全の一例
- 117)子宮筋腫が原因と考えられた肺塞栓の一治験例
- 僧帽弁閉鎖不全における減負荷時の心血行動態に関する検討 : 第2報 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 僧帽弁閉鎖不全における減負荷時の心血行動態に関する実験的検討 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- 大動脈弁閉鎖不全に対する血管拡張剤(Hydralazine)の効果 : 固定的心拍下での実験的検討 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 特発性巨大左房に心房粗細動・脳塞栓を併発し, 急死した1例 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- ステロイド剤の奏効した肺高血圧を伴ったPSS(進行性全身性硬化症)の2例
- Torsades de Pointesを呈した6例の臨床的検討
- 大動脈弁閉鎖不全に対する強心薬の選択 : ジギタリスとカテコールアミンの対比(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 肥大型心筋症を合併し, イレウス症状を呈し死亡したKennedy-Alter-Sung (KAS) 症候群の1剖検例
- 左前下行枝域虚血と急性肺塞栓の両病態鑑別診断に前胸部誘導のT波変化が有用であった1例 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- 脈絡叢乳頭腫の細胞像 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 脳・頭頸部III
- Cranial Fasciitis の1例
- 腎血管筋脂肪腫の塗抹細胞像
- 甲状腺乳頭癌にみられるropy colloidの細胞診学的,病理組織学的検討
- 161 甲状腺乳頭癌にみられるRopy colloid : 穿刺吸引細胞診と組織像との対比(甲状腺I)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 0568 先天性QT延長症候群における家系別の臨床像の差異 : 第2報
- 乳癌術後21年目に癌性腹膜炎を発症した1例
- 肝原発性血管肉腫の1例 : 第36回日本臨床細胞学会学術集会 : 消化器IV
- 膝窩動脈外膜嚢胞の1例 -組織学的・免疫組織化学的検討-
- Zollinger-Eilinson症候群を呈した悪性膵内分泌腫瘍の1例 : 第36回日本臨床細胞学会学術集会 : 消化器II
- IVNC(Isolateu ventricular noncompaction) の一家系
- 大動脈弁閉鎖不全症において前・後負荷軽減が心血行動態に及ぼす影響 : 実験的大動脈弁閉鎖不全犬を用いた研究
- 僧帽弁閉鎖不全症において前・後負荷軽減が心血行動態に及ぼす影響 : 実験的僧帽弁閉鎖不全犬を用いた研究
- 両肺多発小結節影を呈し胸腔鏡下生検にて診断しえた大腸癌術後肺非結核性抗酸菌症の1例
- 当院での子宮頚癌検診におけるACS-US症例・ASC-H症例の頻度,High-risk HPVの陽性率およびその組織型についての検討
- 術前診断を行い得た卵巣甲状腺腫の1例
- Abnormal rise of the systolic blood pressure during recovery phase from a treadmill exercise test.