93) 肺塞栓症再発予防目的にて一時的下大静脈フィルターを使用し血栓を捕獲できた一例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1999-10-20
著者
-
佐藤 元紀
川崎医科大学消化管内科
-
末綱 竜士
川崎医科大学循環器内科
-
寒川 昌信
川崎医科大学内科循環器部門
-
寒川 昌信
川崎医科大学 内科
-
沢山 俊民
川崎医科大学内科循環器部門
-
河原 洋介
川崎医科大学内科循環器部門
-
沢山 俊民
川崎医科大学
-
末綱 竜士
川崎医科大学附属川崎病院循環器内科
-
安田 廣太郎
川崎医科大学内科循環器部門
-
河原 洋介
川崎医科大学附属川崎病院 循環器内科
-
佐藤 元紀
川崎医科大学内科循環器部門
-
末綱 竜士
川崎医科大学内科循環器部門
関連論文
- Real-time evaluation of dyspeptic symptoms and gastric motility induced by duodenal acidification using noninvasive transnasal endoscopy(Special lecture, 52^ Annual Meeting of the Japan Society of Smooth Muscle Research)
- 140)血管内超音波法(IVUS)による大動脈弁狭窄症のdistensibilityの評価
- 137)うっ血性心不全患者における冠血流予備能の評価 : 経胸壁心エコー図による検討
- 温度センサー付き圧ガイドワイヤーを用いた熱希釈法による冠血流予備能の測定:実験的検討
- 86) 左右冠動脈入口部に進展したStanford A型 Aortic Intramural Hematoma(血栓閉塞型急性大動脈解離)の一例
- 73) マルファン症候群に合併した僧帽弁逸脱症に対して僧帽弁形成術を施行した1例
- 72) 感染性心内膜炎の合併の鑑別を必要とした急性僧帽弁閉鎖不全症の一例
- 21) 温度センサー付き圧ガイドワイヤーを用いた熱希釈法による冠血流予備能(CFR)の測定 : ファントムでの検討
- 呼吸器感染症に対するNM441の臨床的検討
- 完全房室ブロックに進展した2枝ブロック例の臨床像とその意義
- 105) 心筋膿瘍と剖検診断された症例の検討
- クモ膜下出血の急性期に可逆性収縮中期クリック音を呈した1例 : クリック音の起源に関する考察
- 拡張型心筋症様病態を呈した粘液水腫心の1例 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- タイプIB型の心房中隔瘤の1例 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- Apert症候群にみられた三心房心の1例 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 両心房間に圧較差を有する患者にみられた心房中隔瘤の1例
- 64) 超音波造影剤レボビストの投与量と間歇送信間隔の違いが心筋染影に与える影響
- 0977 Automated Cardiac Flow Measurement法を用いた冠動脈血流量の計測
- 55) インターベンション施行中の心室期外収縮により冠動脈穿孔を予測しえた1例
- HOCMの運動時血圧反応とST下降に関する検討 : Ca拮抗剤, β遮断剤投薬時の効果 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 肥大型心筋症における運動時ST下降の臨床的意義
- 66) 多彩な全身塞栓症を合併し救命し得た感染性心内膜炎の一例(第91回日本循環器学会中国地方会)
- 31) 肺結核に対する胸郭形成術により右室流出路狭窄を来たした一例(第84回日本循環器学会中国地方会)
- ^C-uracil 呼気試験の胃排出能検査としての有用性の検討
- P-9. 経鼻内視鏡下十二指腸酸投与による機能牲胃腸症診断(ROME IIIのFDとIBSの診療への影響,パネルディスカッション2,第50回日本平滑筋学会総会)
- S-2. ^C-uracil呼気試験の胃排出能検査としての有用性の検討(^C化合物を用いた消化器機能評価法,シンポジウム1,第50回日本平滑筋学会総会)
- 体外式超音波検査が診断に有用であった胃内分泌細胞癌の一例
- Functional dyspepsia 患者の消化管運動異常に対する漢方薬(六君子湯)の効果
- 体外式腹部超音波による胃癌の術前病期診断の有用性
- 大腸癌のステージングにおける体外式超音波の有用性(第2報)
- 空腸癌の体外式超音波診断に関する検討
- 虚血性大腸炎の診断能に関する検討
- 超音波ドプラを用いた顎下腺の血流評価(REとNERDの差異)
- 食道内酸投与による顎下腺血流の変化
- 高齢者消化管疾患に対する体外式超音波検査の有用性に関する検討
- 指尖血流測定による過敏性腸症候群の自律神経機能評価
- 超音波造影剤YM454を用いた体外式超音波による胃壁血流評価
- 超音波造影剤YM454を用いた体外式超音波による小腸壁血流評価
- 体外式超音波を用いた便の分布の評価 : 第2報
- 30.指尖血流測定を用いたFunctional dyspepsiaの自律神経機能評価 : 胃十二指腸運動との相関(一般演題「消化器3」,第48回 日本平滑筋学会総会)
- 19.体外式超音波による便の分布の評価 : 便通異常症例における検討(一般演題「消化器2」,第48回 日本平滑筋学会総会)
- 腸間膜リンパ管腫に伴う腸捻転の一例
- 指尖血流を用いた過敏性腸症候群の自律神経機能評価
- 病原性大腸菌O-157腸炎の超音波像に関する検討
- 小腸出血に対する体外式超音波の有用性
- 体外式超音波を用いた胃十二指腸運動評価
- 消化管超音波検査の現状と問題点
- 消化管の造影下間歇送信における至適インターバルに関する検討
- 体外式超音波を用いた過敏性腸症候群(IBS)の大腸運動評価
- 体外式超音波検査が有用であったGVHD腸炎の1例
- 体外式超音波検査における小腸GISTの検討
- 体外式超音波を用いた大腸憩室の診断能に関する検討
- 12誘導陰性T波からみた前壁心筋虚血と左室肥大との鑑別診断
- 164)うっ血性心不全の基礎・合併疾患の変遷-20年間630例での検討(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 87)一過性にQ波の出没をみた肥大型心筋症の2例(日本循環器学会第64回中国地方会)
- 12誘導陰性T波からみた'たこつぼ型心筋症'の心電図の特徴
- 12誘導心電図から急性心筋梗塞を早期診断しえたDDIペーシングの1例
- 110) 経胸壁ドプラ法による冠動脈径の計測 : Dynamic flow法を用いた検討(日本循環器学会 第78回中国地方会)
- 144)血管内超音波法にてプラーク破綻を確認しえた一例
- 18) 一過性好酸球増多に冠Spasmによる急性心筋梗塞を合併したと考えられた一例
- 151)急性心膜心筋炎を初発症状として発症した伝染性単核球症の一例
- 74) CFR(冠血流予備能)の低下を認めたたこつぼ型心筋症の2症例(日本循環器学会 第78回中国地方会)
- 62) 心血管浸潤をきたした胸腺癌の診断に超音波法が有用であった一例(日本循環器学会 第78回中国地方会)
- 26) 診断に苦慮した肺腫瘍塞栓症の一症例(日本循環器学会 第78回中国地方会)
- 100) 冠攣縮性狭心症によるstunned myocardiumの冠動脈血流動態をドプラフローワイヤーにて観察しえた1症例
- 98) 経静脈性心筋コントラストエコーのアーチファクトー : 音響陰影出現頻度の検討
- P333 Non-Q波梗塞における心筋灌流 : コントラストエコー法とタリウム心筋シンチグラフィーとの対比
- 112) アンギオテンシン変換酵素阻害薬と利尿剤の併用で著明な低ナトリウム血症を来した拡張型心筋症の一例
- 93) 肺塞栓症再発予防目的にて一時的下大静脈フィルターを使用し血栓を捕獲できた一例
- 113)肥大型心筋症における突然死と臨床事項との関連
- 144) Vineberg術後長期開存を確認し得た1症例
- 50) 肥大型心筋症における心房ペーシング時肺動脈楔入圧測定の有用性 : 運動時の心機能推測の指標として
- 18) 心筋梗塞急性期にaVL誘導のST上昇を呈する例の責任枝の推定 : 左前下行枝,対角枝,左回旋枝の判別は急性期心電図のみから可能か
- P733 肥大型心筋症における心房ペーシング時肺動脈楔入圧測定の有用性 : 運動時の心機能推測の指標として
- P711 心房細動における血栓形成に関する左房内皮接着分子の検討
- 0412 先天性QT延長症候群における家系別の臨床像の差異
- 0117 心電図所見による拡張型心筋症の予後予測 : 特に左側胸部誘導QRS波形,notched Rによる検討
- 1175 非閉塞性肥大型心筋症の運動時血圧反応におよぼすVerapamilの効果
- 0958 拡張相肥大型心筋症と拡張型心筋症の鑑別における12誘導心電図の有用性
- 0738 心不全患者における副交感神経活動の概日リズム
- 肥大型心筋症における運動負荷終了後血圧反応の臨床的意義
- 呼吸器感染症に対するNM441の臨床的検討
- くも膜下出血の急性期に可逆性収縮中期クリックを呈した1例 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 洞機能不全を合併した強直性脊椎炎の1例
- Auditory Stimuliにより失神発作を来した特発性QT延長症候群の1例
- 電気的除細動が著効した心房細動と心不全を伴う肥大型心筋症の1例 : 電気的除細動の有用性について
- 脳出血患者に認められたTorsades de Pointes
- 0827 肥大型心筋症と高インスリン血症との関連
- 114) IVNC(Isolated ventricular noncompaction)様の心エコー所見を呈した心不全の一例
- 117)子宮筋腫が原因と考えられた肺塞栓の一治験例
- 腸間膜リンパ管腫に伴う腸捻転の一例
- 0568 先天性QT延長症候群における家系別の臨床像の差異 : 第2報
- 病原性大腸菌O-157腸炎の超音波像に関する検討
- 小腸出血に対する体外式超音波の有用性
- 体外式超音波を用いた胃十二指腸運動評価
- 消化管超音波検査の現状と問題点
- 指尖血流を用いた過敏性腸症候群の自律神経機能評価
- WPW症候群に合併した急性心筋梗塞の心電図診断 : 経時的変化と頻拍発作時の特徴を中心に
- GERDの診かた : 薬物によらない内科的治療 (特集 わが国のGERDにおける諸問題)
- 心筋梗塞急性期に_aV_L誘導のST上昇を呈する例の責任冠動脈枝推定に関する研究