22)PRKAR1A遺伝子変異によるCarney complexの1家系(日本循環器学会 第100回北陸地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 2002-04-20
著者
-
永田 満
厚生連高岡病院内科
-
馬渕 宏
金沢大学大学院医学系研究科
-
清水 賢巳
金沢大学大学院医学系研究科血管分子遺伝学
-
清水 賢巳
金沢大学循環器内科学
-
清水 賢巳
金沢大学医学部 第二内科
-
清水 賢巳
金沢大学医学部内科学第一教室
-
清水 賢巳
金沢大学大学院医学系研究科(第二内科)
-
山口 正人
金沢大学大学院医学系研究科血管分子遺伝学(循環器内科)
-
馬渕 智仁
福井県立病院循環器科
-
馬渕 智仁
金沢大学大学院血管分子遺伝学
-
井野 秀一
金沢大学大学院血管分子遺伝学
-
寺井 英伸
金沢大学大学院血管分子遺伝学
-
坂田 憲治
金沢大学大学院血管分子遺伝学
-
金田 朋也
金沢大学大学院血管分子遺伝学
-
林 研至
金沢大学大学院医学系研究科血管分子遺伝学
-
井上 勝
金沢大学大学院医学系研究科(第二内科)
-
永田 満
金沢大学大学院血管分子遺伝学
-
木山 優
金沢大学大学院血管分子遺伝学
-
米田 隆
金沢大学大学院血管分子遺伝学
-
坂田 憲治
金沢大学循環器内科
-
米田 隆
金沢大学臓器機能制御学(内科)
-
井上 勝
石川県立中央病院循環器内科
-
寺井 英伸
金沢大学大学院医学系研究科血管分子遺伝学(循環器内科)
-
林 研至
金沢大学
-
林 研至
金沢大学大学院医学系研究科
-
金田 朋也
小松市民病院循環器内科
-
馬渕 宏
金沢大学大学院医学系研究科内科兼脂質研究講座(寄付講座)
-
馬渕 宏
金沢大学 大学院医学系研究科脂質研究講座
-
山口 正人
金沢大学大学院医学系研究科血管分子遺伝学
-
井野 秀一
金沢大学大学院医学系研究科循環医科学専攻臓器機能制御学
-
寺井 英伸
金沢大学大学院医学系研究科血管分子遺伝学
-
木山 優
金沢大学大学院医学系研究科血管分子遺伝学(第二内科)
関連論文
- 【ダイジェスト版】虚血性心疾患の一次予防ガイドライン
- ダイジェスト版 虚血性心疾患の一次予防ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- 虚血性心疾患の一次予防ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- 血清脂質と冠動脈疾患発症の関係 J-LIT二次予防研究
- 血清脂質と冠動脈疾患発症の関係 J-LIT一次予防研究
- J-LITにおけるシンバスタチンの有効性と安全性 : 高コレステロール血症患者52, 421例を対象とした長期観察研究
- 93) 非侵襲的陽圧人工呼吸十酸素療法により,心不全の改善を認めた,広範囲前壁心筋梗塞による重症心不全の一例(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 19) 腎動脈形成術にて,急性腎不全から回復し,心不全のコントロールが可能となった一例(第114回日本循環器学会北陸地方会)
- 49) 多彩な表現型を示すミオシン結合蛋白C遺伝子R820Q変異(日本循環器学会 第99回北陸地方会)
- 20) 超高齢ACS患者における臨床的特徴と性差(日本循環器学会 第99回北陸地方会)
- 136) 日本人における急性冠症候群の性差と予後
- 80) HERG遺伝子R534C変異によるQT延長症候群
- 79) HERG遺伝子E637K変異によるQT延長症候群
- 69) 新しい心筋トロポニンT遺伝子変異よる肥大型心筋症の2家系
- 62) 心筋トロポニンI遺伝子異常による肥大型心筋症の心機能推移
- 32) Brugada症候群の不整脈とST変動
- 24) 開心術後の心房頻拍に対するカテーテルアブレーション : CARTOシステムを用いて
- 5) 冠動脈肺動脈瘻の自然閉塞を認めた家族性高コレステロール血症の一例
- A 46-Year-Old Man With Cervical and Abdominal Bruit
- A 74-Year-Old Man Complaining of Chest Opperssion
- 拡張型心筋症様病態を呈したChurg-Strauss症候群の1剖検例(第106回日本循環器学会北陸地方会)
- 急性冠症候群の発症前後で責任血管の変化を血管内超音波にて観察し得た家族性高コレステロール血症の1例(第106回日本循環器学会北陸地方会)
- 心筋梗塞再発により異常Q波が消失した1例(日本循環器学会北陸地方会第105回学術集会)
- 拡張相肥大型心筋症に対する両心室ペーシングの効果(日本循環器学会北陸地方会第105回学術集会)
- 192)肥大型心筋症におけるQ波とその診断基準
- 191)発症前肥大型心筋症におけるQT指標
- 41)QT延長症候群におけるHERG遺伝子の変異部位とチャネル機能
- 31)心筋トロポニンT遺伝子Arg92Trp変異による肥大型心筋症の姉弟における病理学的所見
- 30)新しいミオシン結合蛋白C遺伝子異常による肥大型心筋症
- 20)HERG遺伝子M124T変異によるQT延長症候群
- 22)PRKAR1A遺伝子変異によるCarney complexの1家系(日本循環器学会 第100回北陸地方会)
- 128) 無痛性虚血性心疾患を合併した弾性線維性偽性黄色腫症の二例(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 61)心臓腫瘍と鑑別が困難であった左室心筋内石灰化腫瘤を認めた慢性透析患者の一例
- 4)冠動脈狭窄の急速進展(jump-up)症例の臨床的特徴
- 164) 急性心筋梗塞における側副血行の定量的評価 : ドップラーガイドワイヤーを用いた検討
- 33) 冠動脈病変と上腕動脈内皮依存性血管拡張反応との関係
- 20) 当院におけるSTENT植え込みの現状 : 100症例における検討
- 16) PTCAバルーン拡張中に出現する側副血行の臨床的検討
- 2) LDLアフェレーシスにより心筋スキャンの異常が改善した家族性高コレステロール血症の一例
- 47)20年間静脈グラフトは開存したが,大動脈弁狭窄症が進行した家族性高コレステロール血症の一例(第110回日本循環器学会北陸地方会)
- 39)心筋リアノジン受容体遺伝子新変異に伴う肥大型心筋症の1家系(第110回日本循環器学会北陸地方会)
- 1) 血栓塞栓によると考えられる急性心筋梗塞の一例
- P734 運動負荷後の収縮期血圧反応と体位
- P111 女性の冠疾患診断における運動負荷後収縮期血圧反応評価の有用性
- 脂質異常症を合併する高血圧 (大規模臨床試験--循環・代謝系を中心に) -- (高血圧)
- 43)無症候で経過中に僧帽弁腱索断裂により突然死を来した僧帽弁逸脱症の一剖検例(第110回日本循環器学会北陸地方会)
- 16)冠動脈重症3枝病変を発症したIII型高脂血症の1例(第110回日本循環器学会北陸地方会)
- STA遺伝子ナンセンス変異による伝導障害, 心房心筋症と心臓突然死
- 病棟スタッフからの質問とそれらに対する薬剤師による薬学的対応
- 多彩な抗不整脈薬感受性を有する心筋Naチャネル遺伝子(SCN5A)変異による Brugada 症候群
- 190) Brugada症候群関連心筋Naチャネル遺伝子変異(N406S)の電気生理学的特徴と抗不整脈薬の効果(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 150) たこつぼ心筋症の心電図変化 : 心筋梗塞との比較(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 108) 冠静脈洞拡張症の一例(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 70) 肥大型心筋症の病態推移とレニン・アンジオテンシン系遺伝子多型(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- WPW症候群に甲状腺機能亢進症を合併し, 多彩な不整脈を呈した1例(第106回日本循環器学会北陸地方会)
- 家族性高コレステロール血症(FH)における大動脈瘤の検討(第106回日本循環器学会北陸地方会)
- J-LITスコアによる冠動脈硬化症の予測(日本循環器学会北陸地方会第105回学術集会)
- 高脂血症
- 22)心筋Naチャネル遺伝子(SCN5A)Arg282His変異を認めたBrugada症候群の一家系
- 脂質異常症を見逃さないためには (特集 脂質異常症--基本を踏まえた実践) -- (正確な診断へいたるための道筋)
- 我が国における大規模臨床試験 J-LAP (大規模臨床試験--循環・代謝系を中心に) -- (脂質異常症)
- 家族性複合型高脂血症 (特集 脂質代謝異常症診療の新展開) -- (脂質代謝異常症の分子疫学)
- 2007年度井村臨床研究賞受賞論文 コレステロール代謝異常症の分子機構の解明と治療薬の開発
- 家族性高コレステロール血症の診断と治療
- HMG-CoA還元酵素阻害薬(スタチン) (特集 循環器薬の使い方) -- (主要な循環器薬の使い方)
- 原発性高脂血症の病型分類と病因・臨床徴候・管理法 原発性高コレステロール血症 家族性欠陥アポリポ蛋白B血症 (脂質代謝異常--高脂血症・低脂血症) -- (脂質代謝異常の臨床 高脂血症)
- 脂質代謝関連検査法の進歩と臨床的意義 新しい肝性リパーゼ(HL)活性測定法 (脂質代謝異常--高脂血症・低脂血症) -- (脂質代謝関連検査法)
- 高脂血症治療薬の種類と薬理作用 スタチン系薬 (特集 適切な高脂血症診療の実践のために)
- 高脂血症における臨床と基礎--今後の治療戦略と期待される新薬像
- 動脈硬化性疾患診療ガイドラインと治療目標値の達成 (特別企画 日本人のコレステロール値)
- 遺伝性高脂血症についての説明と治療法の選択
- 高脂血症治療の現状と将来展望
- 脂質代謝異常 診療の進歩(総論)
- 6)急性心筋梗塞を発症した家族性III型高脂血症の一例
- 非自己免疫性劇症1型糖尿病の臨床像を呈したが坑GAD抗体が陽性であった1例
- 21)アトルバスタチン使用によるLDLアフェレーシスからの離脱の検討(日本循環器学会 第100回北陸地方会)
- 家族性複合型高脂血症
- 9)酸化ストレスと心筋梗塞後左室リモデリング(日本循環器学会 第100回北陸地方会)
- 膵機能低下患者の栄養障害に対する個別療法効果の検討
- 44) ステロイド治療が有効であった肺動脈狭窄症の1例
- 33) 心室頻拍発作後に血栓塞栓症を生じた肥大型心筋症の一例
- 原発性アルドステロン症を合併した高齢者インスリノーマの1例
- 成人女性の血漿ホモシステインとビタミンB群レベル
- ブロモクリプチン少量短期投与にて長期寛解状態維持できた周期性 Cushing 病の1例
- 分枝閉塞部の側副血行路に塞栓術を行った腎血管性高血圧の1例
- 異所性PTH産生を認めた甲状腺髄様癌の1例 : Glial Cells Missing (GCM) Bの発現の検討
- 31) 肥大型心筋症における壁肥厚とQT指標
- 24)STA遺伝子異常によるEmery-Dreifuss筋ジストロフィー症の1家系(日本循環器学会 第100回北陸地方会)
- 1023 高血圧心における動的運動時の左室機能不全とその回復遅延
- 0832 肥大型心筋症におけるcoronary squeezingは心筋虚血に関係するか
- 0661 三次元再構築に基ずく冠動脈リモデリング評価の試み
- 0326 冠動脈狭窄の急速伸展(Jump-up)例における臨床的特徴と冠狭窄病変形態
- 特異な再編成(21kb大欠失および13kb逆位を含んだ26kb大欠失)によりAVPR2およびARHGAP4(RhoC1)遺伝子の連続欠失を生じた腎性尿崩症の2家系
- P608 冠動脈狭窄の急速進展(jump-up)症例の臨床的特徴
- P462 経皮的冠動脈内血栓吸引療法における吸引血栓と梗塞後経過
- P244 冠攣縮性狭心症の予後
- P054 冠動脈疾患同胞例の病態及び予後に関する対比検討
- 1015 急性前壁心筋梗塞症において長時間拡張が及ぼす初期成績と心筋viabilityからみた効果
- 0848 A型性格行動パターン症例における内皮依存性冠動脈反応性
- 0347 冠動脈硬化度と上腕動脈内皮依存性血管拡張反応との関係