A 46-Year-Old Man With Cervical and Abdominal Bruit
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-03-15
著者
-
永田 満
厚生連高岡病院内科
-
清水 賢巳
金沢大学医学部第二内科
-
清水 賢巳
金沢大学大学院医学系研究科血管分子遺伝学
-
清水 賢巳
金沢大学医学部 第二内科
-
荒木 勉
済生会金沢病院 内科
-
荒木 勉
石川県済世会金沢病院 内科
-
永田 満
石川県済世会金沢病院 内科
関連論文
- 0936 肥大型心筋症における^I-MIBG心筋シンチ所見と長期予後 : ^Thallium心筋シンチ所見との比較
- 70) Porcelain aortaを伴うホモFHに対するAVR, CABGの1例
- 93) 非侵襲的陽圧人工呼吸十酸素療法により,心不全の改善を認めた,広範囲前壁心筋梗塞による重症心不全の一例(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 19) 腎動脈形成術にて,急性腎不全から回復し,心不全のコントロールが可能となった一例(第114回日本循環器学会北陸地方会)
- 55)胸骨T字切開心拍動下右冠動脈バイパス術の2例
- 49) 多彩な表現型を示すミオシン結合蛋白C遺伝子R820Q変異(日本循環器学会 第99回北陸地方会)
- 20) 超高齢ACS患者における臨床的特徴と性差(日本循環器学会 第99回北陸地方会)
- 136) 日本人における急性冠症候群の性差と予後
- 80) HERG遺伝子R534C変異によるQT延長症候群
- 79) HERG遺伝子E637K変異によるQT延長症候群
- 69) 新しい心筋トロポニンT遺伝子変異よる肥大型心筋症の2家系
- 62) 心筋トロポニンI遺伝子異常による肥大型心筋症の心機能推移
- 32) Brugada症候群の不整脈とST変動
- 24) 開心術後の心房頻拍に対するカテーテルアブレーション : CARTOシステムを用いて
- 5) 冠動脈肺動脈瘻の自然閉塞を認めた家族性高コレステロール血症の一例
- 29) 内科的治療に難渋した感染性心内膜炎の2例
- 23) 新しいミオシン結合蛋白C遺伝子異常による肥大型心筋症の4家系
- 22) 心筋トロポニンI遺伝子異常による肥大型心筋症の病理組織所見
- 115) Brugada症候群の臨床的特徴
- 2) PTCAにより消失した運動誘発性心室頻拍の一例
- 51) B群溶連菌による感染性心内膜炎を発症した骨髄異形成症候群の1例
- 14) 急性心筋梗塞を発症した40才女性のIVUS所見
- P764 糖尿病患者の冠疾患診断における運動後収縮期血圧反応の有用性
- P259 後天性QT延長症候群におけるQT dispersionとTransmural dispersion
- ^Tc-tetrofosmin RI アンジオグラフィを用いた運動負荷時心筋血流増加率測定法
- ^Tc-tetrofosminを用いた運動負荷時心筋摂取増加率による虚血性心疾患の評価
- 下腹部に拍動性腫瘤を認めた59歳男性
- A 46-Year-Old Man With Cervical and Abdominal Bruit
- A 74-Year-Old Man Complaining of Chest Opperssion
- 拡張型心筋症様病態を呈したChurg-Strauss症候群の1剖検例(第106回日本循環器学会北陸地方会)
- 急性冠症候群の発症前後で責任血管の変化を血管内超音波にて観察し得た家族性高コレステロール血症の1例(第106回日本循環器学会北陸地方会)
- 心筋梗塞再発により異常Q波が消失した1例(日本循環器学会北陸地方会第105回学術集会)
- 拡張相肥大型心筋症に対する両心室ペーシングの効果(日本循環器学会北陸地方会第105回学術集会)
- 192)肥大型心筋症におけるQ波とその診断基準
- 191)発症前肥大型心筋症におけるQT指標
- 41)QT延長症候群におけるHERG遺伝子の変異部位とチャネル機能
- 30)新しいミオシン結合蛋白C遺伝子異常による肥大型心筋症
- 20)HERG遺伝子M124T変異によるQT延長症候群
- 22)PRKAR1A遺伝子変異によるCarney complexの1家系(日本循環器学会 第100回北陸地方会)
- 5)高度心筋病変をともなった筋緊張性ジストロフィー症の一例
- 心室筋異常の早期診断にI-123-MIBGが有用であったEmery-Dreifuss筋ジストロフィの1症例(日本循環器学会北陸地方会第105回学術集会)
- 61)心臓腫瘍と鑑別が困難であった左室心筋内石灰化腫瘤を認めた慢性透析患者の一例
- 4)冠動脈狭窄の急速進展(jump-up)症例の臨床的特徴
- 164) 急性心筋梗塞における側副血行の定量的評価 : ドップラーガイドワイヤーを用いた検討
- 33) 冠動脈病変と上腕動脈内皮依存性血管拡張反応との関係
- 20) 当院におけるSTENT植え込みの現状 : 100症例における検討
- 16) PTCAバルーン拡張中に出現する側副血行の臨床的検討
- 2) LDLアフェレーシスにより心筋スキャンの異常が改善した家族性高コレステロール血症の一例
- 156)心筋ミオシン結合蛋白C遺伝子変異による肥大型心筋症の一剖検例(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 147)Holt-Oram症候群の一家系(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 100)入浴後に失神を繰り返した若年女性の一例(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 46)刺激伝導系と心機能の改善に乖離を認めた心サルコイドーシスの一例(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 58) 心筋トロポニンT遺伝子異常による肥大型心筋症の一剖検例
- 39)心筋リアノジン受容体遺伝子新変異に伴う肥大型心筋症の1家系(第110回日本循環器学会北陸地方会)
- 1) 血栓塞栓によると考えられる急性心筋梗塞の一例
- P734 運動負荷後の収縮期血圧反応と体位
- P111 女性の冠疾患診断における運動負荷後収縮期血圧反応評価の有用性
- 67) 家族性高コレステロール血症における冠動脈石灰化
- 43)無症候で経過中に僧帽弁腱索断裂により突然死を来した僧帽弁逸脱症の一剖検例(第110回日本循環器学会北陸地方会)
- 16)冠動脈重症3枝病変を発症したIII型高脂血症の1例(第110回日本循環器学会北陸地方会)
- 口唇の腫脹を認めた49歳男性
- 意識消失発作を認めた65歳男性
- 0240 Syndrome Xにおける冠血流予備能
- P439 カルシウム拮抗薬およびACE阻害薬の自律神経系に及ぼす影響 : 心拍・血圧変動のスペクトラム解析による検討
- 0728 心筋虚血・再灌流(PTCA)時の血漿中酸化LDLの変化と血清脂質との関係 : 抗酸化治療における指標
- 0228 急性心筋梗塞における酸化ストレス : 急性期から慢性期の血漿中酸化LDLの推移
- 0531 拡張型心筋症におけるジストロフィン遺伝子異常とその臨床的特徴
- 60) 冠動脈バイパス手術後に生じた収縮性心膜炎の3例
- 218) 家族性高コレステロール血症(FH)における大血管瘤形成について : LDL受容体遺伝子高頻度変異(K790X)症例における検討
- 冠動脈形成術を施行した急性心筋梗塞と安定狭心症患者における血清マロンジアルデヒド化低比重リポ蛋白の変動
- 0447 心筋トロポニンI遺伝子変異による肥大型心筋症のQT dispersionとTransmural dispersion
- 227)特発性右房拡張症の2例
- 225)左室機能障害を認めた高齢者Ebstein奇形の一例
- 68)心筋トロポニンI遺伝子異常による肥大型心筋症
- 67)心筋ミオシン結合蛋白C遺伝子異常による肥大型心筋症
- 104)交代性脚ブロックを生じたサルコイドーシスの1例(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 58)副伝導路のアブレーションにより顕性化したヒス束内ブロックの1例(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 1023 高血圧心における動的運動時の左室機能不全とその回復遅延
- 0832 肥大型心筋症におけるcoronary squeezingは心筋虚血に関係するか
- 0661 三次元再構築に基ずく冠動脈リモデリング評価の試み
- 0326 冠動脈狭窄の急速伸展(Jump-up)例における臨床的特徴と冠狭窄病変形態
- 0554 肥大型心筋症患者に見出された4つの新しいβミオシン重鎖変異と臨床像
- 0528 新しい心筋ミオシン結合蛋白C遺伝子異常による肥大型心筋症とその臨床像
- 0526 心筋トロポニンT遺伝子変異Arg92Trpに伴う肥大型心筋症の予後に対するAngiotensinogen遺伝子多型の影響
- 1042 心筋トロポニンI遺伝子異常(codon 183 : AAG del)による肥大型心筋症の臨床的特徴と心筋組織所見
- 0053 肥大型心筋症における超音波心筋組織性状 : ^TI心筋シンチおよび心筋生検所見との対比
- 冠盗流現免を定量評価しえた冠動脈肺動脈瘻の1例
- 0555 新しいミオシン結合蛋白C遺伝子変異による肥大型心筋症とその臨床病型
- 0553 心筋トロポニンT遺伝子異常(Arg92Trp)による家族性肥大型心筋症の長期経過と心筋生検所見
- P608 冠動脈狭窄の急速進展(jump-up)症例の臨床的特徴
- P462 経皮的冠動脈内血栓吸引療法における吸引血栓と梗塞後経過
- P244 冠攣縮性狭心症の予後
- P054 冠動脈疾患同胞例の病態及び予後に関する対比検討
- 1015 急性前壁心筋梗塞症において長時間拡張が及ぼす初期成績と心筋viabilityからみた効果
- 0848 A型性格行動パターン症例における内皮依存性冠動脈反応性
- 0347 冠動脈硬化度と上腕動脈内皮依存性血管拡張反応との関係
- 血管作動物質による冠動脈収縮反応に及ぼすコルチコステロンの影響 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 0290 Brugada症候群におけるST変動と自律神経活動
- 0279 肥大型心筋症におけるQT dispersionと心臓交感神経機能
- 左冠動脈主幹部高度狭窄病変例の臨床的特徴-冠動脈造影連続5, 652例での検討-