左腎動脈入口部狭窄に対し経皮経管腎血管形成術およびステント留置が著効した腎血管性高血圧の1例(第82回日本循環器学会中国地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 2003-10-20
著者
-
黒木 慶一郎
国立福山病院心臓血管外科
-
黒木 慶一郎
国立福山病院内科
-
梶川 隆
国立福山病院循環器科
-
広田 滋
国立福山病院内科
-
梶川 隆
福山医療センター循環器科
-
佐藤 晴子
国立福山病院内科
-
菅波 由有
国立福山病院内科
-
井上 雅文
国立福山病院内科
-
竹本 俊二
国立福山病院内科
-
広田 滋
国立福山病院(福山医療センター)循環器科
関連論文
- 弓部人工血管置換術後9年目に下半身虚血のため急性腸管壊死をきたした症例
- 冠動脈疾患や不整脈を合併した大動脈弁病変に対する複合開心術の検討
- 146) 心臓手術における自己血輸血 : 体内貯血の概念による簡素化の検討
- 134) 血栓除去と自己血回収装置による大量瀉血を施行した急性下肢動脈閉塞の症例
- 131) 術後著明な改善を認めた高度肺高血圧を伴う動脈管開存症の一成人例
- 125) 冠静脈洞型心房中隔欠損症の1手術例
- 119) 急性心筋梗塞に合併した心室中隔穿孔に対するlnfarction Exclusion Technique を用いたの2手術治験例
- 110) 拡張型心筋症・完全房室ブロックをともなう難治性心室性頻拍に対し植込み型除細動器を使用した1症例
- 54) 80歳以上冠動脈血行再建術の検討
- 41) 炎症性腹部大動脈瘤4手術症例の検討
- 38) 弓部人工血管置換術後9年目に下半身虚血のため急性腸管壊死を来した症例
- 82) 根治術を施行した高齢者Fallot四徴症の一例(日本循環器学会 第78回中国地方会)
- 93) 腎癌,肛門周囲膿瘍を合併した感染性腸骨動脈瘤の1例
- 39)WPW症候群に伴う房室回帰性頻拍に心房性頻拍を合併し, 一期的な高周波カテーテル・アブレーションに成功した一例
- 17)Coronary InterventionにおけるFFRmyoの有用性
- 96) Purkinje電位を指標としたカテーテル・アブレーションが有効であった Verapamil感受性特発性心室頻拍症の一例
- 10) 静脈グラフト病変に対するステントの有用性
- P563 WPW症例における副伝導路(AP)の心収縮様式への影響 : アブレーション(CA)前後の超音波壁運動比較, 特にAsynchronyの検討
- 褐色細胞腫の3例 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- 肺高血圧を主症状とし, 経過中肺血栓症が疑われた大動脈炎症候群の1例 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 69) 頻脈性心房粗動に対してアミオダロン投与が有効であった拡張型心筋症の一例(第91回日本循環器学会中国地方会)
- 87) 虚血性心疾患と腹部大動脈瘤または閉塞性動脈硬化症の合併症例の検討(日本循環器学会 第66回中国地方会)
- 36)当施設におけるmodified maze手術および心房隔離術13症例の検討(日本循環器学会 第66回中国地方会)
- 10) 冠動脈狭窄を伴った左冠動脈瘻群の1例(日本循環器学会 第78回中国地方会)
- 49) 異型大動脈縮窄症の一例
- 157) 急性心筋炎で診断に至ったChurg-Strauss症候群の1例
- 高齢者の心内膜床欠損症の1例 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- 運動負荷テストの自動診断に関する研究(パソコンによるトレッドミルテストの自動診断の試み) : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 運動負荷テストの自動診断に関する研究 (その2) : トレッドミルテストによる薬剤の効果判定(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 多変量解析による運動負荷テストの自動診断に関する研究 : トレッドミルデータの処理による偽陽性の鑑別.
- 149) 薬物負荷によるnonspecific ST-T変化の鑑別法に関する臨床的研究(第4報) : トレッドミルによる検討 : 日本循環器会第49回中国・四国地方会
- 134) 原発性アミロイドーシス5症例の心病変 : 日本循環器会第49回中国・四国地方会
- 158)培養・心臓線維芽細胞における低酸素負荷及び再酸素化時のTGF-βの動態(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 119)培養心臓・線維芽細胞における低酸素負荷及び再酸素化時のコラーゲンmRNA(Type I & III)の動態(日本循環器学会第64回中国地方会)
- 0670 心臓由来の培養線維芽細胞における低酸素負荷及び再酸素化時のType IおよびType III collagen mRNAの動態 : 再酸素化による発現の増強
- 拡張型心筋症の臨床像を呈し, 心筋生検でリンパ球浸潤を認め, ステロイド投与にて経過をみた1例 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- 急性心筋梗塞症(AMI)における血清Type III Procollagen Peptide(PIIIP), Type IV Collagen 7S(7S), Collagen Type IV (CIV)の経時的変化とその臨床的意義 : 左室容積との関連 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- "Right Ventricular DCM"の1例 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- Rat実験的心筋梗塞後再構築におけるTenascin(TN)の免疫組織学的検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- RAT実験的心筋梗塞後再構築における再灌流のフィブロネクチン(FN)、 I型コラーゲン(IC)及びIII型コラーゲン(IIIC)への影響(免疫組織学的検討) : 第58回日本循環器学会学術集会
- RAT実験的心筋梗塞後再構築におけるラミニン(LM)及びIV型コラーゲン(4C)の免疫組織学的検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 実験的心筋梗塞におけるTGFβの局在と経時的推移の免疫組織学的検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 105)1型急性解離に対して、左腋窩動脈送血のみで体外循環を回しKoster-Collins手術にて救命し得た1症例(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 166)薬物負荷によるnonspecific ST-T変化の鑑別法に関する臨床的研究(第3報) : 日本循環器学会第47回中国・四国地方会
- 142)2回の再発をみた粘液腫の1例 : 日本循環器学会第46回中国・四国地方会
- 167)薬物負荷によるnonspecific ST-T変化の鑑別法に関する臨床的検討(第2報) : 日本循環器学会第45回中・四国地方会
- 106)薬物負荷によるnonspecific ST-T変化の鑑別法に関する臨床的検討 : 日本循環器学会第43回中国・四国地方会
- 77) 急速拡大を示し切迫破裂を来した感染性腹部大動脈瘤の1症例(日本循環器学会 第66回中国地方会)
- 66)薬物負荷によって誘発された狭心症症例の臨床的検討 : 日本循環器学会第39回中国・四国地方会
- 薬物負荷による狭心症発作誘発の臨床的検討 : ピロカルピンによる誘発とエルゴノビンによる誘発との対比 : 日本循環器学会第37回中国・四国地方会
- 77) 薬物負荷による狭心症発作誘発の臨床的検討 : 日本循環器学会第35回中国・四国地方会
- A-C バイパス手術後経過良好なる狭心症例の内科的評価 : 5症例の検討 : 第33回日本循環器学会中国・四国地方会 : 一般演題
- 66) 中間型狭心症と発作誘発 : 症例からの検討 : 第31回日本循環器学会中国四国地方会
- 31) 褐色細胞腫の1例(Von Recklinghausen病合併例) : 第30回日本循環器学会中国四国地方会
- 107) 心房細動の径過中に腎梗基、脾梗塞を合併した2例
- 冠動脈A_2 adenosin receptor agonist DITC-APECのreceptorへの非可逆性結合に関して : 第58回日本循環器学会学術集会
- 左腎動脈入口部狭窄に対し経皮経管腎血管形成術およびステント留置が著効した腎血管性高血圧の1例(第82回日本循環器学会中国地方会)
- 両側腎動脈狭窄を合併した腹部大動脈瘤に対する同時手術の1症例
- 86) シアナミド内服中アルコール摂取により蛸壺型心筋症を発症した1例(第84回日本循環器学会中国地方会)
- 92) 無症候性冠動脈硬化症を伴った閉塞性動脈硬化症の2例
- 78) 下大静脈より右心房右心室腔内への進展を認めた転移性心臓腫瘍の2症例
- P084 培養ヒト大動脈内皮細胞および平滑筋細胞における, 各種コラーゲンのmRNA発現の検討
- 川崎病に起因すると思われる冠動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 右肺動脈完全閉塞を主病変とした高安病の1症例 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 感染性心内膜炎の15例
- 77歳の僧帽弁腱索断裂の1治験例 : 日本循環器学会第54回中国・四国地方会
- 冠動脈バイパス術と腹部大動脈瘤の同時手術の1症例
- P115 Vesnarinonのrat心由来培養線維芽細胞におけるTGF-β1およびType III collagenの発現におよぼす影響
- 91) ラット心筋梗塞におけるBiglycan mRNAの経時的動態 : Type I Collogenとの比較
- 冠状動脈起始異常の5例 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 心臓手術のおける自己多血小板血漿採取の経験 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- 小児の腎血管性高血圧の1症例 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 脳梗塞と不整脈例の臨床的検討
- 165)閉塞性肥大型心筋症に対してDDDペーシングとシベンゾリン投与により左室内圧較差が著明に改善した一例
- 5)Cerebral T abnormalitiesに関する臨床的研究 : 第29回日本循環器学会中国四国地方会
- 1)原発性肺高血圧症の1例 : 第29回日本循環器学会中国四国地方会
- 福山市医師会と国立福山病院の連携 (医師の生涯教育について考える-4-) -- (病診連携)
- 急性虚血心の心機能 : 無処置犬およびPropranolol, Isoproterenol前処置犬について
- 塩酸ニカルジピン(YC-93)の狭心症に対する効果
- 脳動脈硬化症に対する塩酸ニカルジピン(perdipine)の使用経験
- 当院にて過去2年間に診断し得た無症候性心房中隔欠損症の5症例