多層基板におけるガイド穴の高精度穴明け方法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本時計学会の論文
- 2002-09-12
著者
-
平石 久人
シチズン時計 MHT開発本部
-
宮里 孝典
日本時計学会
-
佐藤 浩之
セイコークロック(株)ムーブメント開発部
-
名取 久仁春
セイコーエプソン(株)
-
宮里 孝典
元(株)精工舎
-
平石 久人
シチズン時計(株)
-
石井 豪
千葉工業大学工学部精密機械工学科
-
熊谷 聡
セイコープレシジョン(株)技術開発部
-
田村 修一
セイコーエプソン(株)塩尻工場ウオッチ事業部w商品開発部
-
川口 博史
セイコークロック(株)ムーブメント開発部
-
連 豊徳
セイコークロック(株)ムーブメント開発部
-
齋藤 努
セイコープレシジョン(株)fa部
-
名取 久仁春
セイコーエプソン(株)塩尻事業所 ウオッチ事業部
-
永久保 浩章
シチズン時計(株)MHT開発本部基盤応用開発室
-
山崎 宗重
(株)安川電機技術部プロジェクト推進担当
-
梅島 洋介
セイコープレシジョン(株)技術開発部
-
波多野 克広
セイコークロック(株)生産技術部
関連論文
- 時計技術の今昔
- μFR : マイクロフライングロボットについて
- 強誘電体LSIの開発
- ZigBee^を利用したセンサネットワークの開発
- マイクロファクトリ
- 追憶と期待(二百号記念)
- 『最近のCIM動向と諸問題』
- 小型リチウムイオン電池の最近の動向
- 『蛍光表示管(VFD)の技術』
- 『リチウム電池の最近の動向』
- 腕時計型行動識別計「ViM(ビム)」
- 時計用ステップ・モーター
- 時計用水晶を考える
- 光導波板型の分布形触覚センサによる触知対象の輪郭形状抽出
- パワーリザーブ表示・手巻き機構付次世代KINETICの開発(研究)
- ヒューマノイド(人型二足歩行ロボット)nuvoの開発
- 「時計の話」と学生の反響
- 「時計の話」と学生の反響
- 「電気二重層コンデンサ」
- 私と日本時計学会誌
- 「時計工業の発達」, 著者 内田星美, 発行 株式会社服部セイコー
- カークロックについて
- クロックの現状と展望 (20周年)
- 交通信号タイマー
- 時計性能の表現法
- クロックの進歩と将来の展望 (10周年)
- 改正JISネジ切換推進打合せ会
- エサキダイオードを用いた低周波機械振動子の電磁駆動について
- 磁気脱進機の進歩
- 多層基板におけるガイド穴の高精度穴明け方法
- 運針ムラ低減機構の提案
- 微少情報機器の接合技術
- 長野県精密工業試験場の見学
- Bluetoothの紹介とチップセットの開発
- オムロン(株)におけるMEMSデバイスとファンドリーサービス