C-30 West症候群における皮質性要因に関する検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本てんかん学会の論文
- 1994-10-13
著者
-
大塚 頌子
岡山大・小児科・脳研発達神経
-
大田原 俊輔
岡山大・小児科・脳研発達神経
-
小川 和則
広島市立広島市民病院小児科
-
吉永 治美
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科発達神経病態学
-
大田原 俊輔
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科発達神経病態分野小児神経科
-
小川 和則
岡山大・小児神経科
-
小川 和則
岡山大学医学部小児神経科
-
村嶋 逸子
岡山大・小児神経科
-
吉永 治美
岡山大・小児神経科
関連論文
- 恐怖発作を示した幼児例
- O2-71 合成ACTH療法中に重症の日和見感染を合併した難治てんかんの3例(経過・予後4,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- 小児・新生児における MRSA 敗血症に対する Teicoplanin の薬物動態及び臨床的検討
- West症候群発症前の脳波の変容 (新生児・乳児の脳波異常)
- IA-21 後頭部焦点を有するてんかんに関する研究 : 特に後頭葉てんかんについて
- A-12 West症候群に対するビタミンB_6大量療法に関する研究
- 岡山県における小児てんかんの神経疫学的研究
- 複雑部分発作重積状態を呈した Sturge-Weber 症候群の1例
- 小児てんかん患者における複雑部分発作重積状態 (非けいれん性重積状態)
- O2-68 乳児期早期から出現するてんかん性無呼吸発作(発作症状,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- IA-15 10年以上の長期追跡による小児てんかんの予後に関する検討
- IA-28 難治てんかんにみられた特異なepileptic statusに関する検討
- C-21 Angelman症候群にみられるてんかんの特徴
- B-18 シリーズ様に発作が集積して出現する症例群について
- 2C-1 乳児重症ミオクロニーてんかんの経年的変化に関する検討 : 脳波を中心に
- B-30 小児例の新てんかん分類(ILAE, 1989)による検討
- P-36 術前後のMEGがてんかん外科手術において有用であった1症例(脳磁図・外科治療,一般演題(ポスター),第40回 日本てんかん学会)
- 小児におけるてんかん発作時のMEG記録(MEG)(第37回日本てんかん学会(仙台)抄録)
- P-48 小児におけるてんかん発作時の MEG 記録
- Dipole分析におけるEEG、MEGの同時記録の有用性(脳波)
- C-22 Dipole分析におけるEEG, MEGの同時記録の有用性
- 浴槽用浮き輪による乳児溺水事故の3例
- 症例 全般性周期性脳波パターンと睡眠紡錘波を昏睡中に認め,皮質下脳炎が疑われた8歳男児例
- Fluid attenuated inversion recovery 法によるMRIが診断に有用であったインフルエンザワクチン後の急性散在性脳脊髄炎の1男児例
- てんかんを有する学童児の前腕骨骨量の検討(薬物療法)(第37回日本てんかん学会(仙台)抄録)
- B-32 てんかんを有する学童児の前腕骨骨量の検討
- 学童期に到ったWest症候群後のてんかん患児における成長障害の検討
- アデノウイルス3型,7型感染症の比較検討
- West 症候群に対する vitamin B_6 療法の再評価
- 複雑部分発作の発作時脳波の有用性と限界(脳波と画像)
- 多小脳回に合併するてんかんの特徴(経過と予後)
- B-13 複雑部分発作の発作時脳波の有用性と限界
- A-10 多小脳回に合併するてんかんの特徴
- 難治てんかんに対するロフラゼプ酸エチルの効果(薬物療法)
- B-20 難治てんかんに対するロフラゼプ酸エチルの効果
- B-26 意識混濁を続発するミオクロニー発作
- 2C-12 生後6ヶ月未満発症の小児てんかんの特異性
- C-20 局在関連性てんかんにみられるミオクロニー発作と非定型欠神
- 1E-15 Early myoclonic encephalopathyの画像および電気生理学的検討
- E-11 てんかん患者の児の追跡的検討
- A-32 乳児重症ミオクロニーてんかんのmyocloniaに関する検討
- 抗てんかん薬clobazam(NH-15)の第三相臨床試験 : 小児難治てんかんを対象としたclonazepamとの単盲検比較法による検討
- てんかんをもつ人の運転免許取得に係る適性判定書の検討
- 小児欠神てんかんの脳波(脳波)(第37回日本てんかん学会(仙台)抄録)
- P-36 小児欠神てんかんの脳波
- 乳幼児早期におけるてんかん発射の出現に関する検討
- 小児てんかんの原因の分析
- 乳児期早期におけるてんかん発射の出現に関する検討
- O1-26 West症候群発症例におけるabnormal fast activity(脳波3,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- 脳波・筋電図の臨床 ミオクロニー発作を有するWest症候群
- 脳波・筋電図の臨床 脳磁図と同時記録脳波の比較
- 小児期の非痙攣性てんかん重積状態の治療(薬物療法)
- B-8 小児期の非痙攣性てんかん重積状態の治療
- ラモトリギンの難治てんかんに対する単盲検比較試験 : ゾニサミドを対照とした小児第III相比較試験
- Angelman症候群における誘発電位について
- B-9 バルプロ酸徐放剤の薬物動態に関する検討
- 1D-23 抗てんかん剤慢性投与の事象関連電位P300に及ぼす影響
- 1D-3 Severe myoclonic epilepsy in infancyの長期追跡的研究
- IA-3 乳幼児期にsevere myoclonic epilepsy in infancyに類似の経過を示すてんかん症候群に関する研究
- I-A-12 小児期における遅発性てんかんに関する研究
- I-A-9 Severe Myoclonic Epilepsy in lnfancyの辺縁病型に関する検討
- 1C058 小児の前頭葉てんかんに関する検討
- II-A-8 後頭葉てんかんに関する臨床的脳波学的研究 : 特に視覚誘発電位について
- II-A-6 Lennox症候群の類縁型に関する検討
- 熱性痙攣の脳波
- 小児てんかんの臨床経過 (小児てんかんのすべて) -- (分類・臨床・診断)
- 年令依存性てんかん性脳症 (小児のてんかん)
- West症候群とLennox症候群の予後,脳波学的検討
- 小児てんかんの長期予後 (専門分化された小児科) -- (小児の神経系疾患)
- A-19 自己誘発閉眼過敏てんかんの1幼児例
- 大田原症候群における脳波と脳循環動態の関係
- 新生児期発症のてんかんにおける脳形成障害および心身障害についての検討
- 小児てんかん患者に対する服薬指導の検討
- 22A-14 当院入院小児てんかん患者における服薬指導 : 内服方法・薬剤使用状況を中心に
- てんかんと熱性痙攣の疫学 (神経疾患の疫学像とその変貌)
- 2B-6 染色体異常を伴うWest症候群に関する検討
- てんかん患者における臭素(Br)電極を用いた血清中Br濃度測定とその動態
- C-30 West症候群における皮質性要因に関する検討
- 1C-11 Lennox-Gastaut症候群の出生前病因に関する検討
- 2B-5 West症候群の出生前要因に関する検討
- 1D-29 Severe epilepsy with multiple independent spike fociに関する臨床的脳波学的検討
- 1D-14 徐波睡眠期に持続性棘徐波を示すてんかんの経過に関する検討
- 精神薄弱児の脳波に及ぼすビタミンB_1およびThiamine propyldisulfide大量投与の影響について
- シャントトラブルの解消後にWest症候群が軽快した先天性水頭症の1例
- 小児期の非痙攣性てんかん重積状態に関する研究(発作症状)
- C-37 小児期の非痙攣性てんかん重積状態に関する研究
- IA-8 Lennox-Gastaut症候群の長期追跡的研究
- 1A024 小児難治てんかんに関する系統的研究
- I-A-20 小児期の難治てんかんに関する検討
- IA-2 小児難治てんかんに対するsodium valproate大量療法の検討
- II-A-10 乳児期に発症する難治な続発全汎てんかんの特異型について
- 抗てんかん剤服薬中止の時期と方法 (けいれん)
- IA-10 小児てんかんにおける出生前要因の検討
- 運動関連脳電位の年齢発達に伴う変化に関する研究
- 小児期発症の難治てんかんに対する lamotrigine の効果 : 開始3カ月時と6カ月時の比較を含めて
- 早産児にみられる小脳障害に伴う特異な不随意運動に関する検討
- 1C057 Severe myoclonic epilepsy in infancyの前方視的追跡研究
- 小児てんかんにおける治療終結に関する検討
- 新しい視点からの双極子分析の応用方法 (双極子追跡法)
- てんかん発作に対してlamotrigineが著効した14番環状染色体の1例