II-C-32 側頭葉てんかん患者に見られた精神症状と側頭葉切除術
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本てんかん学会の論文
- 1987-10-01
著者
-
鈴木 二郎
東邦大学医学部精神神経医学講座
-
斎藤 正彦
東京都立松沢病院
-
鈴木 二郎
東邦大学医学部附属大森病院 脳神経外科
-
鈴木 二郎
東邦大学医学部精神神経科
-
鈴木 二郎
東邦大学医学部付属大森病院精神科
-
斎藤 正彦
東京大学 精神医
関連論文
- B-20 前頭葉に焦点を有すると思われるてんかんの発作と精神症状 第2報 : 異常波の局在と精神症状
- C-4 可塑性成立に必要なeNOS, nNOSに対して、異常可塑性成立過程に関与するiNOS, nNOS
- D-20 てんかん原性確立過程に関わるNitric Oxide(NO)とNitric Oxide Synthetase(NOS)の役割
- C-14 ELマウスの異常可塑性成立過程における海馬でのNitric Oxide(NO)の役割
- I-22 ELマウス脳におけるDNAフラグメンテーションの局在
- D-15 心因性を含む多彩な発作を呈した光過敏てんかんの一例
- A-36 多彩な発作症状と慢性精神病状態を呈した局在関連性てんかんの一症例 : その2 : ロールシャッハ・テストの結果を中心とした10年の経過
- C-22 多彩な発作症状と慢性精神病状態を呈した局在関連性てんかんの一症例 : 10年の経過
- A-4 てんかんの精神症状と画像所見の関連
- D-7 「てんかんの急性・慢性精神症状について」
- A-37 前頭葉に焦点を有すると思われるてんかんの発作と精神症状
- 発作間欠期棘波の出現が抑うつ気分および心身的症状と関連した症候性てんかんの1例(症例報告(精神))
- H-11 発作間欠期棘波の出現が抑うつ気分および心身症的症状と関連した症候性てんかんの一例
- II-C-32 側頭葉てんかん患者に見られた精神症状と側頭葉切除術
- 東京都立松沢病院における患者動態--患者の年齢構成を中心に
- I-D-9 スナネズミのてんかん発作, およびその回復過程における脳内2デオキシグルコースのとり込み
- IID-1 Elマウス海馬の病理組織学的変化
- IIC-10 発作誘発刺激の履歴によるElマウス脳内GABA作動系の変化 : 酵素的超微量定量法による検討
- II-C-4 Elマウス脳内のGAD活性とGABA濃度分布 : 酵素的超微量定量法による検討
- スナネズミの自然発生腫瘍について
- ID-3 スナネズミのてんかん発作による脳内2-デオキシグルコースとり込みの変化
- 2G-3 痙攣感受性系及び非感受性系スナネズミにおける脳虚血と痙攣
- D-18 Elマウスにおけるアロプリノールのの抗痙攣作用とSOD活性の果す役割
- 精神障害者の社会復帰 (精神障害者の社会復帰)
- 脳器質性精神疾患の基礎と臨床 (脳器質性精神障害)
- 1D-9 発達過程におけるElマウス海馬GABA作動系異常の形成 : 酵素的超微量定量法による検討
- IIE-20 頭頂皮質、海馬CA1に於けるElマウス脳内GABA作動系異常領域の空間的同定 : 酵素的超微量定量法による検討
- 精神疾患の基本的問題
- 意識とその障害
- てんかんについて思うこと
- 現代における精神医学の課題
- SI-3 発作重積状態における意識障害
- 精神病理学と生物学的精神医学の接点(3) : 二元論の止揚は可能か
- S-9 遺伝性てんかんモデルにおける発作発射の起始、伝播、全般化