II-A-1 高速液体クロマトグラフィー^[○!R]による血中抗てんかん薬測定の進歩と血中濃度
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本てんかん学会の論文
- 1981-09-19
著者
-
中川 四郎
聖マリアンナ医大病院精神科
-
中村 正夫
聖マリアンナ医科大学臨床検査部
-
宮川 富三郎
聖マリアンナ医大外科
-
宮川 富三郎
聖マリアンナ医科大学臨床検査医学
-
前田 登志江
聖マリアンナ医科大学臨床検査医学
-
樋田 豊治
国立秩父学園
-
新井 美都子
国立秩父学園
-
中村 正夫
聖マリアンナ医科大学臨床検査医学教室
-
中村 正夫
聖マリアンナ医科大学病院臨床検査部
関連論文
- A-134 神経芽細胞腫のカテコラミン代謝に関する臨床的研究(第1報)
- IC-4 健常人におけるエトサクシミド血中薬物動態
- Holter心電図解析の省力化と解析結果の簡略化について
- 30. 消化管重複症に因る新生児イレウスの 1 例(第 9 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 281 神経芽腫におけるN-mycとカテコラミン代謝
- 46)L-DOPA投与後の血圧,血流量および各種生化学的成分(血糖,遊離脂肪酸,血清Dopamine-β-hydroxylase:DBH活性)の変化について : 第73回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 62. 腹部神経芽腫 (Stage IV), 3 例の経験(第 9 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- IB-3 精神薄弱学童生徒におけるてんかんの疫学的調査
- C-210 先天性胆道閉鎖症の麻酔管理
- III-C-270 神経芽細胞腫のカテコラミン代謝に関する臨床的研究(第 2 報)(腫瘍 (II), 一般演題講演要旨(3))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- Functioning neural tumor(特に神経芽細胞腫)の生化学的診断法--一次元薄層クロマトグラフィ-による尿中カテコラミン代謝産物8種同時分離定量法の試み (第7回Functioning Tumor研究会)
- 40 神経芽細胞腫におけるTryptophan代謝(第2報)
- 33 Hirschsprung病の生化学的診断と神経刺激伝達機序の研究 : c-GMP, c-AMPを中心に
- 247 Hirschsprung症における、血中及び組織Cholinesterase活性の検討
- 57 尿中カテコラミン代謝産物排泄パターンからみた神経芽腫の病態
- I-B-5 神経芽細胞腫のカテコラミン代謝に関する研究 (第 V 報)
- III-A-13 神経芽細胞腫のカテコラミン代謝に関する臨床的研究-第3報- : 本腫瘍のカテコラミン代謝と予後との関連性についての一考察
- C-45)てんかん発作とヒステリー発作の合併について : 3症例の検討から(第17回日本心身医学会総会)
- 56 神経芽細細胞腫におけるTryptophan代償 (第1報)
- 神経芽細胞腫のカテコラミン代謝に関する研究 : 尿中 C. A. 代謝産物分離定量法による検討
- II-C-167 神経芽細胞腫のカテコールアミン代謝に関する研究(第4報)
- Functioning neural tumor(特に神経芽細胞腫)の生化学的診断法:一次元薄層クロマトグラフィーによる尿中カテコラミン代謝産物7種の同時分離定量法の試み
- Streptococcus faecalisの無細胞抽出物によるMetronidazoleの不活化について
- II-A-1 高速液体クロマトグラフィー^[○!R]による血中抗てんかん薬測定の進歩と血中濃度
- 臨床細菌検査の簡易,迅速化の現状と問題点 (細菌同定の迅速化へのアプロ-チ)
- これからの臨床検査の動向-3-臨床細菌検査
- 迅速診断法の現状とその評価 (臨床細菌検査) -- (感染症の診断の進め方)
- ウイルス感染症の迅速診断
- ウイルス同定簡易検査 (臨床検査) -- (新しい検査とデ-タの読み方)
- てんかんと児童青年精神科医療 (児童青年精神科医療の諸問題)
- IB-17 血中抗てんかん薬濃度の評価 : 脳波像の変化を中心として
- Streptococcus faecalisの無細胞抽出物によるMetronidazoleの不活化について
- Campylobacter jejuniのMetronidazole感受性親株と耐性変異株の酸素要求度の相違
- Measurement of Fosfomycin by High-Performance Liquid Chromatography