252)大動脈弁狭窄兼閉鎖不全と房室ブロックを伴ったBahcet病の1例 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1988-02-10
著者
-
松谷 良清
松谷医院
-
友淵 佳明
和歌山県立医科大学救急集中治療部
-
水越 正人
和歌山県立医科大学循環器内科
-
松谷 良清
和歌山医大高度集中治療センター
-
西尾 一郎
和歌山医大循環器内科
-
茂原 治
和歌山県立医科大学循環器内科
-
有田 幹雄
和歌山医大循環器内科
-
増山 善明
和歌山医大循環器内科
-
友淵 佳明
和歌山医大循環器内科
-
水越 正人
和歌山医大循環器内科
-
藤原 節子
向陽病院循環器内科
-
藤原 節子
和歌山医大循環器内科
-
茂原 治
和歌山医大循環器内科
-
上田 賀美
和歌山労災病院内科
関連論文
- 57)急速な進行を呈したMRSA感染性心内膜炎の一例(第101回日本循環器学会近畿地方会)
- 64)subepicardial aneurysmと思われる下壁梗塞後心室瘤破裂の一救命例(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 96)急性心筋梗塞に伴う乳頭筋断裂術半年後に発症した仮性心室瘤の一例
- 60) 濃厚な家族歴を有するBrugada症候群の一例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 40) Optical coherence tomography (OCT)にて冠攣縮を観察し得た不安定狭心症の1例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 88) 冠動脈三枝病変に一過性左室収縮障害を伴った1例(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- 81) 徐脈を合併する冠攣縮性狭心症に対して永久ペースメーカー植込を施行した一例(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- 不安定プラークの画像診断--IVUS,内視鏡,OCT (特集 急性冠症候群の新しい取り組み)
- 96)心エコー図にて観察し得た心平滑筋肉腫の一例(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 88)Churg-Strauss症候群に続発した好酸球性心筋炎の一例(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 66)多彩な所見を呈した特発性心筋症の一例(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 16)MDCTにて同定された右冠動脈起始異常に対してPCIを施行した1症例(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- 85)左心機能低下を認めた心房中隔欠損症の1例(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 当センターCCUにおけるドクターヘリ搬送急性心筋梗塞症例の治療成績(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- 35)一期的に経皮的冠動脈形成術(PCI)を施行した高齢者三枝病変の一例
- 110) 心不全をきたしたBecker型筋ジストロフィーの一例
- 磁気共鳴映像法による心筋梗塞慢性期の右室機能の検討
- IABP, PCPSの使用にても救命し得なかった激症型心筋炎の一剖検例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 単冠動脈の左前下行枝病変にPTCAを施行した1例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 経食道心エコーにて術前詳細な検討が可能であった急性解離性大動脈瘤の1例(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 重症狭心症を示した両側冠動脈 : 肺動脈瘻の1例(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 心筋コントラストエコー法を用いた心筋梗塞領域における心筋内微小循環の検討
- 膠原病との関連が考えられる右室優位型拡張型心筋症の1例
- Torsades de Pointesの臨床的検討
- 右冠動脈の冠攣縮にて前胸部誘導に陰性U波が出現した冠攣縮性狭心症の1例
- 高度の左室機能低下を伴った高齢ファロー四徴症の1手術治験例
- 80歳以上の高齢者の狭心症に対するPTCA : 薬物治療が困難であった5症例の検討
- 水性ゲル被覆型バルーンカテーテルを用いた局所投与法による Argatroban 血管壁内濃度
- P586 アルガトロバン局所投与による動脈拡張後の血管内膜肥厚の抑制
- 1031 ヒドロゲル・バルーンを用いたアルガトロバン局所投与による動脈拡張後の内膜肥厚抑制効果
- PTCA後再狭窄におけるLipoprtein(a)の重要性 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 239)Romano-Ward症候群の1同胞例 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 105)冠動脈瘻を合併し,急性期にDICを示した心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 57)起始異常を伴う右冠動脈の完全閉塞に対するPTCAを施行した1例(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 59) 漏斗胸を合併した修正大血管転位症の一例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 73)左室内血栓形成をきたした,たこつぼ型心筋障害の1例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 27)心筋梗塞に伴う左室瘤および心室頻拍に対してSAVE手術とICD植え込みを施行した1例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 241)Arrhythmogenic Right Ventricular Dysplasia(ARVD)を疑われた2症例 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 高齢者における永久ペースメーカー管理
- 108)当施設の高齢者不安定狭心症の治療成績(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 急性大動脈解離(AAD)の内科治療選択群における慢性期降圧とQOLに関する検討 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 心嚢液貯留を初発症状とした脚気心の2例 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 繰り返す再狭窄に対してMedtronic Wiktor coronary stentを用いた症例 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 労働上のストレスにより増悪したと思われる正常冠動脈狭心症の2例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 褐色細胞腫の心肥大とカテコールアミン : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 心尖部に肥大を呈した高血圧症の1剖検例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 心筋虚血領域における心筋内微小循環の検討 : 心筋コントラストエコー法によるPTCA前後の評価 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 狭心症の寛解と再燃及び予後の検討 : スパズムの関与する狭心症と器質的狭窄の関与する狭心症の対比
- 137)大動脈瘤の治療中に発症した肺動脈塞栓症の一例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 117)自然経過で心機能が改善した増多性心筋炎の1例(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 178)拡張型心筋症様の病態を呈したサルコイドーシスの1例 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 心筋虚血による左室壁内心筋ストレイン勾配の変化
- 心エコー組織ストレイン法による急性心筋梗塞の壁深達度の検討
- 右室ペーシングによる人為的房室解離で前負荷軽減を行った左心不全の1例 : ドップラー法による病態生理および治療効果の判定 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 経皮経静脈的僧帽弁交連切開術後の急性左房圧減少による心房利尿ホルモンの分泌動態
- 冠動脈側枝が責任病変である急性心筋梗塞の予後は良好か?
- 左冠動脈前下行枝に留置した Sirolimus-eluting stent に fracture をきたしながらも再狭窄を免れた3症例
- アムリノンが心血管手術後患者のガス交換,酸素代謝に及ぼす影響
- MOFを呈した腹部大動脈瘤破裂の1救命例
- 右心不全を主症状とするミトコンドリアミオパチーの1例
- 「たこつIま型心筋症」モデル動物の作製とエストロゲンの関与
- 大動脈内バルーンパンピングによる稀な合併症を来した3例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 実験的体外循環でのサイトカインの産生および吸着に関する検討
- 心室頻拍におけるLate Potentialの電気生理学的検討
- 28)冠動脈を含む多発性動脈塞栓を合併した僧帽弁狭窄症の1例 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 207) 頻拍発作を合併した不安定狭心症の1例
- 0918 心筋コントラストエコー法(MCE)の基剤に関する基礎的、臨床的検討
- 0204 冠攣縮性狭心症(VAP)における冠攣縮誘発時の冠動脈造影(CAG)上の攣縮形態と予後
- 経過とともに著明な壁肥厚が消退した急性心膜心筋炎の1例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 先天性QT延長症候群の心電図異常における早期後脱分極(EAD)の関与 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心室中隔膜様部瘤を伴った心室中隔欠損症に肥大型心筋症類似の左室形態を示した1例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 2時間以上胸痛が持続したにもかかわらず, 再疎通療法が著効した重症狭心症の2例
- 252)大動脈弁狭窄兼閉鎖不全と房室ブロックを伴ったBahcet病の1例 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 149)三尖弁閉鎖不全を伴う拡張型心筋症の1剖検例 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 230)Verapamil, Mexiletineが有効であった難治性心室性頻拍症3例の検討 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- メチレンブルーが敗血症性ショックの呼吸・循環に及ぼす影響
- 85) MRIにて炎症の局在が証明された大動脈炎症候群の1例
- 277)左室収縮異常を伴ったArrhythmogenic right ventricular dysplasiaの1例 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 134)Fallot五徴症を呈し,肥大型心筋症を合併したNoonan症候群の1例 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 211) 巨大なValsalva洞動脈瘤を合併した大動脈弁閉鎖不全症の1例 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- Vasospastic anginaを伴う右冠動脈左バルサルバ洞起始の1例 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 144)感染性心内膜炎,脳・肺膿瘍を合併したファロー四徴症の1成人例 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 同一患者因子における経皮的冠動脈形成術後の再狭窄に関与する病変因子
- P662 エストロゲンによる内皮を介した血管収縮抑制作用
- P076 慢性NO合成阻害ラットにおける血管反応性
- 124) 高血圧患者の治療前後における拡張早期時相分析による心機能障害の評価 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 糖尿病を合併した冠動脈疾患のIVUS・OCT (特集 糖尿病に合併する冠動脈疾患に対する治療戦略)
- 和歌山県の海浜地区に於ける20年間の血圧経過
- 99) Ia群およびIc群抗不整脈薬による心室頻拍に対してIb群抗不整脈薬が有効であった1例(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 45) 僧帽弁狭窄症に完全房室ブロックを合併した1例(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 下壁梗塞に合併した心室中隔穿孔の1手術例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 212)急速な経過にて死亡した拡張型心筋症の1剖検例 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 111)重症高血圧症における治療に伴う心エコー図所見の変化 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 142) 家族性と考えられる完全房室ブロックを来した拡張型心筋症の一剖検例(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 67)心嚢内穿破が疑われた嚢状胸部下行大動脈瘤の一例(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- CV-11974による副腎からのエピネフリン遊離抑制作用
- 大動脈内バルーンパンピングの使用により救命し得た激症型心筋炎の1例 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 214)肺血栓塞栓症におけるスワン・ガンツカテーテルによるモニターリングの有効性(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 血管内OCT (冠動脈疾患(上)診断と治療の進歩) -- (冠動脈疾患における検査・診断法の進歩)
- A case of pulmonary thromboembolism due to protein S deficiency