「たこつIま型心筋症」モデル動物の作製とエストロゲンの関与
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-06-15
著者
-
上山 敬司
和歌山県立医科大学医学部解剖学第一講座
-
西尾 一郎
和歌山県立医科大学循環器内科
-
羽野 卓三
和歌山県立医科大学循環器内科学
-
友渕 佳明
和歌山県立医科大学循環器内科学
-
羽野 卓三
和歌山県立医科大学教育研究開発センター
-
笠松 謙
和歌山県立医科大学循環器内科
-
友渕 佳明
和歌山県立医科大学循環器内科
-
友淵 佳明
和歌山県立医科大学救急集中治療部
-
友渕 佳明
和歌山県立医科大学 救急集中治療部
-
友渕 佳明
和歌山県立医大高度集中治療センター
-
西尾 一郎
和歌山県立医科大学循環器内科学
-
西尾 一郎
和歌山県立医科大学 看護短大
-
西尾 一郎
和歌山県立医科大学 循環器内科
-
笠松 謙
和歌山県立医科大学循環器内科学
-
上山 敬司
和歌山県立医科大学 第1解剖
-
鶴尾 吉宏
和歌山県立医科大学第一解剖
-
鶴尾 吉宏
和歌山県立医科大学医学部解剖学第1講座
-
鶴尾 吉宏
和歌山県立医科大学
-
羽野 卓三
和歌山県立医科大学医学教育・集団医療学教育研究開発センター
-
羽野 卓三
和歌山県立医科大学・循環器内科
関連論文
- たこつぼ心筋症と,そのモデル動物を用いた実験的解析
- 125) 失神発作を主訴に発見されたIntravenous Iiomyomatosis の1手術例
- 117)A型急性大動脈解離を契機に発見されたAVR術後仮性動脈瘤の一例
- 96)急性心筋梗塞に伴う乳頭筋断裂術半年後に発症した仮性心室瘤の一例
- (4)不安定狭心症の急性期治療成績と問題点
- 169) 大動脈石灰化、LMT病変、右腎孟腫瘍に対するVF下CABGと腎摘出同時手術
- 85)左心機能低下を認めた心房中隔欠損症の1例(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 162)DeBakey III型大動脈解離慢性期に三腔解離を併発したMarfan症候群の一手術例(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 短期間に進展した結核性収縮性心膜炎の1例(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 当センターCCUにおけるドクターヘリ搬送急性心筋梗塞症例の治療成績(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- 35)一期的に経皮的冠動脈形成術(PCI)を施行した高齢者三枝病変の一例
- 110) 心不全をきたしたBecker型筋ジストロフィーの一例
- 65)冠動脈造影が診断の手掛かりとなった肺動脈血栓塞栓症の2例
- 149) 新しい4Frカテーテルによる右上腕からの冠動脈造影法(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 磁気共鳴映像法による心筋梗塞慢性期の右室機能の検討
- 単冠動脈の左前下行枝病変にPTCAを施行した1例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 経食道心エコーにて術前詳細な検討が可能であった急性解離性大動脈瘤の1例(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 重症狭心症を示した両側冠動脈 : 肺動脈瘻の1例(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 心筋コントラストエコー法を用いた心筋梗塞領域における心筋内微小循環の検討
- 膠原病との関連が考えられる右室優位型拡張型心筋症の1例
- 比較的高齢で発症した原発性肺高血圧症の1剖検例
- 水性ゲル被覆型バルーンカテーテルを用いた局所投与法による Argatroban 血管壁内濃度
- 1031 ヒドロゲル・バルーンを用いたアルガトロバン局所投与による動脈拡張後の内膜肥厚抑制効果
- PTCA後再狭窄におけるLipoprtein(a)の重要性 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 56) 硬膜内髄外腫瘤を契機に発見された先天性大動脈縮窄症の一例(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 54) 好酸球増多症を契機に発見されたEbstein奇形の一例(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 血漿アルトステロンが正常値を示した副腎腫瘍による高血圧の一例(第95回日本循環器学会近畿地方会)
- 133)長期経過観察中に洞不全症候群の合併を認めた不整脈源性右室心筋症の一例
- 106)左室心内膜側心筋に著明な石灰化を認めた1例
- 降圧不充分な本能性高血圧患者におけるアロチノロールの家庭血圧値に及ぼす影響
- 107) ステロイドの内服により3度房室ブロックの改善を認めたサルコイドーシスの一例
- 76) 心尖部肥大型心筋症の心電図及び形態の経年変化
- 71)たこつぼ様左室壁運動障害心8症例の病像(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 57)起始異常を伴う右冠動脈の完全閉塞に対するPTCAを施行した1例(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 116) 意識消失発作を主訴に来院し発作性上室性頻拍症を呈した肥大型心筋症の1例(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 80) 心機能低下を伴った家族性房室ブロックの一例(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 130) 呼吸困難を訴え,著しい左房圧排を示した気管支原生嚢胞の一例
- 124) 黄色ブドウ球菌による右心系感染性心内膜炎の一例
- 150) 健診を契機に発見された外傷性三尖弁閉鎖不全の一例
- 0960 ヒトATP-binding cassette transporter 1 mRNAの発現はoxidized LDLにより増加する
- 0551 Primary Balloon AngioplastyにおいてStent-like Resultが得られた症例の再狭窄と予後に関する検討
- 150)偽性アルドステロン症の3例
- 59) 漏斗胸を合併した修正大血管転位症の一例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 馬蹄腎の1解剖例
- 多血症と心筋梗塞 : 第47回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- ラット腸間膜動脈・小腸ループ灌流標本における交感神経電気刺激時のProstaglandin E_2 遊離の検討
- Calcitonin Gene-Related Peptide(CGRP)はDihydropyridine-Sensitive Calcium Channelを抑制することによって中枢神経内Norepinephrine Releaseを減少させる
- 高血圧の中枢内Acetylcholine Release調節機序におけるCyclic Adenosine Monophosphate(cAMP)-Dependent Protein Kinase (PKA)の役割について
- P534 Dihydropyridine-Sensitive Calcium Channel BlockerならびにAngiotensin Converting Enzyme Inhibitorは高血圧における血管収縮反応ならびに交感神経終末からのNorepinephrine Releaseを抑制する
- 0243 ProgesteroneはNitric Oxideを介して細胞膜機能を改善させる : 電子スピン共鳴ならびにスピンラベル法を用いた検討
- 延髄内 Norepinephrine Release 調節機序における cAMP-dependent Protein Kinase (PKA) の役割と高血圧での意義について
- P533 本態性高血圧の細胞膜機能調節におけるNitric Oxideの役割について : 電子スピン共鳴ならびにスピンラベル法を用いた検討
- 0961 中枢Acetylcholine Release調節機序におけるCyclic Adenosine Monophosphate(cAMP)-Dependent Protein Kinaseの役割と高血圧での意義について : 高血圧自然発症ラットを用いた検討
- 電子スピン共鳴よりみた本態性高血圧の細胞膜機能に 及ぼすインスリンならびにグルコースの影響について
- アムロジピンによる末梢交感神経抑制作用
- 中枢神経内Acetylcholine Releaseに及ぼすCa Channel Blockers (VerapamilならびにNicardipine)の影響について
- P009 本態性高血圧の細胞膜fluidityに及ぼすadrenomedullinの影響とその調節因子に関する検討 : Prostaglandin E_1との相互作用を中心として
- P008 中枢内norepinephrine release調節機序におけるcyclic adenosine monophosphate(cAMP)-dependent protein kinaseの役割と高血圧における意義について : 高血圧自然発症ラットを用いた検討
- 0091 電子スピン共鳴よりみた本態性高血圧の細胞膜機能に及ぼす有酸素運動療法の影響とその調節因子に関する検討 : 特にインスリンとの関連から
- 細胞膜流動性に及ぼすインスリンならびにCa拮抗薬の影響について
- 186)体高血圧により、顕在化したと思われる心房中隔欠損症の一例(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 労働上のストレスにより増悪したと思われる正常冠動脈狭心症の2例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- O1-E-13 情動的ストレスによる,心血管系の細胞での酸化的ストレス応答(シンポジウム2関連 抑うつと生活習慣病(1),一般口演,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 高度の臓器障害を示した原発性アルドステロン症の1例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- II-B-8 たこつぼ心筋症の実験的解析(ストレス・動物モデル2,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- エストロゲンは, 心血管系と神経系とに作用し, 情動的ストレスとカテコラミンで誘発される急性心不全を改善する
- 情動的ストレスによる心臓でのMAP kinaseの活性化
- 「たこつIま型心筋症」モデル動物の作製とエストロゲンの関与
- PII-23 情動的ストレスにより、心血管系の細胞で酸化的ストレスが起こる(呼吸器・循環器,ポスター2,第50回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- In situハイブリダイゼーションの基礎と応用(B.in situハイブリダイゼーション法)
- 症例報告 肺分葉異常の2例
- 副鎖骨舌骨筋の1例
- 左椎骨動脈の走行異常の一例
- 循環器心身症への基礎医学的アプローチ : 「たこつぼ型心筋症」を倒にして
- ストレスの分子神経研究からみた大うつ病の病態メカニズム (特集 気分障害--分子生物学的アプローチの最新現況報告)
- モルモット鼻粘膜におけるヒスタミンH1受容体の分布
- 0865 心理的ストレスによる心臓での遺伝子発現に対するカテコラミンの関与
- 217 モルモット鼻粘膜におけるヒスタミンの作用機序に関する研究 : 第1報、H1受容体の分布
- P435 ストレスに応答する細胞群、遺伝子群の検索
- 心疾患における情動的ストレスと自律神経の関与
- 卵巣摘除後のエストロゲン補充により, 脳でのストレス応答が抑制される
- 中枢自律神経系 (特集 大脳辺縁系再考)
- 症例報告 帯状回の肥大に加え,透明中隔腔と脳梁の瘻孔を認めた1例
- 母子に認められた家族性褐色細胞腫の1家系例
- たこつぼ心筋症モデルにおける, ヘムオキシゲナーゼの増加
- 圧受容体反射に及ぼすストレス関連ペプチドの影響
- P463 軽症高血圧患者における自律神経活動におよぼす歩行運動の影響
- 長期間経過観察し、死後剖検しえたアイゼンメンジャー症候群の1例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 症例報告 右環椎下椎骨動脈と,同側の後頭下筋の起始・停止の下方偏位を認めた一例
- 精神的ストレスおよびアドレナリン受容体刺激による心臓でのimmediate early genesの発現
- 急性脊髄損傷後のサイトカインmRNAの発現動態について
- 急性脊髄損傷後の Neurotrophin 及び IL-1β mRNAs の発現動態と Methylprednisolone 投与の影響について
- 副腎腫瘍摘出術後心室中隔肥厚が退縮した正常血圧Cushing症候群の1例
- 自律神経の中枢神経回路の解析
- 視交叉上核による自律神経系の制御 : 神経解剖学的解析
- 急性脊髄損傷後の Neurotrophin およびIL-1β mRNAの発現動態と Methylprednisolone 投与の影響について
- O1-C-4 たこつぼ心筋症動物モデルにおいて,心血管系に発現する遺伝子群の網羅的解析(精神生理,一般口演,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 情動ストレスによる心血管系での酸化ストレス応答
- 視床下部視交叉上核の神経回路
- たこつぼ心筋症動物モデルにおいて, 心血管系に発現する遺伝子群の網羅的解析