27)剖検心における心筋細胞横径値に関する基礎的研究 : 日本循環器学会第118回関東甲信越地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1988-02-10
著者
関連論文
- 1043 ミトコンドリア遺伝子ホモプラスミー変異による重症心筋症の遺伝子解析
- 43)細菌性心内膜炎を合併した非定型的Valsalva洞瘤破裂の1治験例 : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会
- 87) 急性リウマチ性心筋炎が原因と考えられた重症心不全の1例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 120) 脾梗塞を合併した拡張型心筋症の1例
- 105)HOCM様の病態を示したミトコンドリア心筋症の1例(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- うっ血型心筋症類似の経過をとったファロー四徴症の1例 : 日本循環器学会第101回関東・甲信越地方会
- ラット心筋細胞の培養に関する研究(第4報) : GlucagonおよびDibutyryl cyclic AMPの細胞内活動電位に対する効果について-特に緩徐拡張期脱分極相におよぼす影響
- 細胞の培養に関する研究(第3報) : 細胞内活動電位に対する抗不整脈剤. 特にXylocaineの影響について
- 新生児期にendocardial pacingを行った先天性完全房室ブロックの1剖検例 : その刺激伝導系の組織学的検索 : 第61回日本循環器学会関東甲信越地方会
- Supernormal Conductionを観察しえたAdams-Stokes Syndromeの1例 : 第59回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 後壁硬塞による一過性右脚ブ1コックおよび房室ブロックを呈した1症例の刺激伝導系 : 第59回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 3.虚血性心疾患の成因に関する研究 : HDLコレステロールと冠状動脈造影像の相関 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 虚血性心疾患
- 49)寛解導入後に乳頭筋断裂による僧帽弁逆流でうっ血性心不全を発症した急性リンパ性白血病の1例
- 78)高度の脂肪織浸潤を伴なう左室収縮能低下を示した筋緊張性ジストロフィーの1例(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 0385 梗塞前狭心症の存在は, 梗塞巣心筋細胞のVEGF mRNA発現能を保持させる.
- 39)ヒス束心電図,病理連続組織検査を対比した1症例 : 第41回日本循環器学会近畿地方会
- 重篤で多彩な徐脈性不整脈を呈したウィルス性心筋炎の1例
- 5)慢性心筋炎の経過中に急性心筋梗塞を発生した2例
- 心筋障害を合併した中条病の一例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 0656 房室ブロック症例における心筋炎の関与 : EPSと右室心内膜心筋生検による検討
- 37)Kugelberg-Welander病に合併したうっ血型心筋症の1例 : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
- 刺激伝導系の病理組織学的研究(VII) : 老年者刺激伝導障害の特色
- 刺激伝導系の病理組織学的研究(III) : 房室伝導障害
- 15)心房逆位を伴う修正大血管転位症の1剖検例 : 連続切片法による刺激伝導系の病理組織所見を中心に : 日本循環器学会第96回関東甲信越地方会
- 54) 特発性心筋症の1剖検例 : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
- 15)著明な内腔狭小化を伴った心内膜線維弾性症の1例 : 日本循環器学会第97回関東甲信越地方会
- 急性心筋梗塞および心筋梗塞後症候群における末梢血リンパ球サブセット: Two-Color Flow Cytometryでの検討
- 肥大心の形態学的研究 : 特に左室中層筋の態度について
- 強力超音波照射の心筋に及ぼす影響(第二報)
- 34)巨大陰性T波を示し心室中隔前部に著明な心筋断裂を認めた若年者くも膜下出血の1症例 : 第75回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 全身性エリテマトーデスの心内膜心筋生検組織に対する免疫組織化学的検討
- 0110 SHRでの心肥大とカテコラミンおよび心筋β受容体との関係 : AII受容体拮抗薬(TCV116)の効果
- 興味ある心電図異常を示したサルコイドーシスの1例 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 特発性冠動脈解離を認めた急性心筋梗塞症の1剖検例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 自然発症糖尿病(WBN/Kob)ラットの心病変に関する検討 : β受容体情報伝達系について : 第58回日本循環器学会学術集会
- 冠動脈硬化症におけるAdvanced Glycosylation End Products(AGEs)の関与(第2報) : 臨床像および形態学的特徴について : 第58回日本循環器学会学術集会
- アンジオテンシンII受容体拮抗薬(TCV116)の自然発症高血圧ラット(SHR)における心肥大抑制効果の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心筋症ハムスターBIO14.6の心病変進展に対するdenopamineの抑制効果について : 心筋β受容体、AC活性およびcAMPによる検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 12) 共同房室口のHis束電位図の検討 : 第83回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 139) Zieve症候群の合併が疑われたChurg-Strauss症候群による心筋炎の1例
- 0913 実験的自己免疫性心筋炎(EAM)モデルラットの心筋組織でのmonocyte chemoattractant protein-1(MCP-1)とgranulocytemacrophage colony stimulating factor(GM-CSF)mRNA発現と心筋障害への関与について
- 組織科学的にみた大動脈硬化と酸性ムコ多糖類(aMPS)との関係について : シンポジウムIV.動脈壁の代謝
- 121) 心室頻拍にメチルプレドニゾロシ・パルス療法が奏功した心サルコイドーシスの1例
- 多彩な心電図変化を呈した高齢者3枝冠動脈疾患の1例
- 115)特異な心筋炎像を呈したベーチェット病の1例
- 左冠動脈主幹部・3枝病変を有する超高齢急性心筋梗塞患者に冠動脈インターベンションを施行した1例
- 急性心筋梗塞における冠血管形成術後再狭窄と冠動脈の解剖学的特徴との関連
- 132)左室低電位差が筋細胞の萎縮を反映したと考えられた心筋炎の1例
- 127)特発性拘束型心筋症の2症例
- 116)ペースメーカアレルギーの1例
- P155 急性心筋梗塞の治癒過程におけるvascular endothelial growth factor(VEGF)m-RNA発現量の推移と血管新生活動との関連
- 0722 急性冠動脈症候群急性期死亡例の冠動脈粥状硬化巣におけるマクロファージのapoptosisとその抑制因子Bcl-2および促進因子Baxの発現 : 剖検組織の免疫組織学的検討
- 0733 急性冠動脈症候群急性期死亡例の冠動脈粥状硬化巣でのマクロファージのアポトーシス分布
- 162) 第3子出産後に心筋炎で発症したSLEの1例(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 冠状動脈入口部の形態学的研究
- 27)剖検心における心筋細胞横径値に関する基礎的研究 : 日本循環器学会第118回関東甲信越地方会
- 141) 高度の心筋線維症を呈した心尖部肥大型心筋症の1例
- His束の線維化をともない不整脈で死亡した特発性心肥大の1乳児剖検例 : 第61回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 276. AC bypass後のグラフト及び冠状動脈の機能と形態に関する研究 : 造影所見からの検討: 第44回日本循環器学会学術集会 : 補助循環 : 第44回日本循環器学会学術集会
- 162) 心症状出現後15年間の経過を観察し得た心サルコイドーシスの1例
- 検診で発見されて劇症の経過を呈した心筋炎の1例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 心電図上,完全右脚ブロックといわゆるleft posterior hemiblockを示した大動脈弁膜症の一例 : 特に刺激伝導系の組織学的所見について : 第51回日本循環器学会東北地方会
- 心外奇形よりみた共通房室口(CAVO)の特性 : 第61回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 急性前壁梗塞患者の左室局所壁運動改善度と陰性T波およびQT dispersion(QTcd)の関係 : 第58回日本循環器学会学術集会
- P634 急性心筋梗塞の治癒過程におけるVascular endothelial growth factor(VEGF)の発現と局在
- 136) 木村病を合併した好酸球性心筋炎の1例
- 0395 冠動脈血管内エコーは動脈硬化巣の構成成分をどこまで検出できるか