1)僧帽弁狭窄兼閉鎖不全症に出血傾向を認めた巨大左房内血栓の1例 : 日本循環器学会第118回関東甲信越地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1988-02-10
著者
-
早川 弘一
日本医大付属多摩永山病院第一内科
-
早川 弘一
日本医大第一内科
-
山手 昇
日本医大胸部外科
-
庄司 佑
日本医大胸部外科
-
向井 佐志彦
日本医大胸部外科
-
田中 邦夫
博慈会記念総合病院循環器内科
-
田中 邦夫
日本医大多摩永山病院内科
-
鈴木 健
日本医大多摩永山病院内科
-
大津 文雄
日本医大多摩永山病院内科
-
佐々部 典子
日本医科大学第一内科
-
大津 文雄
日本医科大学附属多摩永山病院内科
-
田中 邦夫
MICBA Study Group
-
針谷 吉人
日本医大多摩永山病院内科
-
八幡 浩二
日本医大多摩永山病院内科
-
松島 伸治
日本医大第2外科
-
山手 昇
聖マリアンナ医科大学 心臓血管外科
-
松島 伸治
日本医科大学第2外科 胸部・心臓血管外科
-
松島 伸治
日本医大胸部外科
-
佐々部 典子
日本医大多摩永山病院内科
-
小野沢 成子
日本医大多摩永山病院内科
-
庄司 佑
日本医大第二外科
-
松島 伸治
日本医科大学第2外科
-
針谷 吉人
日本医大多摩永山病院内科 病理 第三内科 第一内科
関連論文
- ダイジェスト版 不整脈の非薬物治療ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- 不整脈の非薬物治療ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- 臨床心臓電気生理検査に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2004-2005年度合同研究班報告))
- 臨床心臓電気生理検査に関するガイドライン
- 携帯心電図に関する日本心電学会ステートメント
- 圧受容体反射機能障害を有する心不全症例における心室性期外収縮出現の特徴
- 0653 虚血性心疾患における圧受容体反射機能障害をきたす因子の検討
- 79)急性期のペーシング不全にステロイドパルス療法が奏効した心筋炎の一例
- 抗不整脈薬の12誘導心電図に与える影響 : 高分解能心電図を用いた検討
- 任意の1心拍を用いたウェーブレット変換法による心電図QRS波高周波微小成分の時間周波数解析の再現性とその臨床的意義 : 加算平均心電図との比較
- 心筋梗塞急性期に出現した反復性持続性心室頻拍をその発生契機となる心室性期外収縮に対するカテーテル・アブレーションに成功し抑制しえた1例
- 心室中隔欠損および三尖弁閉鎖不全を伴った右室二腔症の1成人例(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
- Oxidant Stress の再灌流時不整脈への影響(ポスターセッション, 日本循環器学会 第138回関東甲信越地方会)
- SIV-2 陳旧性心筋梗塞における心室細動の発生機序とその維持について : Restitution Theoryに基づく心室局所のvulnerabilityの評価と心室Gap Junction構成蛋白Connexin45, 43の発現抑制が果たす役割
- P346 Ia群抗不整脈薬による再分極時間延長はマイクロボルトレベルのT波オルタナンスを増大するか?
- 0651 生体位心の心内膜と心外膜における高濃度Flecainideによる単相性活動電位の不均一性の検討
- 2本の副伝導路と二重房室結節路を有し2種類の房室回帰性頻拍がみられたWPW症候群の1例 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
- 冠攣縮性狭心症における体液因子の生体リズムにおよぼす影響 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 運動誘発心筋虚血における自律神経活動の異常応答 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心房遅延電位が陽性となる心房性期外収縮頻発例の検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 血液透析時低血圧発現機序とその規定因子についてRlアンギオグラフィと心拍変動周波数分析を用いて : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- Phosphodiesterase 5 阻害薬 Sildenafil 適応勃起不全例における冠危険因子と潜在的虚血性心疾患の検討
- P207 冠動脈多枝病変例の治療法と長期予後の検討
- 発症時よりAdamkiewicz動脈の閉塞による脊髄梗塞(前脊髄動脈症候群)を呈した解離性大動脈流の1例 : 日本循環器学会第144回関東甲信越地方会
- 下壁梗塞心電図を呈し, 冠動脈造影にて左前下行枝末梢部の完全閉塞が確認された急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第144回関東甲信越地方会
- PTCA成功後の運動負荷時ST下降の成因 : Hibernating myocardiumの関与 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- Hibemating myocardiumに対する冠血行再建の影響 : Successful PTCA前後の標的血管領域壁運動および壁運動予備能の比較 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- cGMP-inhibited PDE阻害薬とcGMP依存性血管拡張薬の冠動脈拡張反応の差異
- Antidromic reciprocating tachycardiaとpseudo VTを呈したWPW症候群における電気生理学的検討 : 日本循環器学会第134回関東甲信越地方会
- 59)最近相次いで入院した心筋炎と思われる若年男子4症例 : 日本循環器学会第116回関東甲信越地方会
- 45)急性心筋梗塞を合併し心破裂により死亡した心サルコイドーシスの1例 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- 左房粘液腫からの塞栓症により広範な出血性心筋梗塞を起こした1例 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- 可動性多房状の左室壁在血栓を合併し, 多臓器塞栓を呈した拡張型心筋症の臨床経過について : 日本循環器学会第133回関東甲信越地方会
- I群抗不整脈薬により粗動化する心房細動の心電図および電気生理学的特徴
- 三次元心磁図計測に基づく伝導障害患者の波形解析
- 60)ジソピラミドが有効であった排便時失神の一例
- P716 房室結節リエントリー性頻拍アブレーションにおける三尖弁輪 : 冠静脈洞間線状焼灼と電位ガイド下点状焼灼との急性効果の比較
- P160 炎症性疾患は急性冠症候群の発症因子になりうるか? : 冠動脈内視鏡による検討
- 1019 房室結節fast pathwayの心房筋への複数入力 : カテーテル・アブレーション施行前後の検討
- 植え込み型ホルター心電計の使用経験
- 1149 右冠動脈は進展を、左回旋枝は退縮を。各冠動脈枝における冠動脈粥状硬化の進展退縮の不均一性
- 不安定狭心症における血清troponin-T上昇とその病態生理学的意義について : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 急性心筋梗塞における血清troponin-T 遊出動態分析による心筋salvageの評価 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 急性心筋梗塞に対するprimary stentingの血管内視鏡所見
- P623 閉塞性肥大型心筋症に対する経皮的中隔心筋焼灼術の臨床成績
- P044 自然発症高血圧ラットAdriamycin心筋症におけるapoptosisの発現とcilazaprilの心筋保護効果に関する検討
- 87) 心筋炎に伴う心不全の為抗不整脈薬を中止後頻発したPSVTに対しRF Ablationが奏功した1例。
- 急性心筋梗塞発症におよぼす冠動脈内皮障害の検討 : 低濃度アセチルコリン負荷による検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 45)超音波カラードップラー法にて診断されたバルサルバ洞動脈瘤右房内破裂の1例 : 日本循環器学会第121回関東甲信越地方会
- 12)特発性右房拡張症と思われる1例 : 日本循環器学会第119回関東甲信越地方会
- 45) 虚血性心疾患(IHD)にcoronary artery fistula (CAF)を合併した5例 : 日本循環器学会第109回関東甲信越地方会
- 43) 異型狭心症における自然発作前後の心血行動態について : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
- 無数の arterioluminal vessel が認められた非定型筋ジストロフィーの1例 : 日本循環器学会第101回関東・甲信越地方会
- 最近10年間の感染性心内膜炎の動向:臨床的,微生物学的,治療的特徴の分析
- 1013 通常型心房粗動における下位右房解剖学的峡部の伝導様式の検討 : 特にprocainamideの時計回転方向伝導に対するpreferential effectについて
- 高血圧症患者における塩酸carteololの運動負荷試験に及ぼす影響
- 粥腫崩壊による血栓形成のため急死した急性心筋梗塞の1剖検例 : 日本循環器学会第124回関東甲信越地方会
- 66) 本態性高血圧症と交感神経機能 : 運動負荷試験による検討 : 日本循環器学会第123回関東甲信越地方会
- 20)左冠動脈-肺動脈瘻を伴った右肺動脈主幹部欠損症の1例 : 日本循環器学会第121回関東甲信越地方会
- ぺースメーカーによるWPW症候群の治療経験 : 第67回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 冠動脈左室瘻による冠盗流現象が関与した急性心筋梗塞の1例
- 45)急性心筋梗塞におけるSTおよびQRSベクトルの経時的変化 : 新しいカラー空間ベクトル表示法による検討を含めて : 日本循環器学会第120回関東甲信越地方会
- 17)著明な右室流出路拡大と興味ある電気生理学的所見を示したArrhythmogenic Right Ventricilar Displasia(ARVD)の1例 : 日本循環器学会第119回関東甲信越地方会
- isosorbide 5-mononitrateのうっ血性心不全に対する効果 : isosorbide dinitrateとの比較
- 心室期外収縮(VPC)に対する各種抗不整脈薬の効果
- 多発臓器塞栓症を発症した左室内粘液腫の1症例
- 肺病変にて発症し, 高度な三尖弁破壊を呈した感染性心内膜炎の1治験例 : 日本循環器学会第133回関東甲信越地方会
- 再灌流に伴う出血および梗塞サイズに対するCa^拮抗薬の効果
- Nicardipineの実験的心筋梗塞サイズに対する効果
- ペースメーカー植込み術を必要とした向精神薬による房室ブロックの2例 : 日本循環器学会第143回関東甲信越地方会
- 経皮的人工肺装置 (PCPS) を用いて救命しえた左室自由壁破裂の1例(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
- 53)急性心筋梗塞に伴うポンプ失調に対するdibutyryl cyclic AMPのhemodynamic effectとlimitation : dopamineとの比較 : 日本循環器学会第117回関東甲信越地方会
- 48)急性心筋梗塞様心電図を呈し,^TI心筋シンチグラフィ(SPECT)にて一過性に広汎な欠損像を認めた褐色細胞腫の1例 : 日本循環器学会第114回関東甲信越地方会
- 1)僧帽弁狭窄兼閉鎖不全症に出血傾向を認めた巨大左房内血栓の1例 : 日本循環器学会第118回関東甲信越地方会
- 24) β-streptococcus A群による感染性心内膜炎に大動脈弁穿破を伴い, 急性期の緊急手術にて救命し得た1例 : 日本循環器学会第122回関東甲信越地方会
- 心疾患の診療をめぐって--外来診療を中心に (外来でみる"心臓病"診断と治療その限界)
- 15)運動負荷によりデルタ波が顕在化したWPW症候群を伴った肥大型心筋症の1例 : 日本循環器学会第117回関東甲信越地方会
- アスペルギルス心筋内浸潤により心筋梗塞再発作が疑われた1剖検例 : 日本循環器学会第144回関東甲信越地方会
- 第104回日本肺癌学会関東支部会 : 9.生前に診断し得た肺癌心転移の1例
- Arrhythmogenic right ventricular dysplasia(ARVD)の1症例 : 日本循環器学会第136回関東甲信越地方会
- 長期生存し得た完全大血管転位症に大動脈縮窄症を合併した1剖検例
- 25) 超音波断層VTR, RIカラーシネアンギオグラフィー, CTスキャン, 心血管造影映画法により観察した左房粘液腫の2例 : 日本循環器学会第93回関東甲信越地方会
- B-91 小児における先天性房室ブロックのペースメーカーによる治療(心, 血管)
- 高血圧患者の運動負荷試験に対する心血行動態の変動 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
- 0959 Diabetic Microvascular Lesion発現規定因子としてAdvaced Glycation End products(AGE)とMacrophage Colony Stimulating Factor(M-CSF)
- 35)カテコラミン感受性EAD機序と考えられた先天性QT延長症候群(LQT2)の一例
- 84)著明な右室脂肪浸潤を認める筋緊張性ジストロフィーの一剖検例
- P268 起立性洞頻脈症候群の自律神経学的特徴
- 1142 神経調節性失神の機序-Arterial baroreflex or Cardiopulmonary baroreflex?
- 抗アレルギー剤エバスチン投与前後における QT 間隔の検討 : 測定法の影響
- 49)植え込み型ホルター心電図が原因不明失神の診断に有用であった一例
- 早期興奮時における時間的および空間的再分極不均一性の増大 : 単一早期刺激と二連続早期刺激の比較
- P335 抗不整脈薬TDMにおける高分解能心電図の応用
- P553 閉経女性において経皮estrogen補充療法は皮膚血流量を減じ反応性充血を抑制するが、血流依存性血管拡張反応には影響しない。
- 持続する発熱,呼吸困難,浮腫 (内科から病理へ-3-全国大学・病院CPC117症例) -- (臨床篇)
- 司会の言葉
- ホルター心電図研究会の回顧と将来
- COIII-6 カルディオバージョン前にTEEと抗凝固療法は必須か? : 必須ではない
- 循環器医療をとりまく社会的環境 : 21世紀への対策
- Holter心電図による発作性頻脈の診断 (不整脈の薬物療法)