258)高熱を伴った左房内粘液腫の1例 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1986-12-20
著者
-
岡嶋 泰
京都第二赤十字病院内科
-
北村 信夫
国立大阪病院心臓血管外科
-
楠岡 茂宏
丸太町病院循環器科
-
北村 信夫
京都府立医科大学心臓血管外科
-
窪田 靖志
京都第二日赤内科
-
嶺尾 徹
京都第二日赤内科
-
楠岡 茂宏
京都第二日赤内科
-
岡嶋 泰
京都第二日赤内科
-
高橋 徹
京都第二日赤内科
-
宮尾 賢爾
京都第二日赤内科
-
古川 啓三
京府大第二内科
-
勝目 紘
京府大第二内科
-
嶺尾 徹
京都第二赤十字病院内科
-
窪田 靖志
京都市立病院内科
-
宮尾 賢爾
京都第二赤十字病院
-
宮尾 賢爾
京都第二日赤
-
北村 信夫
国立大阪病院循環器外科
-
高橋 徹
京都第二赤十字病院救命センター内科
関連論文
- 238)WPW症候群の消失及び出現を見た6症例 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 低血糖にて誘発された若年者狭心症の1例 : 第42回日本循環器学会近畿地方会
- 270)Dibutyrylcyclic AMP(DBcAMP)の心循環動態におよぼす効果 : 投与量と心血行動態諸指標との関係 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 222) 右上肢高血圧を呈した大動脈縮窄症の1例 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- PP-1350 新しいヒト癌抑制遺伝子候補h-warts/LATSのクローニングと機能解析
- 210)右室拡張型心筋症の2症例(兄弟例) : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 長期ステロイドと免疫抑制剤投与中に発症したサルモネラ感染性大腿動脈仮性瘤に対し自家静脈パッチを用いて再建した一例
- 体外循環動脈ライン用バブルトラップの安全性と有効性について
- リウマチ性間質性肺炎に対するステロイド投与中に発症した胸部大動脈瘤破裂
- II-42.a3胸部食道癌に対する外科治療の問題点(第53回日本食道疾患研究会)
- I-20.当科におけるCe, Iu領域にまたがる食道癌切除例の検討(第53回日本食道疾患研究会)
- 良性肝内胆管狭窄に対し expandable metallic stent を留置した1例 - 特に内視鏡的乳頭切開術後の病態との関連について -
- 弁輪補強材として自己弁尖を温存利用した大動脈弁置換術と冠状動脈バイパス術を同時に行った大動脈炎症候群の1治験例
- PP-1558 重症筋無力症に対する拡大胸腺摘出術の手術時期
- VSDに伴った僧帽弁輪部穿孔を来したIEの1例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 心不全で発症した若年性解離性大動脈瘤の1症例
- 258)高熱を伴った左房内粘液腫の1例 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 連合弁膜症における弁置換術と弁形成術
- 僧帽弁騎乗を伴った両大血管右室起始症の臨床病理 : 第31回 日本循環器学会近畿地方会
- 159)左心室内粘液腫の1症例 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 152)非感染性僧帽弁瘤の1治験例 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 294)断層心エコードプラー法により診断し得たBicerVal弁置換術後stuck valveの2症例 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 243)多彩な病像を呈した原発性肺高血圧症の1例 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 133)Noonan症候群の1症例 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 267)Cardiac cachexiaを呈した僧帽弁膜症の1手術治験例 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 176)部分肺静脈還流異常症の手術経験 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 85)開心術後の消化管出血の検討 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 150)急激にショック状態に陥った置換弁心内膜炎の2症例 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 146)左室流入血流パターンからみたCarpentier-Edwardsの経年的変化の検討 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 124)右肺静脈が冠静脈洞に還流した部分肺静脈還流異常症の1手術治験例 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 124)傾斜ディスク弁(M弁Bjork-Shiley弁)の最大開放位による心音図上の特徴 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 123)パルスドプラ法によるBjork-Shiley弁disc開放方向の差の検討 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 9. 三尖弁輪縫縮器の試作
- 7.無血体外循環法の検討
- 165)各種代用弁における左室流入血流の検討 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 78)WPW症候群B型に対する外科治療 : 心外膜アプローチによる1治験例 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 72.Flexible fiberscopeの心臓外科領域への導入(第59回日本医科器械学会大会一般演題講演集)
- 11.Antegrade IPBPの試作(第59回日本医科器械学会大会一般演題講演集)
- 10.体外循環下開心術におけるホローファイバ型限外濾過の臨床応用(第59回日本医科器械学会大会一般演題講演集)
- 240)異種生体弁の機能異常診断にパルスドップラー法が有効であった症例 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 傾斜disk弁の長期遠隔成績 : Biork-Shiley弁の各ModelとOmnicarbon弁の比較検討
- 心外膜腔に進展を認めた左室内腫瘍のMRI所見 : 心臓におけるT2強調画像の有用性 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 急性心筋梗塞後心室中隔穿孔の1剖検例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 23)高度僧帽弁閉鎖不全を合併した低左心機能の不安定狭心症に対し, ACバイパス術を施行し, 逆流の著明な改善を見た一例(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 高ビリルビン血症(4.4mg/dl), 血小板減少(4900/mm^3)を伴った肝硬変に対する再弁置換術の一例 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 緊急手術により救命し得た人工弁心内膜炎の2症例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 不完全型心内膜床欠損症に合併したMRに対する弁形成術の適応と限界(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 両側内胸動脈および胃大網動脈を用いた冠動脈バイパス術(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 241) Cardiac cirrhosisの1剖検例 : 僧帽弁三尖弁閉鎖不全症(Floppy valve)により興味する経過をとった心不全例 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 経頭蓋超音波ドプラ法による体外循環中の微小寒栓の検討
- 僧帽弁置換術後に発生した腎梗塞の1例
- バルサルバ洞動脈瘤による高度の右室流出路狭窄を合併した成人漏斗部心室中隔欠損症の1治験例
- MVR後遠隔期に著名な両心室腔狭小化をきたしたHOCMの1例
- 開心術におけるアプロチニン投与のPitfall
- supra-annular 縫着大動弁位生体弁に生じた pannus 増生による機能不全の1例
- 技術的困難症例における冠状動脈バイパス術 : 手術手技上の因子と生体側因子
- 術後遠隔予後に影響を及ぼす因子の検討
- 203) 心室中隔欠損を伴い比較的高年齢で診断された右室二腔症の1例(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 大動脈炎症候群における術後遠隔予後の予測因子 : 血清免疫学的因子との関連
- 外傷性乳頭筋断裂による三尖弁閉鎖不全症に対する弁形成術の1治験例
- Buerger 病を合併した虚血性心疾患に対し動脈グラフトを用いて冠状動脈バイパス術を行った1例
- 術後22年目の僧帽弁位 Starr-Edwards ボール弁 (model 6320) の人工弁感染に対する再弁置換の1治験例
- 抗リン脂質抗体症候群合併全身性エリテマトーデスにおける僧帽弁膜症の1手術治験例
- 203)CO_2レーザーの経皮経管的血行再建術への応用に関する基礎的検討(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 198)心タンポナーデにより発症した心臓原発滑液膜肉腫の一例(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 182)冠動脈および胸腹部大動脈より複数の肺動脈瘻を認めた一例(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 弁形成術 (Rasping法) の中期遠隔成績
- Marfan 症候群に対する David 変法による大動脈弁温存上行大動脈置換術の1治験例
- 大動脈壁穿孔を併発した活動期感染性弁膜症の1手術治験例
- 10.体外循環下開心術におけるホローファイバ型限外濾過の臨床応用
- 211)持続的腹膜透析(CAPD)が奏効した薬剤不応性心不全の1症例 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 294)肺空気塞栓症と思われる1症例の心電図所見および実験的検討 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 214)本態性高血圧症における運動負荷レノシンチグラムの検討 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 75)右室梗塞の1問題点 : 肺梗塞を合併した1例 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 心不全で発症した比較的稀な高齢者大動脈縮窄症の1例
- 心尖部心室瘤を伴った心室中部閉塞性肥大型心筋症(MVO)のMRIによる検討 : 超音波学的および核医学的検査との対比
- 下垂体腺腫摘出前後で左室壁厚が変化した2症例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 発作性心房細動に対する塩酸メキシレチンの除細動効果の検討
- 喀血で発症した感染性心内膜炎の1症例
- 糖尿病患者における無症侯性虚血性心疾患に関する検討
- 心室中部閉塞性肥大型心筋症(MVO)の左室内血流動体とタリウム心筋シンチとの対比 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 157) 20年間の経過を観察し得た特発性右房拡張症の1剖検例 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 116)Cold Pressor Test(CPT)による左室拡張機能の検討 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 149)好酸球増多症を伴った心膜心筋炎の1例 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 21才の大動脈弓部離断症 : 第32回日本循環器学会近畿地方会
- 僧帽弁狭窄症状を呈した巨大肺動脈拡張症の一例 : 第32回日本循環器学会近畿地方会
- 新しい大静脈遮断鉗子 : 第32回日本循環器学会近畿地方会
- 心筋切除術(心室瘤)と直接的冠血行再建術(Saphenous Vein)をあわせ行った1治験例 : 第33回日本循環器学会近畿地方会
- ファロー三徴症根治術後の問題点 : 第33回日本循環器学会近畿地方会
- 23)特異な心エコー図所見を呈したバルサルバ洞動脈瘤右房内破裂(IIIa型)の1例 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 7.無血体外循環法の検討
- 超音波パルスドプラ法による人工弁置換後の左室流入血流動態(第3報) : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 182) 弁置換術後抗凝固療法についての一考察 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 動脈グラフトを用いて冠動脈バイパス術を施行したBuerger病の1症例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 72.Flexible fiberscopeの心臓外科領域への導入
- 11.Antegrade IPBPの試作
- 96. 新しく考案した心筋保護液流入回路の臨床使用経験(第58回日本医科器械学会大会)
- 96.新しく考案した心筋保護流入回路の臨床使用経験
- 人間ドックでの糖尿病スクリーニングにおける血清1,5-AG測定の意義
- ドック糖代謝異常者における脂質代謝異常の検討