非リウマチ性僧帽弁閉鎖不全症に対する弁形成術の検討
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
解離性胸腹部大動脈瘤の急性期手術の1例 : 日本循環器学会第66回九州地方会
-
前後両尖にわたる僧帽弁逸脱症例をどうする-Mitral Apparatusによる人工腱索長の決定-
-
53) 僧帽弁位人工弁周囲逆流に対する手術時の工夫 : 2例の報告
-
41) Reversed elephant trunk 法による胸腹部大動脈瘤に対する二期的根治手術の一例
-
外科系臨床の主張
-
71) Acoustic Quantificationによる右室内腔断面積と右室一回拍出量との相関
-
僧帽弁逆流テストにおける冠動脈空気塞栓症の危険性 : 日本循環器学会第67回九州地方会
-
B型大動脈弓離断症における左総頚動脈を用いた大動脈弓再建の2治験例 : 日本循環器学会第67回九州地方会
-
スタンセル手術遠隔期に生じた解剖学的大動脈弁閉鎖不全 (大動脈-右心室短絡) に対する手術経験(日本循環器学会 第69回九州地方会)
-
38 新生児開心術の補助手段と手術成績
-
動脈スイッチ手術後遠隔期における大動脈弁閉鎖不全
-
ファロー四徴症の遠隔成績 : 狭小肺動脈弁輪温存術式の有用性の検討
-
大動脈縮窄・離断複合に対する無名動脈および下行大動脈送血による一期的根治術
-
83) 小児における人工腱索を用いた僧帽弁形成術の中期遠隔期成績の検討
-
80) ファロー四徴症根治術後の末梢性肺動脈狭窄
-
O-145 左心低形成症候群に対するNorwood手術成績の検討
-
122)開心術後約6年で発見された心嚢内仮性動脈瘤の一例(第101回日本循環器学会九州地方会)
-
日本の小児心筋保護液使用状況 : アンケート調査結果
-
体外循環における補体系活性化と白血球動態に関する臨床的検討 : 日本循環器学会第62回九州地方会
-
68) 大動脈弁位の乳頭状線維弾性腫の一症例(第104回日本循環器学会九州地方会)
-
90) 原発性右室流出路血管肉腫に対する外科治療の1例(日本循環器学会 第90回九州地方会)
-
110) Bentall術後14年目に縫合糸劣化により生じたと思われた仮性動脈瘤破裂の症例
-
103) 心室中隔解離を合併した左右心室瘤の一手術例
-
SF-065-3 教育病院における冠動脈バイパス手術 : 複数術者を有する当院での吻合法と術式選択基準(Conventional CABG, OPCAB, On-punp beating CABG)について(心臓1,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
HP-120-4 大動脈弁置換術後の心収縮能,後負荷,エネルギー効率(心臓:後天性疾患(手術2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
感染性心内膜炎 (IE) を合併した抗リン脂質抗体症候群 (APS) の症例(第98回日本循環器学会九州地方会)
-
心室中隔欠損症, 肺動脈狭窄症, 単冠動脈を合併した解剖学的修正大血管位置異常症{I,L,D}の1心内修復例
-
108)胸部大動脈瘤食道穿破に対する一期的手術の1例(第102回日本循環器学会九州地方会)
-
小児重症不整脈5例に対する静注アミオダロンの使用経験
-
31) Mustard術後22年目の経静脈ペースメーカー植え込みの経験(第104回日本循環器学会九州地方会)
-
163) 接触性皮膚炎を繰り返したICD植え込み患者の一例(第103回日本循環器学会九州地方会)
-
153) カテーテルアブレーション中に電極が抜去困難となり緊急開心術を要した1症例(第103回日本循環器学会九州地方会)
-
106) 三尖弁置換術における心内膜ペースメーカーリード植え込みの工夫(第103回日本循環器学会九州地方会)
-
109)下大静脈への穿孔を伴った腹部大動脈瘤破裂に対する外科治療経験(第102回日本循環器学会九州地方会)
-
39)経食道心エコーにてパンヌスを同定しえた大動脈弁置換術後の1例(第102回日本循環器学会九州地方会)
-
38)2本の心室ペーシングリードによる三尖弁閉鎖不全症を3D心臓超音波検査で診断した重症右心不全の一例(第102回日本循環器学会九州地方会)
-
58)12誘導心電図で一過性Ta波上昇を認めたA型急性大動脈解離の一例(第99回日本循環器学会九州地方会)
-
133) SLEを基礎疾患に持つ患者の弓部置換術術後に重症壊死性膵炎を発症した一例(第95回日本循環器学会九州地方会)
-
132) 大動脈高度石灰化を伴う大動脈炎症候群に対する大動脈弁置換及び上行右腋窩動脈バイパス術の一例(第95回日本循環器学会九州地方会)
-
小児におけるジゴキシン散の分包紙付着による血中濃度低下とその対応策
-
Stanford A型大動脈解離に対する弓部置換術の中期遠隔成績の検討(第94回日本循環器学会九州地方会)
-
心筋梗塞後心室中隔穿孔の外科治療成績の検討(第94回日本循環器学会九州地方会)
-
6.無脾症候群44例の臨床像と予後(第16回日本小児脾臓研究会)
-
129)Starr-Edwards Disc弁置換術後30年で人工弁機能不全で再僧帽弁置換術を施行した1例(日本循環器学会 第91回九州地方会)
-
107)緊急冠動脈バイパス術に対するOPCABの妥当性(日本循環器学会 第91回九州地方会)
-
5) ぺースメーカー植込み心臓におけるPQ時間の心機能に与える影響について : 日本循環器会第61回九州地方会
-
肺動脈弁欠損を伴うファロー四徴症の外科治療 : 新生児・乳児期に呼吸障害を発症した症例の検討
-
62)大動脈縮窄症術後30年後に下行大動脈仮性瘤を生じ緊急手術となった1例(第99回日本循環器学会九州地方会)
-
12)心臓カテーテル検査,治療時の合併症に対し外科治療を要した症例の検討(第99回日本循環器学会九州地方会)
-
人工心肺下にリード抜去を要したペースメーカー感染症例(第98回日本循環器学会九州地方会)
-
心臓再同期治療後に突然死した2症例の経験(第98回日本循環器学会九州地方会)
-
49) 左室後壁の心室瘤に対する一手術例(第96回日本循環器学会九州地方会)
-
37) 炎症性腹部大動脈瘤の外科治療(第96回日本循環器学会九州地方会)
-
Pacemaker Dermatitis
-
心筋虚血時における細胞外カリウム動態 : カリウム感受性電極を用いての検討 : 日本循環器学会第67回九州地方会
-
83)肺高血圧症を伴った新生児VSD術前後の心収縮能,エネルギー効率(第102回日本循環器学会九州地方会)
-
112) 肥大型閉塞性心筋症に対する外科治療の検討
-
P708 経食道心エコー法による左房内血栓の診断精度と問題点 : 手術所見との比較検討
-
8) 大動脈弓部に解離が及んだA型大動脈解離の外科治療(日本循環器学会 第78回九州地方会)
-
102)ペースメーカー挿入により発症したPaget-Schroetter syndrome-人工血管によるバイパス手術を必要とした1例(日本循環器学会第76回九州地方会)
-
67)純系肺動脈閉鎖症の外科治療方針と問題点(日本循環器学会第76回九州地方会)
-
大動脈肺動脈窓 (A-Pwindow) を合併した大動脈弓離断症に対する外科治療
-
S-II-2 乳児体・肺動脈短絡術の早期及び遠隔成績の検討
-
DDDペースメーカー・ペースメーカーリードワイアー断線症例の検討 : 日本循環器学会第72回九州地方会
-
I型VSDの成人期合併症の治療 : 日本循環器学会第72回九州地方会
-
冠動脈バイパス術における静脈・動脈グラフトの早期開存率についての検討 : 特にsequential graftingの意義について : 日本循環器学会第71回九州地方会
-
肺動脈分枝異常を伴う極型ファロー四徴症に対しunifocalizationを行った1症例 : 日本循環器学会第71回九州地方会
-
大動脈弁上狭窄症の同胞例(日本循環器学会 第70回九州地方会)
-
急性心筋梗塞後の心室中隔穿孔兼心室自由壁破裂の1手術治験例(日本循環器学会 第70回九州地方会)
-
66 Blalock-Taussig手術の成績と問題点
-
55)一時的バイパス作成法を用いた弓部大動脈瘤の1治験例 : 日本循環器学会第48回九州地方会
-
細胞膜由来のCaチャネルを組み込んだ人工リン脂質二重膜におけるシングルチャネルの電気生理学的解析
-
114)大動脈弁腫瘤の一症例(第102回日本循環器学会九州地方会)
-
129)右肺腫瘍が左房内進展をきたした一例(第101回日本循環器学会九州地方会)
-
128)心タンポナーデを併発し緊急手術を要した小児心臓腫瘍の一症例(第101回日本循環器学会九州地方会)
-
乳児開心術直後におけるEmax, Ea の近似による計測の試み
-
経皮的 Blood Access 法を用いた開心術後VAバイパスの2症例(日本循環器学会 第70回九州地方会)
-
63) 細菌性心内膜炎(IE)により緊急に大動脈弁および僧帽弁置換術を必要とした慢性血液透析患者の1治験例 : 日本循環器会第61回九州地方会
-
70) AML骨髄移植後収縮性心膜炎に対し外科治療を施行し、術後治療に難渋した一例(第104回日本循環器学会九州地方会)
-
DP-056-3 神経性食思不振症患者に発症した僧帽弁位活動性心内膜炎に対し施行したMVP : 感染性心内膜炎に対する弁形成術,弁置換症例の比較検討を含めて(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
IABP駆動時の腎交感神経活動の検討
-
開心術におけるインスリン投与と術後不整脈 : 日本循環器学会第71回九州地方会
-
Nucleoside Transport Inhibition(NTI)による心筋保護Back-up効果の実験的検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
-
142 大動脈弓離断症に対する二期的根治術 : 自己血管による大動脈弓再建術について
-
無輸血フォンタン手術の可能性
-
92) 心房細動を伴う僧帽弁閉鎖不全症に対しLA reductionが有用であった一例
-
33) 当院におけるOff pump CABG
-
67)狭小弁輪を伴う高齢者大動脈弁狭窄症に対しfree style生体弁が有用であった一例
-
30) PTCA施行中発生した急性心筋梗塞症に対し緊急A-Cバイパスを施行した1例 : 日本循環器会第61回九州地方会
-
非リウマチ性僧帽弁閉鎖不全症に対する弁形成術の検討
-
内胸動脈を用いたACバイパス手術の経験
-
36 新生児開心術症例の検討 : とくに総肺静脈還流異常症について
-
TCPC術後の遷延性胸水貯留についての検討 : 多変量解析による危険因子判別
-
小児無輸血体外循環回路の製作
-
術前経過中に腫瘤の縮小を認めた左心室粘液腫の1例 : 日本循環器学会第72回九州地方会
-
右室内および肺動脈主幹部に多量の血栓を認めた肺梗塞・肺高血圧症の1例(日本循環器学会 第70回九州地方会)
-
活動性感染性心内膜炎に対する外科治療
-
106) 当院における心臓粘液腫7例の検討
-
大動脈二尖弁に合併した限局性大動脈解離の1治験例 : 日本循環器学会第62回九州地方会
-
巨大前縦隔腫瘤を形成した細菌性心外膜炎の1例 : 日本循環器学会第62回九州地方会
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク