QT延長, 心室性頻拍, 失神発作を呈しペースメーカーを施行した1剖検例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1992-10-20
著者
-
作山 欽治
市立伊丹病院内科
-
奥野 巍一
市立伊丹病院内科
-
柴本 茂樹
市立伊丹病院内科
-
大西 俊造
阪大医療短大病理
-
木戸 良明
市立伊丹病院内科
-
春日井 務
大阪大第一病理
-
多胡 基
市立伊丹病院内科
-
木曽 真一
市立伊丹病院内科
-
西川 公子
市立伊丹病院内科
-
多胡 基
市立伊丹病院
-
奥野 巍一
市立伊丹病院
関連論文
- 171) 肥大型閉鎖性心筋症(HOCM)の2剖検心の病理組織学的検討 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 249)心筋生検により確定しえた心肥大を伴なうFabry病の1症例 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 197)本態性血小板増多症に左冠動脈主幹部狭窄を伴った1症例 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 40) 再発時に非典型的症状を示し心電図診断が困難であった無症候性心筋梗塞の一例
- 興味ある超音波検査所見を呈し,内容液アミラーゼ高値を示した腹腔内気管支嚢腫の1例
- 心嚢液穿刺細胞診で診断し得た心外膜悪性中皮腫の1剖検例 : 細胞像を中心にして
- 炎症性心腫脹を呈した激症心筋炎の一例 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 褐色細胞腫完全摘徐術後も心機能低下が進行した一例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 297. 川崎病の右室心内膜心筋生検の病理組織学的検討 : 心筋微細構造・心筋症 : 第44回日本循環器学会学術集会
- 173)Noonan症候群に肥大型閉塞性心筋症を合併した1症例 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 167)左室憩室様所見を呈した肥大型心筋症の1症例 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 86)発症後10日にて心二重破裂を起した急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 47 心筋微細構造の変化からみた新生児心筋における虚血再灌流障害の発生と白血球の関与の実験的検討
- 184)Aorto-subclavian-brachial bypass術を施行した閉塞性動脈硬化症の1例 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- Intracardiac thrombogenesity dynamicsよりみた抗凝固療法の評価 : In標識血小板を用いて
- 58) 狭窄が急速に進行した右冠動脈起始異常の1例
- 134) 前下壁の虚血を呈した急性心筋梗塞発症の心尖部肥大型心筋症の1例(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 43)急性心筋梗塞後のHolter心電図所見, その長期予後との関連について(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 非ホジキンリンパ腫の後療法における少量長期エトポシド経口投与の検討
- 当院における経静脈ウロキナーゼ大量療法の長期予後 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 示-64 肺癌手術症例における術前の組織診・細胞診及び切除肺病理組織診断の不一致症例の検討
- 475.運動負荷試験による心電変化と冠動脈造影との比較
- 運動負荷テストにより脚ブロックを来した3例
- ステロイドパルス療法を施行したPersistent Myocarditisの1例
- 経静脈ウロキナーゼ大量療法の意義 : 一般市中病院での経験 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- QT延長, 心室性頻拍, 失神発作を呈しペースメーカーを施行した1剖検例
- 血性心嚢液貯留, 心タンポナーデを呈し発見された甲状腺癌再発の1剖検例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 急性心筋梗塞の入院1カ月後ホルター心電図の検討 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 5.高校男子運動部員のメディカルチェック : 第3回日本体力医学会近畿地方会
- 330. 男性中高齢患者の運動負荷試験の現況 : 内科的疾患に関する臨床医学的研究
- 96)急性心筋梗塞と左室内血栓の合併 : 全身UK療法との関連 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 261)左房内巨大血栓を認め,全身塞栓症で死亡した高齢僧帽弁狭窄症の1例 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 233)徐脈疾患に対するテオフィリン徐放錠の臨床的効果 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 214. 中学サッカー部員の自転車エルゴメーターによる運動能力の検討 : 運動能力比と体力測定との比較 : 適応と訓練効果に関する研究 : 第42回日本体力医学会大会
- 11. 大学ラグビー選手の心エコー図の検討 : 1部校と2部校の比較 : 運動生理学的研究I : 第42回日本体力医学会大会
- 285)^Tc-PYP心筋シンチグラフィーで集積像を認めた褐色細胞腫の1例 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- ローレル指数を基盤とし欠席日数を考慮した小児理想体重計算式
- 634 両側悪性褐色細胞腫肝右葉直接浸潤の一例(第27回日本消化器外科学会総会)
- 272.川崎病の右室心内膜心筋生検の病理組織学的検討 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 心筋症
- 原発性肺平滑筋肉腫の1手術例 : 関西支部 : 第27回日本肺癌学会関西支部会
- 2.肺門部肺癌様症状を呈した気管支脂肪腫 : 第26回日本肺癌学会関西支部会
- Gonadoblastoma を合併した混合型性腺形成不全症の1例 : 第105回関西地方会
- 男子長距離選手の心形態・心機能 : 柔道選手との比較
- Juxtaglomerular cell tumor (Reninoma)の1例(一般演題,第34回中部連合総会)
- 肺癌と、その脳転移について : 剖検例の病理学的検討
- グルカゴンの高血糖効果の再検討並びに血中脂質への影響-1-正常および糖尿病における変動
- 機能性副腎皮質癌の1例 : 第95回関西地方会
- 240)Enzyme immunoassay(EIA)法による血中ジギトキシン濃度測定 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 101)僧帽弁狭窄症患者の自転車エルゴメーターによる運動能力の検討 : 運動能力比と心臓カテーテル検査との比較 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 15.僧帽弁狭窄症患者の自転車エルゴメーターによる運動能力の検討 : 運動能力比と心臓カテーテル検査との比較 : 適応と訓練効果に関する研究
- 恥骨前部に発生した悪性rhabdoid腫瘍の1例(第37回中部総会)
- 巨大水腎症と思われた成人 distal ureteral atresia の1例 : 第104回関西地方会
- 269)Blocked APB直後の収縮における収縮力増強効果について : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 35)ACバイパス術後,native coronary arteryに対してPTCAを行なった2症例 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 高熱を主訴とした尿膜管嚢胞の1例(第119回関西地方会)
- 女子長距離選手の持久的トレーニングが心形態・心機能に及ぼす影響 : 2年間にわたる経年変化
- 睾丸類表皮嚢胞の1例 : 第112回関西地方会
- 特発性後腹膜線維症の1例 : 第16回関西地方会
- 72) うっ血性心筋症の3剖検例の病理組織学的検討 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 178.中学サッカー部員の自転車エルゴメーターによる運動能力の検討 : 適応と訓練効果に関する研究 : 第41回日本体力医学会大会
- 80.大学ラグビー選手の心エコー図の検討 : 健常者との比較 : 運動生理学的研究I : 第41回日本体力医学会大会
- 234.高校ラグビー選手の心エコー図の検討 : 健常者との比較 : スポーツ医学に関する研究 : 第40回日本体力医学会大会
- 214.中学サッカー部員の体格,運動能力の発達 : 体型,体位,発育発達等に関する研究 : 第40回日本体力医学会大会
- グルカゴンの臨床応用に関する基礎的検討-2-下垂体副腎皮質系への投与量,投与法別効果 (グルカゴンの生理と臨床--最近の進歩)
- 77)長期観察の後肺梗塞を生じて死亡した原発性心筋疾患の一例 : 第38回日本循環器学会近畿地方会
- 培養心筋細胞に関する研究 : とく遺伝性特発性心筋症をもつシリア系ゴルドハムスター(BIO 14.6)について : 第35回日本循環器学会近畿地方会
- 遺伝性特発性心筋症をもつ純系ハムスター : (BIO 14.6-Osaka)の病理学的研究-II : 第34回日本循環器学会近畿地方会
- 特発性心肥大症をもつ純系ハムスター (Bio 14, 6-Osaka) の病理 1 : 第31回 日本循環器学会近畿地方会
- 284.男子長距離選手の心肺機能について : 呼吸,循環
- 85.女子長距離選手の呼吸循環機能に関する研究 : 生物科学I (呼吸・循環,代謝など)
- 94. ホノルルマラソンレース中における心拍数の変動 : 心臓に関する生理科学的研究
- 182.成人女子の自転車エルゴメーターによる運動能力の検討 : 運動能力比と体力測定との比較 : 適応と訓練効果に関する研究
- 多発性肝膿瘍の合併を契機に診断された慢性骨髄性白血病の1例
- 全身性エリテマトーデス(SLE)の経過中にステロイドによると思われる急性浮腫性膵炎を合併した1剖検例
- グルカゴンの高血糖効果の再検討, 並びに血中脂質への影響:第2報 肝疾患における変動
- 高度肝障害, 腎障害を合併した麻疹の1症例
- A case of primary malignant lymphoma of the rectum.
- A case report: Transcatheter arterial embolization was effective for Hepatocellular carcinoma with bile duct invasion.
- A case of Portosystemic Encephalopathy. Percutaneous transhepatic embolization of shunt.:Percutaneous transhepatic embolization of shunt