AMIに対するdirect PTCA不成功例の検討 : 血栓関与例を中心に
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1992-10-20
著者
-
稲田 満夫
関西医大第2内科
-
羽田 哲也
関西医科大学心臓血管病センター内科
-
小椋 英司
関西医大第二内科
-
唐川 正洋
関西医大第二内科
-
栗本 透
関西医大第二内科
-
唐川 正洋
関西医科大学心臓血管病センター内科
-
中森 久人
関西医大第二内科
-
松浦 隆
関西医大第二内科
-
中森 久人
関西医科大学附属香理病院
-
島田 智好
関西医大第二内科
-
羽田 哲也
関西医大第二内科
-
浜口 保武
関西医大第二内科
-
松井 由美恵
関西医大第二内科
-
松井 由美惠
関西医大第二内科
-
松浦 隆
関西医科大学心臓血管病センター内科
-
島田 智好
回生会宝塚病院内科
-
栗本 透
神戸徳洲会病院内科
-
浜口 保武
大阪赤十字病院心臓内科
関連論文
- 3.イソシアネートによる過敏性肺臓炎の2例(一般演題,第15回職業性アレルギー研究会)
- 心筋梗塞の予後に関する検討 : アンケート調査を中心として : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 77)Nifedipine徐放剤(KB 1712)の高血圧に対する効果 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 運動負荷試験における血中乳酸値の意義 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 完全閉塞病変に対する PTCA 前のワーファリンおよび Pro-UK 投与の有効性
- 175)急性心筋梗塞を初発症状として発見された左房内粘液腫の1例 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 114)左側副伝導路に対する高周波カテーテル・アブレーション(CA)に難渋した間欠性WPW症候群の2症例(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 66)高周波カテーテルアブレーションが有効であった左室起源特発性心室頻拍の一例(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 再発性肺動脈塞栓症において血栓粉砕, 下大静脈フィルター挿入が有効であった1例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 単純コンピューター断層撮影により肺門部腫瘤陰影を認めた81歳男性