29)胸部のCT像が診断的であった収縮性心膜炎の治験例 : 日本循環器学会第63回東海地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1985-04-10
著者
-
原田 順和
聖隷浜松病院心臓血管外科
-
大澤 幹夫
聖隷浜松病院心臓血管外科
-
井上 康夫
聖隷浜松病院循環器科
-
井上 康夫
静岡県冠動脈疾患フォーラム
-
大澤 幹夫
聖隷浜松病院 心臓血管外科
-
鈴木 保孝
聖隷浜松病院循環器科
-
鈴木 保孝
聖隷浜松病院
-
八木 葉子
聖隷浜松病院心臓血管外科
-
河合 靖
聖隷浜松病院心臓血管外科
-
河合 靖
北関東循環器病院外科 内科
関連論文
- 大動脈縮窄複合の手術後に進展したと思われる大動脈弁下狭窄症(discrete型)の1手術経験 : 日本循環器学会第73回東海地方会
- 心不全に陥った腎摘出後,腎動静脈瘻の1手術経験 : 日本循環器学会第73回東海地方会
- 重症機械的溶血性貧血を併発したIonescu-Shiley弁によるMUR後の弁機能不全 : 日本循環器学会第73回東海地方会
- 88) 心室中隔穿孔を併発し, 22時間後に手術で救命した急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 0333 静岡県における急性心筋梗塞症の疫学調査および予後調査 : 県内37施設による多施設共同研究
- 0673 BMIPP心筋無集積例の頻度と臨床背景
- 27)二弁置換後に生じた左房内遊離血栓の1治験例 : 日本循環器学会第98回関東甲信越地方会
- 53) 運動負荷^Tl心筋シンチグラフィーにてステロイドの効果を観察し得た心サルコイドースの1例 : 日本循環器学会第72回東海地方会
- PTCA (Gruntzig 法) 後, 再狭窄をきたし, A-C バイパスを施行した1例 : 日本循環器学会第101回関東・甲信越地方会
- S-II-4 左心低形成症候群の手術
- 気管支動脈肺動脈瘻を伴う多発性嚢状動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第136回関東甲信越地方会
- 閉塞性動脈硬化症に対するアテレクトミーとPTAの初期治療成績
- 65) VT,心不全で6カ月臥床し,522gの切除を行なった巨大左室瘤 : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
- 14)人工弁置換術術前正常冠動脈像を呈したが,8カ月後に左冠動脈主幹部狭窄をきたし,心内膜下梗塞を発症した1例 : 日本循環器学会第114回関東甲信越地方会
- 冠攣縮により貫壁性心筋梗塞を起した20歳代女性の1例 : 日本循環器学会第73回東海地方会
- ニトログリセリン冠動脈内注入にて狭心症状の増悪をみた不安定狭心症の1例 : 日本循環器学会第73回東海地方会
- 73) 急性心筋梗塞及び梗塞後狭心症を呈したSingle coronary arteryの1例 : 日本循環器学会第72回東海地方会
- 上行大動脈内膜の全周解離を伴った慢性期Stanford A型解離性大動脈瘤の1例
- 心大血管手術における脳神経合併症対策 : Magnetic resonance angiographyの有用性
- 遠隔期に弁尖への過剰内膜の増殖がみられた増帽弁位Carpentier Edwards牛心膜弁の2例
- 49) 巨大動脈瘤を形成した冠状動脈右室瘻の1例
- 僧帽弁位の牛心膜弁機能不全に対する再弁置換術 : 特に緊急再手術症例の検討を中心に
- 開心術後に高浸透圧性非ケトン性糖尿病性昏睡を併発した症例の検討
- 僧帽弁位における初期 Bjork-Shiley 弁 (Delrin disc) の1再手術例 : 20年後の Delrin disc 所見について
- 血管輪の外科治療 : 3例の手術経験より
- 130) 僧帽弁位Carpentier-Edw ards牛心膜弁9年間の遠隔成績(日本循環器学会 第96回東海地方会)
- St. Jude Medical弁による若年者の弁置換術と中期遠隔成績
- 255)生体弁による三尖弁置換術と遠隔成績(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 内膜全周断裂をおこした解離性大動脈瘤(DeBakey IIIb)の1手術例
- 大動脈弁輪拡張症(AAE) : 2家系の親子の手術経験より : 日本循環器学会第88回東海地方会
- 収縮性心膜炎の外科治療 : 25年間における13例の経験より : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 0919 静岡県における急性心筋梗塞症の疫学調査及び予後調査 : 県内37施設による多施設共同研究初期治療法選択の実状
- 68) 当院における不安定狭心症の^I-BMIPPによる診断
- 60) 病理解剖で不整脈源性右室異形成と判明した若年者突然死の一例
- 148) 左冠状動脈口閉鎖症の1例(日本循環器学会 第96回東海地方会)
- 遅発性心破裂により退院後突然死した前壁梗塞の1例 : 日本循環器学会第87回東海地方会
- 心室頻拍の治療に難渋した原因不明の心室瘤の1例 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 急性心筋梗塞発症後にみられる冠動脈病変の経年的変化の検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 冠再潅流による梗塞縮小効果に及ぼす側副血行の重要性と側副血行の良否を反映する心電図所見についての検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- カプトプリルが有効と思われた重症大動脈弁膜症に起因する安静時狭心症の1例 : 日本循環器学会第73回東海地方会
- 29)胸部のCT像が診断的であった収縮性心膜炎の治験例 : 日本循環器学会第63回東海地方会
- 非開胸式冠状動脈修復術の遠藤法と Gruntzig 法の比較検討 : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
- 僧帽弁置換術後に発生した仮性左室瘤 : 日本循環器学会第81回東海地方会
- 心内膜床欠損症手術後に進展した僧帽弁閉鎖不全に対する2手術経験(前尖を利用したMVRの試み) : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 大動脈弁位における27mm Bjork Shiley C-C弁のstrut fracture
- 48)左房粘液腫の3例 : 特に手術手技について : 日本循環器学会第39回中国・四国地方会
- 47)腱索断裂による僧帽弁閉鎖不全症の外科治療 : 日本循環器学会第39回中国・四国地方会
- 43)大動脈弁輪拡大術を行った大動脈弁置換術の1例 : 日本循環器学会第39回中国・四国地方会
- 循環器疾患の救急状態における非観血的診断と治療 : 特に外科的治療を中心に : シンポジウム : 循環器疾患の救急状態における診断と治療 : 日本循環器学会第40回中国・四国地方会
- 15)ショック状態にて来院しPCPSにて救命しえた13歳の冠攣縮性狭心症の1例(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- 閉塞性動脈硬化症に対するアテレクトミーとPTAの初期および長期治療成績の比較 : 第58回日本循環器学会学術集会
- CABG前の内胸動脈造影の重要性と注意点 : 閉塞性動脈硬化症におけるWinslow's Pathwayの役割 : 第58回日本循環器学会学術集会
- IABPは急性心筋梗塞症の再疎通療法後の再閉塞を防止しうるか : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 172)乳児期に肺動脈絞扼術(PA banding)を受け19年間放置されたVSD with PHの1手術経験 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 開心術後の輸血後肝炎の検討 : 日本循環器学会第40回中国・四国地方会
- 心内膜床欠損症手術後に増強したMRに対して僧帽弁置換術を行なった2治験例 : 日本循環器学会第40回中国・四国地方会