左室 pressure-length loop に及ぼす心膜の影響 : 容量負荷犬による検討 : 日本循環器学会第73回東北地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1982-08-01
著者
-
橋口 良一
大隅鹿屋病院循環器科
-
白土 邦男
東北大第一内科
-
橋口 良一
東北大第一内科
-
金沢 正晴
宮城県肺血管疾患対策協議会
-
大江 正敏
東北大第一内科
-
大江 正敏
小白川至誠堂病院内科
-
荒井 徹
東北大第一内科
-
中嶋 俊之
東北大第一内科
-
金沢 正晴
東北大第一内科
-
石川 健
東北大第一内科
-
神田 仁
東北大第一内科
-
神田 仁
小白川至誠堂病院内科
-
荒井 徹
荒井内科医院
-
中嶋 俊之
仙台鉄道病院循環器内科
関連論文
- 肺炎に対するgrepafloxacinとofloxacinの二重盲検比較試験
- 急性肺血栓塞栓症に対する下大静脈フィルター治療
- 急性肺塞栓症患者における深部静脈血栓症診断の現状と問題点
- 急性肺血栓塞栓症の重症度別治療法の選択 : 下大静脈フィルターは有効である
- 肺血栓塞栓症/深部静脈血栓症(静脈血栓塞栓症)予防ガイドライン
- 肺塞栓症研究会(JaSPER)の症例登録研究を通して見た診断, 治療の課題 : 新しい医療戦略をめざして
- 67)長時間CPR後,開胸下PCPS装着にて救命できた劇症型心筋炎の1症例(第141回日本循環器学会東北地方会)
- ICD植込み後に心タンポナーデを発生した1例
- 仙台市における Brugada 型心電図の分布 : 職場検診ベース(第140回日本循環器学会東北地方会)
- ^mTc-MIBI心電図同期心筋血流SPECTを用いた心臓再同期療法 (CRT) の評価(第140回日本循環器学会東北地方会)
- 植え込み型除細動器 (ICD) 作動により, 急性左心不全を呈した肥大型心筋症 (HCM) の一例(第139回日本循環器学会東北地方会)
- CARTOマッピングにより両心房間の伝導特性を詳細に検討し根治しえた左房中隔起源の心房頻拍の一例(第139回日本循環器学会東北地方会)
- 右側複数副伝導路の同定に Halo カテーテルが有用であった Ebstein 奇形を合併したWPW症候群の1例(第139回日本循環器学会東北地方会)
- 心房細動中の広範囲同側肺静脈隔離術により心房細動が停止した一例(第139回日本循環器学会東北地方会)
- 失神を繰り返すブルガダ型心電図をもつ食道癌術後の一例(第139回日本循環器学会東北地方会)
- P021 ヒト冠動脈における酸化脂質沈着とびまん性内膜肥厚
- 心筋梗塞二次予防に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1998-1999年度合同研究班報告))
- 疫学 日本におけるコホート研究の動向 CHART研究 (心不全(上)最新の基礎・臨床研究の進歩) -- (疫学)
- 70)微量の甲状腺ホルモン療法は,慢性減負荷環境における心機能およびカルシウム調節機能の低下を抑制する(第141回日本循環器学会東北地方会)
- 47)拡張障害を伴う心不全患者における貧血と突然死(第141回日本循環器学会東北地方会)
- 心サルコイドーシス症における心不全はステロイド療法により改善するか?(第139回日本循環器学会東北地方会)
- 日本における拡張不全(4. 拡張不全, 第69回日本循環器学会学術集会)
- 39) 中枢性睡眠時無呼吸を伴う慢性心不全患者における夜間交感神経活性への夜間酸素療法の効果(第138回日本循環器学会東北地方会)
- 17) Stage B収縮不全におけるBNPの心不全発症予測因子としての役割(第137回日本循環器学会東北地方会)
- 15) 重症心不全に対するInSyncの使用経験(第137回日本循環器学会東北地方会)
- 慢性心不全におけるアミオダロンの収縮能改善効果について
- 睡眠時無呼吸を伴う慢性心不全患者の自律神経機能の特徴(日本循環器学会東北地方会第135回学術集会)
- 心房細動の発生と持続のメカニズム : Wavelength仮説を用いた検討
- P594 心サルコイドーシス連続4症例におけるアミオダロンの肺毒性
- P026 心臓突然死例における心室性不整脈発生機序の検討
- スポーツイベントにおける突然死予防 ; 松島マラソンプロジェクト(第139回日本循環器学会東北地方会)
- 0739 プロテインキナーゼC活性化は虚血再灌流後の拍動単離心室筋細胞のpHの回復を遅延させcontractureを抑制する
- 循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告)肺高血圧症治療ガイドライン
- ダイジェスト版 肺高血圧症治療ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- 肺高血圧症治療ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- P213 ワーファリンを使用せず経過をみた85例の冠動脈内ステント(ICS)留置後の長期的予後
- 急性冠症候群の診療に関するガイドライン(ダイジェスト版)(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2000-2001年度合同研究班報告))
- 急性冠症候群の診療に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2000-2001年度合同研究班報告))
- 42) 正常心筋・不全心筋における塩酸ニフェカラントの変力作用についての実験的検討(第138回日本循環器学会東北地方会)
- 0137 心不全における心筋壁内各層の収縮性の不均一性の重要性
- 動脈硬化症における壁内組成異常計測の臨床的意義 : 2. IMT正常例での動脈壁内組成の変化(第140回日本循環器学会東北地方会)
- 動脈硬化症における壁内組成異常計測の臨床的意義 : 1. 臨床機器の開発と計測値の信頼性(第140回日本循環器学会東北地方会)
- 39) 原発性肺高血圧症患者に対するプロスタサイクリンの慢性効果(日本循環器学会 第132回東北地方会)
- 37) 電子ビームCTを用いた原発性肺高血圧症患者の右室機能評価(日本循環器学会 第132回東北地方会)
- P856 動脈硬化ことに動脈壁の弾性異常に対する生活習慣是正の重要性
- 0534 肥大型心筋症における拡張障害と心筋内各層の機能的不均一性の定量的関係 : 新しい高精度ドプラ法(位相差トラッキング法)による検討
- 33) 房室ブロックを伴う拡張型心筋症家系における遺伝子解析 第一報(日本循環器学会 第132回東北地方会)
- 63)心音(I音)のdeterminant factor : 日本循環器学会第87回東北地方会
- 6) 2002年,宮城県における肺血栓塞栓症の発生状況(第137回日本循環器学会東北地方会)
- 宮城県における肺血栓塞栓症の発生状況(日本循環器学会東北地方会第135回学術集会)
- 66) 2000年の宮城県における肺血栓塞栓症の発生状況
- 再灌流療法を受けた急性心筋梗塞患者において血清エリスロポエチン濃度が高いと梗塞サイズは小さくなる
- 14) 前壁心筋梗塞急性期における内因性エリスロポエチン濃度の意義(第138回日本循環器学会東北地方会)
- 0934 左室前壁梗塞における心機能低下の機序 : 右室収縮能障害の観点からの検討
- 18年の経過を観察し得た心室中部閉塞性肥大型心筋症の1例 : 日本循環器学会第105回東北地方会
- 交感神経刺激時とカテコラミン投与時における左室収縮力に与える影響の差異について : 日本循環器学会第105回東北地方会
- 胸壁上からの振動入力に対するヒト左室の機能応答 : クロスブリッジ カイネティックス推定の可能性について : 日本循環器学会第100回東北地方会
- 経皮的僧帽弁形成術前後における運動負荷時血漿カテコラミン濃度の検討 : 日本循環器学会第100回東北地方会
- Bx VelocityステントとTRISTARステントの初期および遠隔期成績(仙台オープン病院における検討)(第136回日本循環器学会東北地方会)
- P688 CD38-cyclic ADP riboseシグナル伝達系の欠損は心肥大を引き起こす
- 19) Nitric Oxide抑制状態における虚血心筋由来の冠血管収縮因子作用機序の検討(第137回日本循環器学会東北地方会)
- P015 高コレステロール血症はアシドーシスによる冠微小動脈拡張を抑制する
- 37) ヒト食道内心音解析による心筋粘弾性評価の試み : 日本循環器学会第80回東北地方会
- 51)星状神経節刺激時の冠静脈NE濃度と血行動態との関係 : 日本循環器学会第79回東北地方会
- 38)左右両心室の拡張末期圧-心筋長関係に及ぼす心膜の影響 : 急性容量負荷による検討 : 日本循環器学会第70回東北地方会
- 僧帽弁狭窄症における運動負荷の検討:血漿カテコラミン濃度変化について : 日本循環器学会第78回東北地方会
- 36) 犬拍出心における左室音響特性について : 日本循環器学会第80回東北地方会
- P123 僧帽弁置換術後症例(SJM弁)における弁輪サイズと血行動態の関連 : 術後心エコー検査所見から
- 共振曲線報による瞬時粘弾性値の測定:瞬時粘弾性値の生理的意味について : 日本循環器学会第77回東北地方会
- 33)左右両室の音響特性の差異について : 日本循環器学会第75回東北地方会
- 冠血流量, 左室容積変化の心瞬時粘弾性に及ぼす影響 : 等容収縮犬左室標本による検討 : 日本循環器学会第73回東北地方会
- 21)共振曲線法による心室瞬時粘弾性の測定 : 等容収縮左室標本による検討 : 日本循環器学会第72回東北地方会
- 34)心音伝播に及ぼす食道,心膜,肺ならびに胸郭の影響 : 日本循環器学会第71回東北地方会
- 69)劇症型心筋炎症例での心筋交感神経イメージ(日本循環器学会 第112回東北地方会)
- 76) 頻回の低血圧発作を繰り返した心膜襄腫の1例 : 日本循環器学会第91回東北地方会
- 43)心音伝播に及ぼす心筋収縮の影響 : 日本循環器学会第70回東北地方会
- 7)当院における急性心筋梗塞に対するステント植え込みの治療成績
- 61) イヤピースによる心拍出量測定の再検討 : 日本循環器学会第91回東北地方会
- 35)心筋虚血に伴う粘弾性値の変化 : 日本循環器学会第88回東北地方会
- 44)運動負荷に伴う左室振動変化(第2報) : 日本循環器学会第85回東北地方会
- 67)短絡血流により著明な心容量負荷を呈したKlippel-Trenaunay-Weber症候群の1例 : 日本循環器学会第85回東北地方会
- 急性冠閉塞時の局所心筋動態の検討:虚血部paradoxical mortionに対する減負荷の影響 : 日本循環器学会第77回東北地方会
- 29)急性圧負荷時の右室自由壁動態の検討 : 日本循環器学会第76回東北地方会
- 19)血漿カテコラミン増加度からみた運動能の評価 : 日本循環器学会第76回東北地方会
- 急性冠閉塞時の心機能及び局所心筋動態に対する心膜の影響 : 日本循環器学会第73回東北地方会
- エルゴメーター負荷時の血漿 NE 濃度変化 : 日本循環器学会第73回東北地方会
- 25)急性冠閉塞時の局所心筋動態に対する心膜の関与 : 日本循環器学会第72回東北地方会
- 26)急性冠閉塞時の心交感神経反応とそれに及ぼすvagotomyの影響 : 心筋遊離カテコールアミンに関する研究(第7報) : 日本循環器学会第71回東北地方会
- 左室振動解析による局所心筋虚血の検出
- 40) 反復性短時間冠血流途絶による心筋物理特性の変化 : 日本循環器学会第90回東北地方会
- 46)新たに開発した振動解析法による局所虚血部心筋粘弾性の測定 : 日本循環器学会第89回東北地方会
- 左室 pressure-length loop に及ぼす心膜の影響 : 容量負荷犬による検討 : 日本循環器学会第73回東北地方会
- 37)急性冠閉塞時の左室拡張期圧-ディメンジョン関係に及ぼす心膜の影響 : 日本循環器学会第70回東北地方会
- 33)主肺動脈における圧一径関係の検討 : 日本循環器学会第70回東北地方会
- 23)急性冠閉塞時の冠静脈血NE濃度の変化 : 心筋遊離カテコールアミンに関する研究(第6報) : 日本循環器学会第70回東北地方会
- 27) 肺高血圧症へ及ぼす100%O_2吸入の影響 : 肺動脈圧ならびに血漿カテコラミン濃度の変化 : 日本循環器学会第69回東北地方会
- 32)イヤピース色素稀釈曲線による大動脈弁閉鎖不全症の診断 : 下行大動脈色素注入法 : 日本循環器学会第70回東北地方会
- 304. Multisensor catheterによる肺動脈特性インピーダンスの測定 : 僧帽弁狭窄症と心房中隔欠損症における検討 : 末梢循環 : 第44回日本循環器学会学術集会
- 103. 急性冠閉塞時の左室拡張終期圧上昇に及ぼす心膜の影響 : 冠循環(II) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 68. 急性冠閉塞時の心交感神経反応 : 心筋遊離カテコールアミンに関する研究 第5報 : 冠循環(I) : 第44回日本循環器学会学術集会