7)当院における急性心筋梗塞に対するステント植え込みの治療成績
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1999-08-20
著者
関連論文
- 肺炎に対するgrepafloxacinとofloxacinの二重盲検比較試験
- P723 冠動脈内ステント留置術後の内服療法として、塩酸サルポグレラート(アンプラーグ)はチクロピジンの代わりと成りうるか。
- 0763 Transradial Approachによる経皮的冠動脈形成術は妥当か?
- 0174 Wiktor StentはReference Diameter 2.5mm未満の小血管に対して有効か? : Palmaz-Schatz Stentとの比較
- P213 ワーファリンを使用せず経過をみた85例の冠動脈内ステント(ICS)留置後の長期的予後
- 63)心音(I音)のdeterminant factor : 日本循環器学会第87回東北地方会
- 37) ヒト食道内心音解析による心筋粘弾性評価の試み : 日本循環器学会第80回東北地方会
- 51)星状神経節刺激時の冠静脈NE濃度と血行動態との関係 : 日本循環器学会第79回東北地方会
- 38)左右両心室の拡張末期圧-心筋長関係に及ぼす心膜の影響 : 急性容量負荷による検討 : 日本循環器学会第70回東北地方会
- 僧帽弁狭窄症における運動負荷の検討:血漿カテコラミン濃度変化について : 日本循環器学会第78回東北地方会
- 36) 犬拍出心における左室音響特性について : 日本循環器学会第80回東北地方会
- P518 ニコランジルは急性心筋梗塞後の心室壁運動を改善させる(長期成績による検討)
- P476 Cordis Stentの初期成績 : Wiktor Stent, GR Stentとの比較
- 0610 冠動脈内ステント留置術後の再狭窄に対するPOBAの成績(Palmaz-Schatz Stent, Wiktor Stentとの比較による)
- 0007 Reference Diameter 2.5mm未満の小血管に対するStentingは避けるべきか? POBA, Palmaz-Stent, Wiktor Stentの長期成績による
- 0796 急性心筋梗塞(AMI)に対するバルーン血管形成術とprimary stentingの多施設無作為比較試験による検討 : P___-rimary A___-ngioplasty vs S___-tent Implantation for A___-MI in Japan : Japanese PASTA Trial
- 0855 病変長30mm以上のび慢性狭窄病変に対する各種インターベンションの初期及び慢性期臨床成績
- 冠動脈内ステント遠位部に生じた解離に対する検討
- 0842 Multi-Link Stentは小血管に対するStentingの成績を改善する(対象血管径RD : 2.5mm以下の症例に対してのPOBA、Palmaz Schatz Stent、Wiktor Stent、gfx Stentとの比較)
- Palmaz-Schatzステント,Wiktorステント留置術後の再狭窄に対するPOBAの成績 : 血管径,ステント長による検討
- P123 僧帽弁置換術後症例(SJM弁)における弁輪サイズと血行動態の関連 : 術後心エコー検査所見から
- 共振曲線報による瞬時粘弾性値の測定:瞬時粘弾性値の生理的意味について : 日本循環器学会第77回東北地方会
- 33)左右両室の音響特性の差異について : 日本循環器学会第75回東北地方会
- 冠血流量, 左室容積変化の心瞬時粘弾性に及ぼす影響 : 等容収縮犬左室標本による検討 : 日本循環器学会第73回東北地方会
- 21)共振曲線法による心室瞬時粘弾性の測定 : 等容収縮左室標本による検討 : 日本循環器学会第72回東北地方会
- 34)心音伝播に及ぼす食道,心膜,肺ならびに胸郭の影響 : 日本循環器学会第71回東北地方会
- 69)劇症型心筋炎症例での心筋交感神経イメージ(日本循環器学会 第112回東北地方会)
- 48)抗凝固療法を用いずに冠動脈内ステント植え込みを施行した21例についての一考察(日本循環器学会第77回九州地方会)
- 76) 頻回の低血圧発作を繰り返した心膜襄腫の1例 : 日本循環器学会第91回東北地方会
- 43)心音伝播に及ぼす心筋収縮の影響 : 日本循環器学会第70回東北地方会
- 7)当院における急性心筋梗塞に対するステント植え込みの治療成績
- 61) イヤピースによる心拍出量測定の再検討 : 日本循環器学会第91回東北地方会
- 35)心筋虚血に伴う粘弾性値の変化 : 日本循環器学会第88回東北地方会
- 44)運動負荷に伴う左室振動変化(第2報) : 日本循環器学会第85回東北地方会
- 67)短絡血流により著明な心容量負荷を呈したKlippel-Trenaunay-Weber症候群の1例 : 日本循環器学会第85回東北地方会
- 急性冠閉塞時の局所心筋動態の検討:虚血部paradoxical mortionに対する減負荷の影響 : 日本循環器学会第77回東北地方会
- 29)急性圧負荷時の右室自由壁動態の検討 : 日本循環器学会第76回東北地方会
- 19)血漿カテコラミン増加度からみた運動能の評価 : 日本循環器学会第76回東北地方会
- 急性冠閉塞時の心機能及び局所心筋動態に対する心膜の影響 : 日本循環器学会第73回東北地方会
- エルゴメーター負荷時の血漿 NE 濃度変化 : 日本循環器学会第73回東北地方会
- 25)急性冠閉塞時の局所心筋動態に対する心膜の関与 : 日本循環器学会第72回東北地方会
- 26)急性冠閉塞時の心交感神経反応とそれに及ぼすvagotomyの影響 : 心筋遊離カテコールアミンに関する研究(第7報) : 日本循環器学会第71回東北地方会
- 左室振動解析による局所心筋虚血の検出
- 40) 反復性短時間冠血流途絶による心筋物理特性の変化 : 日本循環器学会第90回東北地方会
- 46)新たに開発した振動解析法による局所虚血部心筋粘弾性の測定 : 日本循環器学会第89回東北地方会
- 左室 pressure-length loop に及ぼす心膜の影響 : 容量負荷犬による検討 : 日本循環器学会第73回東北地方会
- 37)急性冠閉塞時の左室拡張期圧-ディメンジョン関係に及ぼす心膜の影響 : 日本循環器学会第70回東北地方会
- 33)主肺動脈における圧一径関係の検討 : 日本循環器学会第70回東北地方会
- 23)急性冠閉塞時の冠静脈血NE濃度の変化 : 心筋遊離カテコールアミンに関する研究(第6報) : 日本循環器学会第70回東北地方会
- 27) 肺高血圧症へ及ぼす100%O_2吸入の影響 : 肺動脈圧ならびに血漿カテコラミン濃度の変化 : 日本循環器学会第69回東北地方会
- 32)イヤピース色素稀釈曲線による大動脈弁閉鎖不全症の診断 : 下行大動脈色素注入法 : 日本循環器学会第70回東北地方会
- 304. Multisensor catheterによる肺動脈特性インピーダンスの測定 : 僧帽弁狭窄症と心房中隔欠損症における検討 : 末梢循環 : 第44回日本循環器学会学術集会
- 103. 急性冠閉塞時の左室拡張終期圧上昇に及ぼす心膜の影響 : 冠循環(II) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 68. 急性冠閉塞時の心交感神経反応 : 心筋遊離カテコールアミンに関する研究 第5報 : 冠循環(I) : 第44回日本循環器学会学術集会