感染性心内膜炎による大動脈弁閉鎖不全症を合併したWPW症候群に対し同時手術を行った1例 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1993-08-20
著者
-
栗原 裕基
東京大第三内科
-
山沖 和秀
東京大第三内科
-
永井 良三
東京大第三内科
-
古瀬 彰
東京大胸部外科
-
古瀬 彰
Jr東京総合病院
-
前村 浩二
東京大学大学院医学系研究科循環器内科
-
栗原 裕基
東京大学大学院医学研究科循環器内科
-
塩島 一朗
東京大第三内科
-
前村 浩二
東京大第三内科
-
西村 敬史
東京大第三内科
-
山崎 力
東京大第三内科
-
盛田 俊介
東京大第三内科
-
世古 義規
東京大第三内科
-
栗原 裕基
東京大学 大学院医学系研究科代謝生理化学分野
-
盛田 俊介
東京大学第三内科
-
田中 敏博
東京大第三内科
-
森 保道
東京大第三内科
-
方 勞哲
東京大第三内科
-
矢崎 良雄
東京大第三内科
-
山崎 力
東京大学大学院医学系研究科リクニカルバイオインフォマティクス研究ユニット
-
田中 敏博
理化学研究所遺伝子多型研究センター心筋梗塞関連遺伝子研究チーム
-
西村 敬史
東京都老人医療センター循環器科
-
栗原 裕基
東京大学大学院医学系研究科・循環器内科学
関連論文
- 産褥期に発症した急性心筋梗塞の1例
- 8) 糖尿病性自律神経障害の血行動態への影響 : 運動負荷心エコー法による検討 : 日本循環器学会第94回関東甲信越地方会
- 体位により著明な雑音の変化を示したPDAの1例 : 第78回日本循環器学誌関東甲信越地方会
- 拡張型心筋症様病態を呈した甲状腺機能亢進症の1例 : 日本循環器学会第144回関東甲信越地方会
- 6.直腸カルチノイド及びS状結腸癌術後に, 肝転移切除術2回, 肺転移切除術2回を施行した重複癌の1例(第96回日本肺癌学会関東支部会)
- 大動脈弁上狭窄に対する上行大動脈パッチ形成術(Dotyの手術)の1治験例 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
- 4.大腸癌術後肝転移および両側肺転移に対する外科的治療の1例 : 第105回日本肺癌学会関東支部会
- 今日の日本の急性心筋梗塞に対する治療選択の現状 : アンケート調査からの報告(1998年-1999年)
- 内膜完全離断を伴うStanford A型解離性大動脈瘤の1手術例 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- 大動脈弁置換術後に左室流出路狭窄を呈した1症例 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- 非破裂性バルサルバ洞動脈瘤および大動脈弁閉鎖不全を伴ったI型VSDの1手術例 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- 広範な感染性心内膜炎による三尖弁閉鎖不全を伴った成人ファロー四徴症の1手術例 : 日本循環器学会第136回関東甲信越地方会
- 2回の僧帽弁交連切開術を受け, 高度の石灰化を伴った僧帽弁再狭窄にPTMCを施行した1例 : 日本循環器学会第135回関東甲信越地方会
- 腎不全を伴う不安定狭心症の1手術例 : 日本循環器学会第135回関東甲信越地方会
- D9 Total Cavopulmonary Shunt手術の遠隔成績
- MVRにおける機能温存 : 僧帽弁膜症の治療 : 第56回日本循環器学会学術集会
- 冠状静脈洞中隔近傍より発生した右房粘液腫の1手術治験例
- 高齢者の感染性遺残ペースメーカーの開心摘出経験
- E-47 血痰・喀血を主訴として受診した患者の臨床的解析 : 胸部外科外来受診100症例の運命
- 大動脈弁閉鎖不全および冠状動脈狭窄を合併した左房粘液腫の1手術例(日本循環器学会 第139回関東甲信越地方会)
- 膜性部中隔瘤によりPSをきたした corrected TGA with VSDの1手術例(日本循環器学会 第138回関東甲信越地方会)
- 大動脈四尖弁に対する大動脈弁置換手術の2例 : 日本循環器学会第132回関東甲信越地方会
- 孤立性三尖弁閉鎖不全症の本態と外科治療
- 右冠状動脈上大静脈瘻の1治験例
- E-32 肺癌外科治療後の転移、再発に関する原発巣組織微細環境からの早期予知
- 四肢麻痺を合併した感染性心内膜炎の急性期手術治験例
- 第102回日本肺癌学会関東支部会 : 16.喉頭癌根治術後の右下葉孤立性肺癌 : Primary vs.metastatic
- 第101回日本肺癌学会関東支部会 : 2.MDS(myelodysplastic syndrome)を伴った肺腺癌の1手術例
- 25.胸腔鏡下部分切除により右肺微小腺癌を診断し得た左肺腺癌の1例 : 第106回日本肺癌学会関東支部会
- 63.Nd : YAG Laserと縫合術のみによる胸腔鏡下肺腫瘤の1手術例 : 第105回日本肺癌学会関東支部会
- 第102回日本肺癌学会関東支部会 : 13.縦隔巨大転移巣手術後に引続き左肺多発性転移を呈した若年性左下腿原発liposarcomaに対するcontact laserを用いた肺手術
- 第100回日本肺癌学会関東支部会 : 21.胃癌根治術後7年目に発症した高齢者肺腺癌の1例
- 38.高CEA値を呈した79才原発性肺腺癌の1手術例(第91回日本肺癌学会関東支部会)
- 34. 盲腸癌と転移性脳腫瘍とを合併した原発性肺癌の1手術例(第90回日本肺癌学会関東支部会)
- 32. 経左開胸開腹的食道癌根治術後の左肺扁平上皮癌の1手術例(第90回日本肺癌学会関東支部会)
- 12.後胸壁原発Hemangiopericytomaの1例(第89回日本肺癌学会関東部会)
- 1.胸膜中皮腫の一治験例(第89回日本肺癌学会関東部会)
- 64) 他心疾患に合併した冠状動脈病変に対するバイパス手術症例の検討 : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
- 2) 運動負荷陽性にて冠動脈造影を行い左冠動脈主幹部完全閉塞を示した若年者の1例 : 日本循環器学会第122回関東甲信越地方会
- ベーチェット病に合併した胸部仮性大動脈瘤の1手術例 : 日本循環器学会第144回関東甲信越地方会
- 第104回日本肺癌学会関東支部会 : 21.若年者肺癌の3手術例
- 左房および左室に心臓粘液腫を認め, 多発性脳動脈瘤を合併した1例 : 日本循環器学会第144回関東甲信越地方会
- 漏斗胸を合併したWPW症候群の1治験例
- 15) Extended aortoplastyによる大動脈弁上狭窄症の2治験例 : 日本循環器学会第122回関東甲信越地方会
- 36)高度石灰化左房を合併した僧帽弁膜症の1例 : 日本循環器学会第119回関東甲信越地方会
- 31)当院に於けるAorto-coronary bypass例の検討 : 術後1年後の開存度及び術前との心機能の比較 : 日本循環器学会第88回東北地方会
- 55)心筋梗塞に続発し4年の経過後に手術的に切除確認し得た左室Pseudo-false aneurysmの1例 : 日本循環器学会第116回関東甲信越地方会
- 47)急性心筋梗塞後の心室中隔後部穿孔の1経験例 : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
- 外科的治療 : 僧帽弁脱症候群の臨床
- 弓部および峡部大動脈瘤を伴う大動脈縮窄症の1治験例 : 日本循環器学会第125回関東甲信越地方会
- 36.肺線維症を伴った原発性肺癌の外科治療(第94回日本肺癌学会関東支部会)
- (2)アルゴンビームコアグレータの心臓外科に於ける使用経験例
- Fallot四徴症に伴う頻発性心室期外収縮の1手術例
- 繰り返す塞栓症により手術適応となった感染性心内膜炎の1治験例 : 日本循環器学会第124回関東甲信越地方会
- 12) Di George症候群を合併したFallot四徴症の1手術治験例 : 日本循環器学会第123回関東甲信越地方会
- 6.局所再々発切除7年後に肺転移巣の手術を行ったdermatofibrosarcoma protuberansの1例(第114回日本肺癌学会関東支部会)
- 僧帽弁置換(Carpentier-Edwards弁)後,2年で著明な僧帽弁狭窄を呈した1剖検例 : 日本循環器学会第124回関東甲信越地方会
- 大動脈弁狭窄兼閉鎖不全症(ASR)に高位心室中隔欠損症(VSD)を合併した1例 : 日本循環器学会第143回関東甲信越地方会
- 解離性大動脈瘤, 食道裂孔ヘルニアを合併した皮膚筋炎の1症例 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- 感染性心内膜炎による大動脈弁閉鎖不全症を合併したWPW症候群に対し同時手術を行った1例 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- 冠硬化危険因子として Lp(a) 高値のみを認めた心筋梗塞の1例(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
- Biplane 経食道心エコー図が診断上有用であった静脈洞型心房中隔欠損症の1例(日本循環器学会 第138回関東甲信越地方会)
- 55)経過観察中に部分的心房停止となった拡張型心筋症の1例 : 日本循環器学会第120回関東甲信越地方会
- Biplane経食道心エコー法による静脈洞型心房中隔欠損の診断 : 日本循環器学会第143回関東甲信越地方会
- 大動脈内腔が限局性に三腔として存在した大動脈解離2症例 : 経食道心エコー図法による検討 : 日本循環器学会第132回関東甲信越地方会
- 拡張性病変のみを示した,大動脈炎症候群による大動脈弁閉鎖不全の弁置換例 : 日本循環器学会第124回関東甲信越地方会
- 2)β遮断剤点眼薬により失神発作が誘発されたジギタリス中毒症例 : 日本循環器学会第121回関東甲信越地方会
- 44)急性心筋梗塞の診断におけるLatex凝集法血清ミオグロビン測定の臨床的意義 : 日本循環器学会第116回関東甲信越地方会
- 大動脈炎症候群の父娘例 : 日本循環器学会第136回関東甲信越地方会
- Intercellular adhesion molecule-1 (ICAM-1) の著明な発現を認めた拡張型心筋症の1例(日本循環器学会 第138回関東甲信越地方会)
- MRIにて血栓が証明された肺梗塞の1例
- 58) うっ血性心不全に伴う汎血球減少症に対し, 脾摘後に無事心手術をなしえた収縮性心膜炎の1例 : 日本循環器学会第123回関東甲信越地方会
- 第111回日本肺癌学会関東支部会 : 45.直腸癌術後に孤立性の左肺門リンパ節転移を来した1症例
- 48) 高齢者(71才)先天性Valsalva洞動脈瘤破裂の1治験例 : 日本循環器学会第94回関東甲信越地方会
- 17. 大腿骨原発Giant cell tumor両肺移転に対する1手術例(第108回日本肺癌学会関東支部会)
- 右房粘液腫の1例
- 10.食道癌根治術後2年目に肺転移を来した孤立性転移性肺腫瘍の1手術例(第96回日本肺癌学会関東支部会)
- Sudden death sarvivalの大動脈弁狭窄兼閉鎖不全の1治験例 : 日本循環器学会第126回関東甲信越地方会
- 40) 当院におけるA-C bypass例の検討(第2報) : 核医学検査による評価 : 日本循環器学会第91回東北地方会
- 第118回日本肺癌学会関東支部会 : 18.脳原発hemangiopericytomaの左後縦隔転移の1手術例
- 17)SLEに大動脈炎および大動脈閉鎖不全症を合併した大動脈置換の1治験例 : 日本循環器学会第121回関東甲信越地方会
- 208. 漏斗部中隔欠損症の再検討 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 心臓外科
- MCTDに大動脈弁狭窄症を合併した1症例(日本循環器学会 第139回関東甲信越地方会)
- 老年者にみられた心内膜床欠損症の1剖検例
- 57) MK 421(アンジオテンシンI変換酵素阻害剤)が著効を示した難治性肺水腫の1例 : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
- 第100回日本肺癌学会関東支部会 : 37.痴呆症を伴った78歳原発性肺癌の1手術例
- 心室中隔欠損症およびFallot四徴症の術後伝導障害と頻拍性不整脈の長期予後 : 他臓器障害を伴うポンプ失調の管理
- 39.右腕頭静脈閉塞で発症し, CEA高値であった胸腺癌の1手術例
- 32)若年女性における左冠状動脈入口部狭窄の1例 : 日本循環器学会第120回関東甲信越地方会
- 悪性リンパ腫の病勢に一致して洞不全症候群の増悪・寛解を来した症例 : 日本循環器学会第150回関東甲信越地方会
- 47) 掌蹠膿疱症, 多発性慢性骨髄炎, 壊疽性膿皮症に合併し, 心タンポナーデで急死した大動脈炎の1例 : 日本循環器学会第93回関東甲信越地方会
- 239. 心筋梗塞時における血中心筋ミオシン軽鎖測定の臨床的意義 : 心筋虚血・血液凝固 : 第44回日本循環器学会学術集会
- 50) 覚醒時非開胸下冠動脈結紮における血中の各種酵素及び心筋ミオシン軽鎖IIの動態 : 日本循環器学会第95回関東甲信越地方会
- 43.肺原発腺扁平上皮癌の病理学的検索と予後(第93回日本肺癌学会関東支部会)
- 家族性に心房中隔欠損症,房室伝導障害が認められ,心筋症の合併が疑われた症例 : 日本循環器学会第126回関東甲信越地方会
- 突発的な四肢麻痺を来した感染性心内膜炎の1例 : 日本循環器学会第98回東北地方会
- 8.胸壁再建を必要とした胸壁原発MFHの1例(第89回日本肺癌学会関東部会)
- 1.右側大動脈弓を伴う主原発性肺癌の1手術例 : 第110回 日本肺癌学会関東支部会
- 192. 圧負荷心における心筋ミオシンの分子生理学的研究 : 特にサブフラグメント-1による検討 : 心筋代謝 : 第44回日本循環器学会学術集会
- 2.急性心筋梗塞における血中心筋ミオシン軽鎖(II)の測定 : その流出パターンの実験的,臨床的検討