25) 完全房室ブロックを来した肺癌心転移の一例(日本循環器学会 第97回東海地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1996-02-20
著者
-
近藤 真言
島田市民病院循環器科
-
霜野 幸雄
島田市民病院循環器科
-
河野 裕
島田市民病院循環器科
-
牧田 俊則
島田市民病院循環器科
-
谷尾 仁志
島田市民病院循環器科
-
河野 裕
京都大学 医学研究科 循環病態学
関連論文
- 心筋虚血に伴うATP感受性カリウムチャネル遺伝子の調節
- 0568 心筋虚血後のKir6.1遺伝子発現増加による心筋保護効果の可能性 : Kir6.1タンデム蛋白による検討
- PLI-2 イオン・チャネルとチャネル病
- 23)突然死の1.6年前に正常心電図であった若年者肥大型非閉塞性心筋症の1剖検例 : 日本循環器学会第69回東海地方会
- 40) 急性心筋炎の超音波所見 : 日本循環器学会第61回東海地方会
- Thallium stress MPIでの陳旧性心筋梗塞領域への再分布に関する臨床的検討 : 日本循環器学会第58回東海地方会
- 僧帽弁逸脱症候群の臨床的検討 : 日本循環器学会第58回東海地方会
- 46)肺静脈瘤に合併した左室憩室の1例 : 日本循環器学会第57回東海地方会
- 71)心拡大を伴う肥大型心筋症の臨床的検討 : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
- 4)仮性腱索の超音波所見と病理所見との対比 : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
- 15)心筋梗塞急性期における^Tl安静心筋シンチの再分布像の検討 : 日本循環器学会第55回東海地方会
- 非リウマチ性僧帽弁閉鎖不全症の臨床的検討 : 心エコー図を中心として : 日本循環器学会第54回東海地方会
- 心臓への浸潤を来たした悪性胸腺腫の1例 : 日本循環器学会第54回東海地方会
- 運動負荷心電図におけるST低下部位と心筋シンチにおける虚血部位の関係
- 152) 剖検心における冠動脈硬化の検討(第2報) : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
- 16)肥大型心筋症を合併したWPW症候群に対する高周波カテーテルアブレーション
- 94) ヘッドアップチルトテスト時に認められる不整派についての検討
- 0861 Neurally Mediated Syncopeに認められる補充調律の特徴とその診断能に関する検討
- 39) Hereditary motor and sensory neuropathyに合併した無症候性Brugada症候群の1例
- P497 細胞膜伸展刺激によるI_の増加のセンサーはKCNQ1で, チロシンリン酸化を必要としない
- SIV-6 QT延長症候群のmolecular medicine : 遺伝子異常を基盤とした治療を求めて
- 0581 抗CD8抗体を用いた発現細胞の選別によるKvLQT1チャネル電流の解析
- 66) 冠動脈攣縮により心筋全周性にTc・99m PYP集積を認めた小梗塞2例
- 50) 洞機能不全となり恒久ペースメーカー植え込みが必要となった、I-123 MIBG心筋無集積の原発性アミロイドーシスの1例
- 53)心尖部収縮異常が遷延した蛸壺型心筋障害の一例
- ジギタリスによる虚血プレコンディショニング修飾の機序 - 細胞膜ATP感受性カリウム・チャネルの機能的連関 -
- P501 Verapamilによる心筋K_チャネル阻害の作用点は、チャネル孔を形成するKir6.2サブユニットである
- P499 交感神経α1受容体刺激は、細胞膜PIP_2(phosphatidylinositol-4,5 bisphosphate) レベルの変動を介して, 細胞膜ATP感受性K^+チャネル (K_) チャネル活動を直接制御している
- ジギタリスによる虚血プレコンディショニング修飾の機序 -細胞膜ATP感受性カリウム・チャネルの機能的連関-
- 101)特徴あるホルター心電図所見を呈した心房細動を合併した睡眠時無呼吸症候群の一例
- 189) 再潅流前ニコランジル持続静注のno-reflow現象に対する有効性
- 186) hibernation/stunning評価におけるGI-TI心筋シンチの検討
- 91) メチルキサンチンの房室伝導に対する効果についての検討
- 0977 心筋viability評価法としてのTI-201/Gl ucose/Insulin持続静注法心筋SPECTの有効性
- 119)β遮断剤, 鉄除去治療により壁運動の回復をみたヘモクロマトーシスによる二次性拡張型心筋症の一例
- 81)甲状腺機能亢進症における心拍変動からみた自律神経機能について
- 76)Brugada症候群におけるST変化と自律神経活動からみた重症度
- 127)ニトログリセリン負荷後ST上昇発作を認めたアセチルコリン負荷陰性狭心症の一例(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 37)急性心筋梗塞における非梗塞領域のST低下についての臨床的検討 : 日本循環器学会第69回東海地方会
- 心筋虚血に伴うATP感受性カリウムチャネル遺伝子の調節
- #3閉塞による下壁梗塞後, #1閉塞による再梗塞 : 急性右室梗塞を発症した1例
- 光増感反応による新しいRat冠動脈血栓(心筋梗塞)modelの確立 : 日本循環器学会第81回東海地方会
- 99)心エコー図による心電図左側高電位差の検討 : 健常者における年齢的要因に関して : 日本循環器学会第53回東海・第38回北陸合同地方会
- 22)閉塞性動脈硬化症を合併した虚血性心疾患7例の臨床的検討(経皮的血管形成術を閉塞性動脈硬化症に施行した3例を含めて) : 日本循環器学会第63回東海地方会
- メトプロロール治療による著しい心機能の改善を心エコーにより経時的に観察しえたDCMの1例 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- 260)縦隔腫瘍例における総合画像診断 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 147)心筋viability検出における急性心筋梗塞急性期BMIPP心筋シンチのT1心筋シンチに対する付加価値の検討(日本循環器学会第93回東海地方会)
- 99)Swan-Ganz Catheter操作により発症した重度合併症の2例 : 肺動脈破裂 ; 肺梗塞および肺膿瘍 : 日本循環器学会第66回東海地方会
- 53)急性心筋梗塞に対する冠動脈内血栓溶解療法における線溶系の変動について : 主に再開通・合併症・UK投与経路との関係について : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 51)急性心筋梗塞に対する冠動脈内血栓溶解療法成功例における慢性期左心機能に影響する因子について : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 45)急性心筋梗塞45例に対する冠動脈内血栓溶解療法の治療成績 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 13)仮性腱索の超音波所見 : 日本循環器学会第52回東海地方会
- 0465 再潅流に伴う心筋内微小循環障害の程度は梗塞サイズの指標となる
- 16)老人にみられる大動脈弁閉鎖不全症の超音波学的検討 : 日本循環器学会第52回東海地方会
- 25) 完全房室ブロックを来した肺癌心転移の一例(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- 125) 急性心筋梗塞慢性期評価・再狭窄、心筋viabilityにおける負荷MIBI、安静Tl心筋シンチ組み合わせの検討(日本循環器学会 第97回東海地方会)