異型狭心症における不整脈の観察 : 日本循環器学会第52回九州地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1983-06-01
著者
-
矢永 尚士
九大生体防御医学研究所気候内科
-
畑 洋一
九大生体防御医学研究所気候内科
-
児玉 泰幸
九大生体防御医学研究所気候内科
-
上野 照紀
九州大生体防御医研気候内科
-
岡本 健次
九大生体防御研気候内科
-
岡本 健次
九州大生体防御医研気候内科
-
上野 照紀
九大生体防御研気候内科
関連論文
- 42)修正大血管転移症の一例 : His束心電図に関する検討 : 第40回日本循環器学会九州地方会
- 83)心拍変動スペクトル解析と精神性発汗測定による健康世評の検討(日本循環器学会第77回九州地方会)
- ホルター心電図によるDisopyramide徐放錠の作用の多面的検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 簡易不整脈誘発法の有用性 : 日本循環器学会第71回九州地方会
- ベクトル心電図自動解析システム : 予報 : 第45回日本循環器学会九州地方会
- 頻回なST上昇を認め新しいCa拮抗剤felodipineが著効した異型狭心症の1例
- 71)Rate responsive pacemakerの使用経験 : 日本循環器学会第60回九州地方会
- 84)長期間心房細動をくり返した症例の電気的除細動 : 日本循環器学会第59回九州地方会
- 80)心室性期外収縮出現閾値の日内変動 : 日本循環器学会第59回九州地方会
- 87)慢性関節リウマチの長時間心電図 : 日本循環器学会第58回九州地方会
- 86)運動時ST/PRP slopeの著明な日内および日々変動を示した1例 : 日本循環器学会第58回九州地方会
- 57) 高圧負荷と心血管反応 : 正常群とPPH患者の比較 : 日本循環器会第61回九州地方会
- 111)24時間フランク誘導ベクトル心電図記録法 : 誘導部位の検討 : 日本循環器学会第57回九州地方会
- 低圧環境室利用による登山訓練 : 心血管系の反応 : 日本循環器学会第52回九州地方会
- 23)心室性期外収縮の発現とPrematurity Index, Vulnerability Indexの関係 : 日本循環器学会第55回九州地方会
- 119) 心室性期外収縮の周期性に関する検討 : 日本循環器学会第54回九州地方会
- 58) 体位変換情報記録装置の試作 : 日本循環器学会第54回九州地方会
- 56) 24時間心電図のコンピューターによる上室性期外収縮の高速診断用アルゴリズムの開発 : 判別関数法の適応 : 日本循環器学会第54回九州地方会
- 22)普通心電図と24時間心電図の対比 : 心拍数について : 日本循環器学会第53回九州地方会
- 21)心室性期外収縮数の計測法 : 1時間心電図と24時間心電図の対比 : 日本循環器学会第53回九州地方会
- 20)24時間心電図による抗狭心症剤の薬効評価 : nife-dipineについての検討 : 日本循環器学会第53回九州地方会
- 異型狭心症における不整脈の観察 : 日本循環器学会第52回九州地方会
- 循環器疾患と臨床検査--心電図検査を中心として (心血管系の異常と臨床検査)
- 95)心室性期外収縮の日内変動の解析 : 日本循環器学会第51回九州地方会
- 23.生体情報による自転車エルゴメーターの負荷量自動制御システムの開発(呼吸・循環, 他)
- 家兎での異型狭心症の実験的誘発 : 日本循環器学会第50回九州地方会
- 心疾患患者の入浴に関する研究 : 入浴後の体液性因子の変動 : 日本循環器学会第50回九州地方会
- 79)24時間心電図の高速波形処理 : 日本循環器学会第49回九州地方会
- 15)Ergonovine maleateによる異型狭心症の実験的モデルの作成 : 日本循環器学会第49回九州地方会
- 74)入浴の呼吸循環機能におよぼす影響 : 日本循環器学会第48回九州地方会
- 44)時間心臓病学に関する基礎的研究(第1報) : 培養心筋細胞の拍動数に及ぼす諸条件に関する検討 : 日本循環器学会第48回九州地方会
- 33)24時間心電図記録のデータベース : 日本循環器学会第48回九州地方会
- β-ブロッカ-の使い方 (心臓病--最近の治療の実際) -- (新しい治療法の実際)
- 80) 洞房伝導の電気生理学的研究 : 第一報 : 抗不整脈剤の影響 : 第41回日本循環器学会九州地方会
- 66)乳頭筋不全症候群 : 臨床検査所見及び剖検所見に基づく考察 : 第40回日本循環器学会九州地方会
- 110)循環器疾患の時間生物学的検討(第2報) : 加算平均法によるHolter心電図法のP波の観察 : 日本循環器学会第57回九州地方会
- 03 起床時心拍数変化の意義
- 74) 24時間心電図のミニコンピュータによる高速再生処理 : 心拍数・期外収縮の日内変動 : 日本循環器学会第47回九州地方会
- 22) A-Cバイパス術前, 術後の24時間心電図の比較 : 日本循環器学会第47回九州地方会
- 24時間心電図記録上の問題点 : 体位変換の影響 : 第45回日本循環器学会九州地方会
- 24時間心電図記録による不整脈の研究 : 左軸偏位について : 第43回日本循環器学会九州地方会
- 57.24時間心電図記録による不整脈の研究 : 洞機能回復過程sinus node recovery phaseについての分析 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 心機能
- 110. 虚血性心臓病診断における24時間心電図記録の有用性 : 冠動脈造影所見との対比 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 心筋症
- コンピュータ心臓病学 : QRS波鑑別における相関係数法の有用性 : 日本循環器学会第52回九州地方会
- 慢性閉塞性肺疾患に於ける心機能 : (II) 運動負荷と不整脈 : 第44回日本循環器学会九州地方会
- WPW症候群におけるベクトル心電図とUCG所見の対比 : 第39回日本循環器学会九州地方会
- 21)コントラストUCGによる心逆流の検出 : 第1報 : 第40回日本循環器学会九州地方会
- 88.洞房伝導の電気生理学的研究(第2報) : Ca-antagonistの影響 : 第41回日本循環器学会学術集会 : 不整脈
- 73) 姿勢変化によるベクトル心電図変化 : 24時間心電図との対比 : 日本循環器学会第47回九州地方会
- 72) 24時間ポリグラフィーによる不整脈の研究(第3報) : 睡眠深度と不整脈との関係について : 日本循環器学会第47回九州地方会
- 68) ミニコンピュータによる左室エコーを中心とした左心機能の定量的分析 : 日本循環器学会第47回九州地方会
- 呼吸器疾患の心機能. III. 慢性閉塞性肺疾患患者の不整脈 : 24時間心電図記録と運動負荷試験との対比 : 第45回日本循環器学会九州地方会
- 中枢神経系疾患に於ける心電図異常の検討 : 24時間心電図記録による分析 (第5報) : 第44回日本循環器学会九州地方会
- 24時間心電図によるジギタリス不整脈の研究 : 血中 Digoxin 濃度と不整脈との対比 : 第44回日本循環器学会九州地方会
- 心電図自動診断の有用性 : 第43回日本循環器学会九州地方会
- 24時間心電図記録による不整脈の研究 : WPW症候群について : 第43回日本循環器学会九州地方会
- 4. 24時間ポリグラフィーによる不整脈の研究 : 不整脈と睡眠との関係について : 心電図(I) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 期外収縮 (慢性疾患療養指導指針--循環器系)
- 24時間心電図による抗不整脈剤の薬効評価 : うっ血型心筋症における心室性期外収縮についての検討 : 日本循環器学会第50回九州地方会
- 慢性閉塞性肺疾患患者の運動療法 : 1) 最大酸素摂取量について : 第43回日本循環器学会九州地方会
- PMDの臨床的考察 : (第2報) 家族性原発性心筋疾患について : 第31回日本循環器学会九州地方会
- 特発性心筋症の臨床的考察 : 第30回日本循環器学会九州地方会
- 刺激伝導係障害の心電図に関する検討 : 第30回日本循環器学会九州地方会
- I・2-5.慢性閉塞性肺疾患患者の運動療法による改善因子について(呼吸)(第15回日本リハビリテーション医学会総会)
- 心血管系と時間生物学
- 動悸・不整脈 (問診から診断確定までの臨床検査の進め方)
- I-B-4. 慢性閉塞性肺疾患患者の運動療法 : (第2報) -酸素吸入下運動療法(呼吸)(第16回日本リハビリテーション医学会総会)
- 局所温熱ストレスと精神性発汗
- 循環器疾患 (第48回日本温泉気候物理医学会総会) -- (温泉治療の実際(シンポジウム))