95)心室性期外収縮の日内変動の解析 : 日本循環器学会第51回九州地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1982-11-01
著者
-
市丸 雄平
獨協医科大学神経内科
-
田崎 武信
塩野義製薬(株) 解析センター
-
後藤 昌司
塩野義解析センター
-
上野 照紀
九州大生体防御医研気候内科
-
岡本 健次
九州大生体防御医研気候内科
-
岡本 健次
九大温研気候内科
-
矢永 尚士
九大温研気候内科
-
市丸 雄平
九大温研気候内科
-
畑 洋一
九大温研気候内科
-
児玉 泰辛
九大温研気候内科
-
上野 照紀
九大温研気候内科
-
田崎 武信
塩野義解析センター
関連論文
- 医療を社会に役立てるための統計学
- Nonignorableな欠測データへのPattern Mixture Modelの適用に対する考察(セッション5B)
- 意識障害患者に認められた心拍の10分リズム
- 不整脈出現に及ぼす睡眠の影響に関する実験的研究
- 原発性アルドステロン症の治療前後における血圧および心拍の日内変動についての検討
- 自覚症状の解明におけるホルター心電図の有用性
- 日本計算機統計学会第2回大会報告
- 分裂病者の精神生理学的研究 : 安静状態・笑い反応について
- I-1 回帰樹木とモデル構築の連結について
- 樹木構造表現の安定性の評価
- 生存時間解析における樹木構造表現
- 2-4 経時データの比較と分類について(第25回 研究発表会)
- 4-3 級分け生存時間データの比較 : 順位検定法の特徴と評価((社)日本品質管理学会 第13回年次大会)
- 2-6 生命表データの要因分析 : 分析諸法の評価と問題(第23回研究発表会)
- 2. 回帰係数の推定と調整 : CADEXによるRidge推定量の評価(第10回研究発表会)
- 高血圧症患者の入院および外来での初期血圧と血圧日内変動の相違
- ホルター法の基礎的研究(第一報) : 無拘束家兎の心拍数
- 慢性関節リウマチの長時間心電図記録 : 慢性関節リウマチの自律神経機能 : 日本循環器学会第62回九州地方会
- 心拍変動系数より見た突然死の1例 : 日本循環器学会第62回九州地方会
- 70)Cheyne-Stokes呼吸時の心拍スペクトル : 日本循環器学会第60回九州地方会
- 69)各種のHolter心電計で観察した非虚血性ST-T変化と考えられる1例 : 日本循環器学会第60回九州地方会
- 80)心室性期外収縮出現閾値の日内変動 : 日本循環器学会第59回九州地方会
- 87)慢性関節リウマチの長時間心電図 : 日本循環器学会第58回九州地方会
- 86)運動時ST/PRP slopeの著明な日内および日々変動を示した1例 : 日本循環器学会第58回九州地方会
- 57) 高圧負荷と心血管反応 : 正常群とPPH患者の比較 : 日本循環器会第61回九州地方会
- 111)24時間フランク誘導ベクトル心電図記録法 : 誘導部位の検討 : 日本循環器学会第57回九州地方会
- Comparison of Caraiorespiratory Responses between Treadmill Exercise and Outdoor Exercises
- 低圧環境室利用による登山訓練 : 心血管系の反応 : 日本循環器学会第52回九州地方会
- 医薬分野における2, 3のモデル : 統計的接近法
- 1-1 回帰分析における悪条件の診断過程 : 説明変数行列の準特異性の評価と影響((社)日本品質管理学会 第13回 年次大会)
- 6. (研究発表)Fuzzy Structural Modelingによる主観的尺度の構造化(第18回研究発表会)
- 2. (研究発表)回帰式の適切性に関する検討(第18回研究発表会)
- バイオリズムと自律神経
- 23)心室性期外収縮の発現とPrematurity Index, Vulnerability Indexの関係 : 日本循環器学会第55回九州地方会
- 119) 心室性期外収縮の周期性に関する検討 : 日本循環器学会第54回九州地方会
- 58) 体位変換情報記録装置の試作 : 日本循環器学会第54回九州地方会
- 56) 24時間心電図のコンピューターによる上室性期外収縮の高速診断用アルゴリズムの開発 : 判別関数法の適応 : 日本循環器学会第54回九州地方会
- 22)普通心電図と24時間心電図の対比 : 心拍数について : 日本循環器学会第53回九州地方会
- 21)心室性期外収縮数の計測法 : 1時間心電図と24時間心電図の対比 : 日本循環器学会第53回九州地方会
- 20)24時間心電図による抗狭心症剤の薬効評価 : nife-dipineについての検討 : 日本循環器学会第53回九州地方会
- 95)心室性期外収縮の日内変動の解析 : 日本循環器学会第51回九州地方会
- 23.生体情報による自転車エルゴメーターの負荷量自動制御システムの開発(呼吸・循環, 他)
- 心疾患患者の入浴に関する研究 : 入浴後の体液性因子の変動 : 日本循環器学会第50回九州地方会
- 79)24時間心電図の高速波形処理 : 日本循環器学会第49回九州地方会
- E-1 SOMの経時データの適用(学習とデータ解析)(2003年度統計関連学会連合大会記録(日本統計学会第71回大会))
- SOMによる経時データの分類
- 順位尤度推測における同順位のとり扱い (日本計算機統計学会第8回大会報告)
- 順位尤度推測における同順位のとり扱い
- 順位尤度法による線形モデルのあてはめ(2) : 推測性能の評価
- 臨床統計学の現場
- 臨床評価における統計学上の論点 : 欠測値の諸問題
- 臨床試験における経時データのクラスタリング(一般講演III,日本計算機統計学会第18回シンポジウム)
- 経時データのクラスタリングにおけるFLDA法の分類性能(日本計算機統計学会 第19回大会)
- 臨床試験における経時データのクラスタリング(一般講演III)
- G12-2 経験Bayes流接近法を用いたメタアナリシスについて(一般セッション(G12) : ベイジアンモデル)(第30回日本行動計量学会大会発表一覧)
- 経験Bayes流接近法を用いたメタアナリシスについて(ベイジアンモデル)
- C-2 ノンパラメトリック尤度法を用いた臨床効果の施設間変動の評価法について(日本統計学会第68回大会記録 : 医学統計 (1))
- ノンパラメトリック尤度法を用いた臨床効果の施設間変動の評価法について
- C-5 経時2値データに対する混合効果モデルの解析法の評価(日本統計学会第67回大会記録 : 離散データの解析(3))
- 統計的データマイニング法SPANの評価 (第10回日本計算機統計学会シンポジウム報告)
- 統計的データマイニング法SPANの評価
- 判別診断グラフィクスについて (統計ソフトウェア(2)) (第4回日本計算機統計学会大会シンポジウム報告)
- 判別診断グラフィクスについて
- 判別解析における性能の評価 : 共分散行列の異なることの影響(II) (多変量関係) (第3回日本計算機統計学会シンポジウム報告)
- 判別解析における性能の評価 : 共分散行列の異なることの影響 (日本計算機統計学会第3回大会報告)
- 判別解析における性能の評価 : 共分散行列の異なることの影響(2)
- 判別解析における性能の評価 : 共分散行列の異なることの影響
- 0769 恒久的心臓ペーシングと夜間睡眠および呼吸動態についての検討
- 37)心仕事量制御型運動負荷試験法と体仕事量制御型運動負荷法との比較 : 日本循環器学会第58回九州地方会
- 125)日常生活行動中のDouble productの非観血的連続記録法に関する検討 : 日本循環器学会第57回九州地方会
- 110)循環器疾患の時間生物学的検討(第2報) : 加算平均法によるHolter心電図法のP波の観察 : 日本循環器学会第57回九州地方会
- 03 起床時心拍数変化の意義
- D-1 SVMと統計的判別法との比較
- SVMと統計的判別法との比較
- C-1 多施設試験における臨床効果の施設間の不均一性の評価 : メタアナリシス的アプローチ(日本統計学会第67回大会記録 : 医薬品の特徴の統計学的記述)
- 分かりやすいマニュアルへの統計的な接近
- 第3回国際分類学会(IFCS91) : エジンバラ大会に参加して
- 毒性研究のための計量生物学国際会議(IBCST91)に参加して
- 様々な手法を用いた大腸癌のリンパ節転移における遺伝子発現プロファイル解析
- 環境適応能の過去・現在・未来 : 臨床的側面から
- コンピュータ心臓病学 : QRS波鑑別における相関係数法の有用性 : 日本循環器学会第52回九州地方会
- 30)コンピュータ心臓病学(第3報):programmable microcomputer systemによる運動負荷法のオンライン制御 : 日本循環器学会第51回九州地方会
- ミニコンピュータによる24時間心電図 ST 部の高速波形解析と定量化 : 日本循環器学会第50回九州地方会
- 64)Cosiner法による正常血圧男性の血圧に関する周期性分析 : 日本循環器学会第49回九州地方会
- 計算機統計学の最前線
- ノンパラメトリック比例ハザード・モデルのあてはめ (日本計算機統計学会第6回大会報告)
- 多重比較検定とグラフィクスの対峙と調整
- データ適応型ハザード・モデルのあてはめと診断
- クロスオーバ・デザインの是非の再検討
- ノンパラメトリック比例ハザードモデルのあてはめ
- クロスオーバ・デザインの是非の再検討 (日本計算機統計学会第5回大会報告)
- 交替条件付き期待値(ACE)によるカテゴリカル・データの解析
- クロスオーバ・デザインの是非の再検討
- 一般化線形モデルにおける「変換」について
- 最近の平滑化法とその応用
- ジャックナイフ推測の方法
- 49)24時間ポリゲラフィーによる不整脈の研究(第7報) : 不整脈と呼吸との関係について : 日本循環器学会第49回九州地方会
- 23)24時間心電図のR-R間隔の変動についての検討 : R-R variability indexの正常値 : 日本循環器学会第53回九州地方会
- 24時間心電図による抗不整脈剤の薬効評価 : うっ血型心筋症における心室性期外収縮についての検討 : 日本循環器学会第50回九州地方会