110. 虚血性心臓病診断における24時間心電図記録の有用性 : 冠動脈造影所見との対比 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 心筋症
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1978-03-10
著者
-
延吉 正清
小倉記念病院
-
大塚 邦明
東京女子医科大学附属第二病院内科
-
吉岡 政満
九大温研気候内科
-
上野 照紀
九州大生体防御医研気候内科
-
矢永 尚士
九大温研気候内科
-
畑 洋一
九大温研気候内科
-
上野 照紀
九大温研気候内科
-
大塚 邦明
九大温研気候内科
-
工藤 修三
九大温研気候内科
-
梶本 展孝
九大温研気候内科
関連論文
- 82) 心臓CTの画像クオリティーに与える因子の解析(第104回日本循環器学会九州地方会)
- 77) 心臓再同期療法におけるLV shuffle motionの重要性(第104回日本循環器学会九州地方会)
- 44) 経皮的冠動脈インターベンション術施行症例における末梢動脈疾患の有病率(第104回日本循環器学会九州地方会)
- 122) 総外腸骨動脈閉塞に対するステント治療の有用性(第103回日本循環器学会九州地方会)
- 8) MDCTにてプラーク内の陰性CT値はSlow flow/No reflowの危険因子である(第103回日本循環器学会九州地方会)
- 主要薬剤の大規模臨床試験 抗血小板薬 GP2b/3a受容体拮抗薬 (大規模臨床試験--循環・代謝系を中心に) -- (虚血性心疾患)
- 9)当院におけるbifurcation lesionの成績 : BMSとDESの比較検討(第102回日本循環器学会九州地方会)
- 55)12誘導心電図所見でのCRT responderとnonresponderの検討(第101回日本循環器学会九州地方会)
- 44)僧帽弁前尖近傍の症候性心房性期外収縮に対しカテーテルアブレーションが奏効した一例(第101回日本循環器学会九州地方会)
- 86)浅大腿動脈領域における自己拡張型Nitinol Stent留置とStent Fractureについての検討(第100回日本循環器学会九州地方会)