90) IV型心室中隔欠損の各種画像診断法における特徴的所見 : 日本循環器学会第72回東海地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1989-04-01
著者
-
豊田 俊
県立医療総合センター放射線科
-
松村 要
三重大学医学部放射線科
-
山口 信夫
三重大放射線科
-
奥田 康之
国立三重中央病院 放射線科
-
竹田 寛
三重大放射線科
-
松村 要
三重大学 医学部放射線科
-
伊藤 綱朗
三重大放射線科
-
豊田 俊
三重大放射線科
-
奥田 康之
三重大放射線科
-
松村 要
三重大放射線科
-
奥田 康之
三重大学医学部放射線医学教室
-
伊藤 綱朗
三重大学放射線科
-
Yamaguchi Nobuo
Department Of Radiology Mie University School Of Medicine
関連論文
- 子宮頸癌治療における原発腫瘍径評価の意義とMRIの有用性 -中線量率腔内照射を用いた治療成績からの検討-
- 新しいアプリケーターを用いた高線量率^Irによる気管支腔内照射
- 転移性肺腫瘍治療に対するbreakthroughとしての経皮的ラジオ波焼灼術の臨床応用 : 外科治療の限界を超えるために
- 同種骨髄移植後の小児にみられた肺合併症 : CT所見の検討
- 同種骨髄移植後の小児にみられた肺合併症 : CT所見を中心として
- 16 末梢型肺偏平上皮癌のthin slice CT像
- 当院におけるNICU収容患児の頭部MRI所見の検討
- 小児気道狭窄例におけるマルチスライスCTの有用性
- 示-10 Bronchioloalveolar cell carcinoma(BACC)のthin slice CT像
- 3) MCLSにおける冠動脈病変 : 主として血管造影による経過追求 : 日本循環器学会第49回東海地方会
- パソコンによる核医学検査報告書の標準化ワーキンググループ成果報告
- P-66 PET 検査における薬剤師の役割
- 性同一性障害者におけるホルモン療法がMRI正中矢状断の脳梁主軸方位に与える影響
- 正常者と性同一性障害者の脳梁のMRI正中矢状断の性差
- II.診断の進歩 3.核医学検査
- 脳梁の正中矢状断の主軸方位の性差
- web pageとメールシステムの連携によるインターネット上の核医学症例カンファランス
- ドパミントランスポータイメージング剤 ^I-FP-CIT の第1相臨床試験 (第2報) : 脳組織中放射能濃度の分析
- MRI正中矢状断における脳梁の生物学的な性の同定
- 脳梁形状の性差の検定, および性別推定
- ヒトにおける ^I-FP-CIT の代謝
- ドパミントランスポータイメージング剤^I-FP-CITの第1相臨床試験 (第1報) : 体内薬物動態と吸収線量の検討
- 中枢性ベンゾジアゼピン製剤による虚血性神経細胞障害の評価 : ラット一側中大脳動脈閉塞モデルによる検討
- 性別による脳梁形状の統計的有意差の検証
- 脳血液SPECTの日常診療 (第46回東海総合画像医学研究会講演論文集)
- ^Tc-ECD SPECT による海馬血流の評価 : ^I-IMP SPECT との比較
- Diamox負荷^Tc-ECD脳血流SPECTによる心臓大血管手術患者の脳循環予備能の検討
- ^P MR Spectroscopyによる慢性腎不全患者の心筋高エネルギー燐酸代謝の評価 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 90) IV型心室中隔欠損の各種画像診断法における特徴的所見 : 日本循環器学会第72回東海地方会
- Pacingによる徐脈時の左心室Contractility, 特にX線造影による実験的研究
- シネMRIによる大動脈弁逆流の評価 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- 前立腺および膀胱腫瘍における経直腸的 MRI の有用性 : シンポジウム : 泌尿器科癌の化学療法における biochemical modulation の現況 : 第42回中部総会
- 乳児期早期のバルーンカテーテルを用いた緊急大動脈弁および血管形成術の経験
- 新生児及び乳児頭部MRIにおけるT1強調像高信号域についての評価
- 3次元シネ心画像の臨床的有用性
- 97)大動脈離断症について : 日本循環器学会第60回東海地方会
- 96)僧帽弁逆流症を合併した心室中隔欠損症について : 日本循環器学会第60回東海地方会
- 大動脈離断症を伴なった,上行大動脈右肺動脈異常交通症の1例
- 乳児期の左右短絡性心疾患における肺気腫について
- QRS-triggered pulsingによる虚血心筋の収縮能残存域の検出
- 大動脈炎症候群の2例 : 日本循環器学会第25回東海・第1回北陸合同地方会総会
- 肺癌に対する術中照射の試み
- 所謂"脈なし病"における肺動脈病変について
- 72)バルサルバ洞奇形の1例 : 日本循環器学会第67回東海地方会
- IV. 15 追加)後腹膜に発生した脂肪肉腫の一例(IV. 稀なる小児悪性軟部腫瘍の症例)(小児の軟部腫瘍)
- 左肺動脈起始異常に先天性気管狭窄を合併したいわゆる ring-sling complex の 2 例
- 15. 末梢肺腺癌T_1症例のCT像 : 第51回日本肺癌学会中部支部会
- 膀胱腫瘍に対する経直腸的MRI検査の有用性の検討
- 右冠動脈奇形の1症例 : 第45回日本循環器学会東海地方会
- 成人に見られた,ASDに合併した肥大型心筋症の1例 : 第45回日本循環器学会東海地方会
- 急性失血犬の心収縮動態のX線造影による研究
- 75.冠状動脈造影における画質の検討 : A.O.Tについて(連続撮影)(第28回総会)
- EVALUATION OF ARRHYTHMIAS IN THE EARLY PHASE OF ACUTE MYOCARDIAL INFARCTION BY 24 HOUR AMBULATORY ECG : Arrhythmias (I), Electrophysiology (II) : III : 48 Annual Scientific Meeting, Japanese Circulation Society
- 結核性空洞を有する僧帽弁閉鎖不全症の1例について : 日本環循器学会第27回東海第4回北陸合同地方会
- DETERMINATION OF THE LEFT VENTRICULAR EJECTION FRACTION BY COMPUTER ANALYSIS OF ECG-GATED RI ANGIOCARDIOGRAPHY : IInd Auditorium : PROCEEDINGS OF THE 40TH ANNUAL MEETING OF THE JAPANESE CIRCULATION SOCIETY
- 19)高安動脈炎に於ける動脈瘤について : 日本循環器学会第37回東海・第19回北陸合同地方会
- 症状緩和的放射線治療
- 13) 広汎な石灰化を示した大動脈炎症候群の1例 : 第43回日本循環器学会東海地方会
- 三尖弁形成異常と思われる1例について : 日本環循器学会第27回東海第4回北陸合同地方会
- ラット脳の発達に伴う Magnetization Transfer Ratio の変化
- 92)Congenital elastic band of aortic valveの2例 : 日本循環器学会第70回東海地方会
- Superioinferior ventriclesの2例
- 166) 三心房心の2例 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 427 脾組織片自家移植の検討 : 特に脾臓シンチよりみた生着率について(第28回日本消化器外科学会総会)
- 15. 大量喀血・持続喀血症例に対する緊急降圧療法の臨床的有用性の検討(第 17 回 日本気管支学会中部支部会)
- 先天性心疾患におけるマルチゲート心血液プールデータの因子分析による検討
- FOURIER ANALYSIS OF MULTI-GATED BLOOD-POOL DATA IN PATIENTS WITH CONGENITAL HEART DISEASE : PROCEEDINGS OF THE 47th ANNUAL SCIENTIFIC MEETING OF THE JAPANESE CIRCULATION SOCIETY : Radioisotope
- 47)特発性心筋症における^Tl心筋シンチグラム : ECTによる検討(第2報) : 日本循環器学会第57回東海地方会
- EVALUATION OF VENTRICULAR CONTRACTION ABNORMALITY USING MULTIPLE GATED BLOOD POOL SCINTIGRAPHY AND ITS FOURIER ANALYSIS : Radio isotope : FREE COMMUNICATIONS (Abstract) : 45 Annual Scientific Meeting, Japanese Circulation Society
- Thallium-201 心筋シンチグラムによる右室壁描出 : 第45回日本循環器学会東海地方会
- INVESTIGATION OF MYOCARDIAL INFARCTION BY 24-HOUR HOLTER MONITORING IN EARLY AND CHRONIC STAGE : THE COMPARATIVE STUDY WITH TREADMILL EXERCISE TEST AND ANGIOGRAPHY : Arrhythmias (I), Electrophysiology (II) : III : 48 Annual Scientific Meeting, Japanese Ci
- HEMOSTATIC STUDIES IN ISCHEMIC HEART DISEASE : Ischemic Heart disease : Ist Auditorium : Proceedings of the 43rd Annual Meeting of the Japanese Circulation Society, Tokyo, 1979
- 特発性心筋症を合併した左右短絡性心疾患に対する根治手術の経験
- 門脈血流の異常を伴った多発性FNHの4例
- 主要大動脈肺動脈側副動脈の塞栓術
- 86)超音波断層下におけるballoon atrial septostomyの経験 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 左肺動脈原発腫瘍の1例 : 第45回日本循環器学会東海地方会
- 急性心筋梗塞におけるMR spectroscopy
- 304. A-C bypass術前後におけるThallium-201心筋イメージングの検討 : 第42回日本循環器学会学術集会 : RI, X線
- 218.ECG-gated RI angiocardiographyのcomputer処理による左室駆出率算出法の検討 : 第40回日本循環器学会学術集会 : RI・X線
- 4. 肺癌中枢側進展の気管支鏡 (FBS) および CT による評価(第 26 回 東海気管支鏡研究会)
- -304-THALLIUM-201 MYOCARDIAL IMAGING FOR THE EVALUATION OF AORTOCORONARY BYPASS SURGERY : X-ray : PROCEEDINGS OF THE 42nd ANNUAL MEETING OF THE JAPANESE CIRCULATION SOCIETY
- デカルト哲学におけるコギトと他者について
- オートラジオグラフィーを用いた心筋症におけるGd-C^-DTPAの集積部位の組織学的検討 : 第58回日本循環器学会学術集会