46) 指尖脈波による下肢血行障害の検討 : 術後評価および薬物投与効果の判定 : 日本循環器学会第56回北海道地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1989-04-01
著者
-
表 由晴
旭川医科大学第1外科
-
表 由晴
旭川医大第1外科
-
表 由晴
旭川赤十字病院
-
松倉 裕美
旭川赤十字病院胸部外科
-
柴野 信夫
旭川赤十字病院外科
-
石川 雅彦
旭川医大第一外科
-
松下 元夫
旭川赤十字病院外科
-
菱山 四郎治
旭川赤十字病院外科
関連論文
- Gb-64 肺癌腫瘍マーカーの検討
- 第17回日本肺癌学会北海道支部会 : 21.肺癌中葉切除例の検討
- B-19 肺癌における臨床病理学的検討 : 組織分化度を中心に
- 腫瘍集積性金属ポルフィリンを用いた肺癌に対する新しい腫瘍陽性シンチの開発
- 気道狭窄病変に対するYAGレーザーの使用経験とYAGレーザー励起腫瘍集積性物質の開発
- V-4 気管分岐部早期癌に対するレーザー照射と分岐部形成術の併用(ビテオ 1)
- シネ-S-4 呼吸器外科における血管外科的手技(シネシンポジウム 呼吸器外科における血管外科的手技,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 要-c-15 腫瘍集積性誘導体を用いた胸部悪性病変に対する画像診断(要望c 画像診断(3),要望課題(口演),第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 要-d-6 気管分岐部早期癌に対する分岐部形成術 : Lowering the tracheal carina(要望d 形成術(2),要望課題(VTR),第6回日本呼吸器外科学会総会)
- D-10 気管形成例の検討(血管形成(2),第6回日本呼吸器外科学会総会)
- D-3 脈管合併切除施行肺腫瘍の経験(血管形成(1),第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 29 肺、縦隔病変に対する新しい診断技術の開発と応用
- 7.頸部硬膜外麻酔及び胸骨縦切開開胸法による胸部手術後の疼痛対策(第3回呼吸器外科研究会 一般演題抄録集)
- 5.小児肺嚢胞性疾患外科治療の遠隔成績(第33回日本小児外科学会北海道地方会)
- 10.当科における小児呼吸器疾患外科治療の経験(第32回日本小児外科学会北海道地方会)
- 14.緊急手術を要した新生児総胆管嚢腫(第31回日本小児外科学会北海道地方会)
- 2.気管に発生したAdenoid cystic carcinomaの1例 : 第8回肺癌学会北海道支部
- 2. 左主気管支嚢腫に合併した肺葉性気腫の一例(第 3 回北海道気管支研究会抄録)
- 15) DisopyramideによりTorsades de pointesを呈した洞機能不全症候群を合併せる僧帽弁閉鎖不全症に対するぺースメーカー植込みの1治験例 : 日本循環器学会第56回北海道地方会
- 295 気管支嚢腫に起因した乳児肺葉性気腫の2例
- 大腸穿孔症例の臨床的検討 : 術後死亡に関わる要因について
- 46) 指尖脈波による下肢血行障害の検討 : 術後評価および薬物投与効果の判定 : 日本循環器学会第56回北海道地方会
- 先天性心膜欠損症 : 診断,治療上の考察 : 第30回日本循環器学会北海道地方会
- 乳幼児動脈管開存症 : 逆短絡の1手術症例を中心に : 第27回日本循環器学会北海道地方会
- 2A2 左心不全に対する循環補助法, 特に大動脈バルーン法による血行動態(第37回日本循環器学会総会講演会一般演題追加討論(II))
- 13. 再建術式からみた食道癌術後の Quality of life(第45回食道疾患研究会)
- 111 食道癌の予後におけるリンパ節転移因子の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- I-B-12 気管、気管支形成例の検討
- 7)心房中隔欠損症に伴った僧帽弁逸脱症候群の1例 : とくに超音波断層所見を中心として : 日本循環器学会第44回北海道地方会
- 腫瘍組織集積性金属ポルフィリンを用いた肺癌に対する新しい診断,治療法の開発(シンポジウムII 臨床応用を目指した基礎的研究)
- 61 気管支形成術後吻合部狭窄を来した症例に対する YAG-レーザーの経験(治療 2)
- 80 Emergency における気管支鏡の応用(小児, 救急気管支鏡)
- 328 腫瘍親和性物質を用いた肺癌への診断、治療の展望
- 62 気管、気管支異常に対する診断と治療
- 140. 乳幼児横隔膜ヘルニアの経験(横隔膜)
- 腹腔動脈カテーテル法 : 第17回日本循環器学会北海道地方会総会
- 外傷性横隔膜破裂症例の検討
- 腹部鈍的外傷による肝内胆汁腫の1治験例
- 20 乳幼児の肛門周囲膿瘍および痔瘻の臨床経験(消化管)
- 最近の北海道国有林における振動障害の実態
- パルサルパ渦動脈酒破裂の治験 : 第19回日本循環器学会北海道地方学会
- 重複胃における早期癌と胃癌を合併した1例
- 91 腹部鈍的外傷による外傷性肝内胆汁腫の1治験例(第31回日本消化器外科学会総会)
- 心臓タンポナーデに対する緊急開胸術の経験 : 第15回日本循環器学会北海道地方会総会
- 14.腸間膜欠損孔に嵌入したイレウスの2症例(第48回日本小児外科学会北海道地方会)
- 10)犬頸動脈移植による各種人工血管の評価 : 日本循環器学会第75回東北地方会
- 門脈系のArteriovenography : 第15回日本循環器学会北海道地方会総会
- 10 新生児イレウスの臨床経験(消化管)
- 振動障害患者に対する5℃および10℃冷水浸漬法の比較
- 74. 振動障害患者に対する5℃ 10分および10℃ 10分冷水浸漬法の検討 (振動)
- 直腸癌の尿管侵襲に対する尿路変更の経験 : 第256回北海道地方会
- 9. 当科における気管形成例の経験(第 5 回北海道気管支研究会)
- 10.小児に於ける経脾的RI注入法による門脈血行動態の観察(第30回日本小児外科学会北海道地方会)
- 174 胆道閉鎖症に対する経脾的RI注入法による門脈血行動態の検討
- 16. 先天性十二指腸狭窄および突腸閉鎖症の各 1 例(第 2 回集会, 日本小児外科学会北海道地方会)
- 23.巨大腸間膜嚢腫の1例(第26回日本小児外科北海道地方会)
- 著明な消化管出血•低蛋白血症とイレウスを伴つた胆汁酸真性腸石の1例 : 本邦報告例真性腸石13例の文献的考察を加えて
- 8.気管支性嚢腫に起因した乳児肺葉性肺気腫の2例(第26回日本小児外科北海道地方会)