54)Phentolamine,Captopril,Prazosin,Nifedipineの肺動脈圧に及ぼす効果を検討した家族性原発性肺高血圧症の1例 : 日本循環器学会第60回九州地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1988-09-30
著者
-
中嶋 寛
長崎市立市民病院
-
辻 信介
佐賀医大内科
-
江口 芳樹
佐賀医大内科
-
早野 元信
佐賀医大内科
-
松尾 修三
佐賀医大内科
-
今村 陽一
松山赤十字病院内科・消化器科
-
田崎 考
佐賀医大小児科
-
田崎 考
佐賀医科大学
-
井上 純一
佐賀社会保険病院 循環器科
-
松尾 修三
佐賀医科大学 内科循環器科 部門
-
今村 陽一
佐賀医大内科循環器部門
-
中嶋 寛
佐賀医大内科循環器部門
-
鶴田 満浩
佐賀医大内科循環器部門
-
井上 純一
佐賀医大内科循環器部門
-
山下 美穂子
佐賀医大小児科
-
鶴田 満浩
佐賀医大内科
関連論文
- 著明な右心不全症状を呈した高齢者の Right Ventricular dysplasia と考えられた1症例(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 66)12年間の経過を観察し得た64歳右冠動脈肺動脈起始異常症の一例
- 10)高齢者心筋梗塞の急性期予後に関与する因子
- P665 高齢者急性心筋梗塞の急性期予後に関与する因子
- P037 耐糖能障害によるPTCA成功例での冠微小血管障害
- 左冠動脈入口部閉塞を示した梅毒性大動脈炎の1例 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- 拡張型心筋症におけるHTLV-Iの関与について : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- P478 再狭窄を免れたPTCA成功例の冠予備能低下に関与する因子
- 8) 冠血流予備能に関与する因子について : 冠動脈疾患における検討
- 糖代謝異常を有する冠動脈疾患の微小血管機能
- P734 アセチルコリン負荷による肥大型心筋症の臨床的特徴 : スパスム例と非スパスム例との対比検討
- 101) 経静脈性血栓溶解療法の限界 : Direct PTCAとの比較およびその不成功要因に関する検討
- 58) 肥大型心筋症におけるアセチルコリンに対する反応性の相違に関する検討(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- 108)急性心筋炎における異常Q波の特徴と臨床的意義について(日本循環器学会第77回九州地方会)
- 38)急性心筋梗塞における心原性ショック17例の検討(日本循環器学会第76回九州地方会)
- 急性心筋炎11例の臨床症状 : 特に心電図所見を中心として : 日本循環器学会第72回九州地方会
- 左室生検で明らかな肥大・変性所見を示し, 両心房(特に右心房)の著明な拡張を呈した1例 : 日本循環器学会第72回九州地方会
- 長崎市における原爆被爆者血圧の年次推移 : 年齢階級別調査・1971~1991 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 部分肺動脈閉塞を伴い冠状動脈-気管支動脈吻合を認めた高安動脈炎の1症例 : 日本循環器学会第71回九州地方会
- ストレステスト時の左室流入血流パターンの超音波パルス・ドプラー法による検討 (第3報) : 高血圧例における寒冷昇圧試験(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- Flow Convergenceを用いた心拍出量の計測 : 純型僧帽弁狭窄症患者での検討
- P136 急性心筋梗塞におけるdirect stenting後のシロスタゾールの有効性の検討 : チクロピジンとの無作為比較試験
- 53)タコツボ型心筋症様壁運動低下を呈した閉塞性肥大型心筋症に対する一手術例(第102回日本循環器学会九州地方会)
- 直接冠動脈形成術後の急性心筋梗塞における喫煙の影響 : Smoker's Paradox
- 直接冠動脈形成術を施行した女性の急性心筋梗塞における背景と予後
- 直接冠動脈形成術に成功した若年発症の急性心筋梗塞における背景と予後
- 66) 左房内球状血栓4症例に対する抗凝固療法と塞栓症(第96回日本循環器学会九州地方会)
- 急性前壁心筋梗塞におけるダイレクト経皮的冠動脈インターベンション後の左室収縮能増悪に対する予測因子の検討
- 39) 夜間に発作性心房細動が頻発し, 無呼吸時に房室ブロックを生じた睡眠時無呼吸症候群の一例(第95回日本循環器学会九州地方会)
- 18) 急性心筋梗塞におけるCK最高値到達時間遷延化の臨床的意義(第95回日本循環器学会九州地方会)
- ダイレクト冠動脈形成術後の心筋梗塞急性期における脳性ナトリウム利尿ペプチドの臨床的意義
- 急性心筋梗塞における予後予測因子としての炎症性蛋白の意義 : 最も有用な予測因子は?
- 88)たこつぼ型心筋障害の10症例の検討
- 69)洞不全症候群で発症し,低血圧と心不全を併発して死亡した原発性アミロイドーシスの一剖検例(日本循環器学会 第91回九州地方会)
- 85) 心不全患者におけるAdrenomedullinと利尿ペプチド(日本循環器学会 第90回九州地方会)
- P396 急性心筋梗塞におけるマグネシウム投与の心筋保護効果
- 0464 心筋虚血を示すPTCA成功例の臨床所見
- 57) 腺腫の局在診断が困難であった原発性アルドステロン症の一例
- 19) 心筋虚血を示すPTCA成功例の臨床所見
- 121) 急性冠症候群を思わせる症状を契機に発見された褐色細胞腫の1例(第104回日本循環器学会九州地方会)
- 11) 22歳男性,急性心筋梗塞 : その背景(第103回日本循環器学会九州地方会)
- 膠原病に伴う著明な肺動脈主幹部拡張の3例(日本循環器学会 第69回九州地方会)
- 慢性心不全における血中BNPと血中ノルアドレナリン : 腎機能との関連(第98回日本循環器学会九州地方会)
- 100) 心不全により発見された若年者褐色細胞腫の一例
- 胸部打撲による外傷性三尖弁閉鎖不全により著明なうっ血性心不全を来たしたと思われる1症例(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 54)Phentolamine,Captopril,Prazosin,Nifedipineの肺動脈圧に及ぼす効果を検討した家族性原発性肺高血圧症の1例 : 日本循環器学会第60回九州地方会
- 11)優性遺伝型と思われるDCMの一家系 : 日本循環器学会第60回九州地方会
- 59)急性左心不全をおこし,両冠動脈口の狭窄を伴ない手術にて救命し得た25歳,男性の大動脈炎症候群の1例 : 日本循環器学会第59回九州地方会
- 40)胸部CTが診断に有用であった心外膜部分欠損症の1例 : 日本循環器学会第59回九州地方会
- 66)腱索断裂8例の臨床的検討 : 日本循環器学会第58回九州地方会
- 48)不全型Marfan症候群に伴ったAnnulo-aortic ectasiaの1症例 : 日本循環器学会第58回九州地方会
- 40)肥大型心筋症30例の超音波学的検討 : 日本循環器学会第58回九州地方会
- 82)高度房室ブロックに永久ペースメーカーを挿入した肥大型閉塞性心筋症の1例 : 日本循環器学会第57回九州地方会
- 81)うっ血性心不全を呈した64歳男子の肥大型心筋症の1例 : 日本循環器学会第57回九州地方会
- 11)冠動脈造影にて特異な三枝病変を呈した24歳女性の陳旧性心筋梗塞症の1例 : 日本循環器学会第57回九州地方会
- 106)Axillo-femoral bypass術後に腎血管性高血管を来たした1症例 : 日本循環器学会第55回九州地方会
- 35)ASHに完全房室ブロックを合併した1症例 : 日本循環器学会第55回九州地方会
- 32)Enhanced A-V Conductionを伴った潜在性WPW症候群の1例 : 日本循環器学会第55回九州地方会
- 111) 潜在性WPW症候群を伴った徐脈症候群の1例 : 日本循環器学会第54回九州地方会
- 79) ファロー五徴に左単一冠動脈を合併した1例 : 日本循環器学会第54回九州地方会
- 直接冠動脈形成術後の急性心筋梗塞における喫煙の影響 : Smoker's Paradox
- 直接冠動脈形成術後の急性心筋梗塞における喫煙の影響 : Smoker's Paradox
- 直接冠動脈形成術後の急性心筋梗塞における喫煙の影響 : Smoker's Paradox
- 直接冠動脈形成術後の急性心筋梗塞における喫煙の影響 : Smoker's Paradox
- ストレステスト時の左室流入血流パターンの超音波パルス・ドプラー法による検討 (第二報) : 心筋梗塞におけるエルゴメーター負荷(日本循環器学会 第69回九州地方会)
- Acromegaly heart に, 労作で増悪し, triggered activity の関与が考えられた心室性不整脈を伴った1症例(日本循環器学会 第69回九州地方会)
- 労作時性心室頻拍を繰り返した Acromegaly heart の1例(日本循環器学会 第69回九州地方会)
- 拡張型心筋症様の所見を呈し, 持続性ST上昇が見られたASHの1例
- 発作中に心拍数の変動を認めた発作性上室性頻拍症の1例
- 冠動脈肺動脈瘻を合併した高齢者心房中隔欠損症の1例 : 日本循環器学会第62回九州地方会
- 肥大型心筋症の発症に関連する諸因子の検討 : 日本循環器学会第62回九州地方会
- Mg剤の静脈内投与が有効であった反復性の発作性心房粗細動の1例 : 日本循環器学会第62回九州地方会
- 17) 高頻度に冠動脈病変を呈した家族性高コレステロール血症(FH)の一家系 : 日本循環器会第61回九州地方会
- 11) 虚血性心疾患における運動負荷201 Tl心筋シンチグラムの検討 : 日本循環器会第61回九州地方会
- 動脈管開存症例の肺動脈および短絡血流速波 : カテ先ドプラ血流速計による検討 : 日本循環器学会第52回九州地方会
- 39)実験的僧帽弁閉鎖不全の僧帽弁口部血流速度波および心エコー図による検討 : 日本循環器学会第48回九州地方会
- 急性心膜炎を初発症状とした高齢発症のSLEの1剖検例 : 日本循環器学会第72回九州地方会
- 50歳以降発症のWPW症候群における臨床的特徴の検討 : 50歳以前発症例との比較検討 : 日本循環器学会第72回九州地方会
- 61)完全房室ブロックと大動脈閉鎖不全症を伴なった非破裂性バルサルバ洞動脈瘤の1手術治験例 : 日本循環器学会第59回九州地方会
- 肥大型心筋症における日内血圧変動および運動負荷試験による血圧反応性についての検討 : 日本循環器学会第71回九州地方会
- VASODEPRESSOR TYPEの失神発作の診断治療にHEAD-UP TILT TESTが有効であった1症例 : 日本循環器学会第71回九州地方会
- 嚢状動脈瘤を伴った両側冠動脈肺動脈瘻の1例 : 日本循環器学会第71回九州地方会
- トレッドミル運動負荷時にみられた上室性期外収縮のST低下の検討(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 閉塞性肥大型心筋症の心所見を認めたFabry病の1例
- 心エコー及び心MRIが診断に有用であった高齢者三心房心の1例 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- Aortico-Pulmonary windowの1高齢者症例 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- カテ先ドップラー血流計による大動脈弁閉鎖不全症例の冠血流パターンの検討 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- 先天性左側心膜欠損症の3症例 : MRIによる検討 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- 多源性の心室性期外収縮が認められ右室拡大を主徴とした拡張型心筋症の1例 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- 房室結節に対するverapamilのFrequency-dependent effectsを検討した発作性心房細動の1例
- 拡張型心筋症様の臨床像を呈した家族性肥大型心筋症の1例(日本循環器学会 第69回九州地方会)
- 53)原発性肺高血圧症の母子例 : 日本循環器学会第60回九州地方会
- 当科における若年者心筋梗塞11例の臨床的検討
- 洞機能不全症候群(I群)と頚動脈洞症候群の合併をみた40歳男性の1例
- 虚血性心疾患の運動負荷時血小板凝集能 : チクロピジン投与前後での検討
- Verapamil唾液濃度測定の有用性の検討
- 6) 実験的急性大動脈弁閉鎖不全症の冠動脈血流の検討 : 第2報 : 日本循環器学会第54回九州地方会
- 心筋梗塞発症後ごく早期の高感度CRPは心筋障害を反映する
- 急性心筋梗塞におけるマグネシウムの有効性