32)Enhanced A-V Conductionを伴った潜在性WPW症候群の1例 : 日本循環器学会第55回九州地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1985-04-10
著者
-
早野 元信
佐賀医大内科
-
松尾 修三
佐賀医大内科
-
羽野 修
長崎大学医学部第三内科
-
井上 純一
佐賀社会保険病院 循環器科
-
松尾 修三
佐賀医科大学 内科循環器科 部門
-
鶴田 満浩
佐賀医大内科循環器部門
-
井上 純一
佐賀医大内科循環器部門
-
羽野 修
佐賀医大内科
-
井原 博
佐賀医大内科
-
山口 常子
佐賀医大内科
-
松崎 美和子
佐賀医大内科
-
鶴田 満浩
佐賀医大内科
関連論文
- 著明な右心不全症状を呈した高齢者の Right Ventricular dysplasia と考えられた1症例(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 53) 心不全患者におけるエンドセリン-1と細胞接着分子に関する検討 : 左室機能および左室重量係数との関連
- 44)広範な刺激伝導障害を合併した孤立性左室心筋緻密化障害の1例(日本循環器学会 第91回九州地方会)
- 29)心合併症を呈したBehcet病の5例(日本循環器学会 第91回九州地方会)
- 80)心サルコイドーシスの5症例
- 47)拡張相へ移行して20年の経過で死亡した肥大型心筋症のl剖検例
- 84)突発性心筋症のホルター心電図による心室性不整脈の検討 : 心エコー図示標との対比 : 日本循環器学会第57回九州地方会
- 0233 左心耳内血流への心房ペーシング負荷による影響
- 63)三枝ブロック、完全房室ブロックを認めたBecker型進行性筋ジストロフィー症の一例(日本循環器学会第77回九州地方会)
- 血液凝固系の異常を伴ったSLEに対する大動脈弁置換術の1症例(日本循環器学会 第69回九州地方会)
- 56) APACHE IIIを用いた急性期心不全の予後予測
- 3) インスリン抵抗性と冠動脈疾患
- P543 Stanford B型解離性大動脈瘤の内科治療中に腔の拡大(ulcer like projiction)を生じる症例の検討
- 1070 冠動脈疾患患者におけるインスリン抵抗性と血液凝固能の関連
- 0399 拡張型心筋症に対するβブロッカー療法の継続・維持に関連する臨床的予測因子の検討
- P233 発作性心房細動症例における抗不整脈薬による心房細動増悪の機序
- MS-551の臨床心臓電気生理学的効果 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 新しいclass III抗不整脈薬MS-551の心房筋受攻性の指標に対する効果 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 78) 潜在性WPW症候群に2重房室伝導を合併し6種類の発作性上室性頻拍を呈した1例(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- 91)発作性心房細動がブロブラノロールにより誘発されアトロビンにより抑制された1例(日本循環器学会第76回九州地方会)
- 慢性および反復性心房粗動の粗動波周期の経年的変化と基礎心疾患について : 第58回日本循環器学会学術集会
- 洞不全症候群における心電図P波と心房筋の電気生理学的特性の比較検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心房細動の発現に対する心房内過常伝導の意義 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 洞不全症候群の心房受攻性に対する自律神経の影響について : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 洞不全症候群における心房内過常伝導と心房筋受攻性の関係 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- Angiotensin IIによるL-type Ca^ チャンネル活性化の機序 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- Aprindineの人心房筋受攻性に対する影響 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 突然の心房周期の変動が心房筋の電気生理学的特性に与える影響 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 113)Campylobacter Fetus(CF)を起炎菌とした感染性心内膜炎(IE)の一例(日本循環器学会第77回九州地方会)
- 1022 高血圧症の左心房収縮機能の変化 : 左心房駆出力による検討
- 陳旧性心筋梗塞に合併しMRIにて偽性心室瘤と診断した1症例 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- 胸部打撲による外傷性三尖弁閉鎖不全により著明なうっ血性心不全を来たしたと思われる1症例(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 54)Phentolamine,Captopril,Prazosin,Nifedipineの肺動脈圧に及ぼす効果を検討した家族性原発性肺高血圧症の1例 : 日本循環器学会第60回九州地方会
- 11)優性遺伝型と思われるDCMの一家系 : 日本循環器学会第60回九州地方会
- 85)二重房室伝導経路を伴うLown-Ganong-Levine症候群の1例 : 日本循環器学会第59回九州地方会
- 59)急性左心不全をおこし,両冠動脈口の狭窄を伴ない手術にて救命し得た25歳,男性の大動脈炎症候群の1例 : 日本循環器学会第59回九州地方会
- 40)胸部CTが診断に有用であった心外膜部分欠損症の1例 : 日本循環器学会第59回九州地方会
- 66)腱索断裂8例の臨床的検討 : 日本循環器学会第58回九州地方会
- 48)不全型Marfan症候群に伴ったAnnulo-aortic ectasiaの1症例 : 日本循環器学会第58回九州地方会
- 40)肥大型心筋症30例の超音波学的検討 : 日本循環器学会第58回九州地方会
- 82)高度房室ブロックに永久ペースメーカーを挿入した肥大型閉塞性心筋症の1例 : 日本循環器学会第57回九州地方会
- 81)うっ血性心不全を呈した64歳男子の肥大型心筋症の1例 : 日本循環器学会第57回九州地方会
- 11)冠動脈造影にて特異な三枝病変を呈した24歳女性の陳旧性心筋梗塞症の1例 : 日本循環器学会第57回九州地方会
- 106)Axillo-femoral bypass術後に腎血管性高血管を来たした1症例 : 日本循環器学会第55回九州地方会
- 35)ASHに完全房室ブロックを合併した1症例 : 日本循環器学会第55回九州地方会
- 32)Enhanced A-V Conductionを伴った潜在性WPW症候群の1例 : 日本循環器学会第55回九州地方会
- 111) 潜在性WPW症候群を伴った徐脈症候群の1例 : 日本循環器学会第54回九州地方会
- 79) ファロー五徴に左単一冠動脈を合併した1例 : 日本循環器学会第54回九州地方会
- 48) CARTO(解剖学的電気的マッピング法)ガイド下で行なった特発性右室流出路起源心室頻拍に対するカテーテルアブレーション治療の一例(日本循環器学会 第90回九州地方会)
- 17) 冠動脈ステントに対する金属アレルギーの一例(日本循環器学会 第90回九州地方会)
- Atrial standstillを合併したEmery-Dreifuss症候群の1例
- 24) 右心房及び左心房刺激による心房受攻性の指標の相違
- 90)先天性心膜欠損症の3例 : 日本循環器学会第49回九州地方会
- Acromegaly heart に, 労作で増悪し, triggered activity の関与が考えられた心室性不整脈を伴った1症例(日本循環器学会 第69回九州地方会)
- 労作時性心室頻拍を繰り返した Acromegaly heart の1例(日本循環器学会 第69回九州地方会)
- 0204 心房期外刺激より得られた心房間および心房内伝導時間曲線と心房細動誘発との関係
- 拡張型心筋症様の所見を呈し, 持続性ST上昇が見られたASHの1例
- 発作中に心拍数の変動を認めた発作性上室性頻拍症の1例
- 冠動脈肺動脈瘻を合併した高齢者心房中隔欠損症の1例 : 日本循環器学会第62回九州地方会
- 肥大型心筋症の発症に関連する諸因子の検討 : 日本循環器学会第62回九州地方会
- Mg剤の静脈内投与が有効であった反復性の発作性心房粗細動の1例 : 日本循環器学会第62回九州地方会
- 17) 高頻度に冠動脈病変を呈した家族性高コレステロール血症(FH)の一家系 : 日本循環器会第61回九州地方会
- 11) 虚血性心疾患における運動負荷201 Tl心筋シンチグラムの検討 : 日本循環器会第61回九州地方会
- MS551(classIII)の実験的心房粗動・細動に対する停止効果および誘発抑制効果について : ジソピラミドおよびリドカインとの比較
- 動脈管開存症例の肺動脈および短絡血流速波 : カテ先ドプラ血流速計による検討 : 日本循環器学会第52回九州地方会
- 実験的大動脈弁閉鎖不全症の血流速波と心エコー図による比較検討 : 日本循環器学会第50回九州地方会
- 実験的三尖弁閉鎖不全症における上大静脈血流速波の検討 : 日本循環器学会第50回九州地方会
- 76)肺動脈弁閉鎖不全症の肺動脈血流速波 : ドプラカテーテル血流速計による検討 : 日本循環器学会第49回九州地方会
- 39)実験的僧帽弁閉鎖不全の僧帽弁口部血流速度波および心エコー図による検討 : 日本循環器学会第48回九州地方会
- 49) コントラストエコー法で診断した大動脈弁逸脱症の1例 : 日本循環器学会第47回九州地方会
- 42) Scimitar症候群にみられた下大静脈血流速度波の異常波形 : 日本循環器学会第47回九州地方会
- 三尖弁閉鎖不全症の上大静脈血流速度波 : Doppler カテーテル血流計による検討 : 第45回日本循環器学会九州地方会
- 152. コントラスト心エコー法による肺血流動態の検討 : 心エコー図(II) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 急性心膜炎を初発症状とした高齢発症のSLEの1剖検例 : 日本循環器学会第72回九州地方会
- 50歳以降発症のWPW症候群における臨床的特徴の検討 : 50歳以前発症例との比較検討 : 日本循環器学会第72回九州地方会
- 61)完全房室ブロックと大動脈閉鎖不全症を伴なった非破裂性バルサルバ洞動脈瘤の1手術治験例 : 日本循環器学会第59回九州地方会
- 肥大型心筋症における日内血圧変動および運動負荷試験による血圧反応性についての検討 : 日本循環器学会第71回九州地方会
- VASODEPRESSOR TYPEの失神発作の診断治療にHEAD-UP TILT TESTが有効であった1症例 : 日本循環器学会第71回九州地方会
- 嚢状動脈瘤を伴った両側冠動脈肺動脈瘻の1例 : 日本循環器学会第71回九州地方会
- トレッドミル運動負荷時にみられた上室性期外収縮のST低下の検討(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 閉塞性肥大型心筋症の心所見を認めたFabry病の1例
- 心エコー及び心MRIが診断に有用であった高齢者三心房心の1例 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- Aortico-Pulmonary windowの1高齢者症例 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- カテ先ドップラー血流計による大動脈弁閉鎖不全症例の冠血流パターンの検討 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- 先天性左側心膜欠損症の3症例 : MRIによる検討 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- 多源性の心室性期外収縮が認められ右室拡大を主徴とした拡張型心筋症の1例 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- 房室結節に対するverapamilのFrequency-dependent effectsを検討した発作性心房細動の1例
- 僧帽弁腱索・乳頭筋の先天性異常と弁閉鎖不全 : 日本循環器学会第100回関東・甲信越地方会
- 拡張型心筋症様の臨床像を呈した家族性肥大型心筋症の1例(日本循環器学会 第69回九州地方会)
- 53)原発性肺高血圧症の母子例 : 日本循環器学会第60回九州地方会
- 当科における若年者心筋梗塞11例の臨床的検討
- 洞機能不全症候群(I群)と頚動脈洞症候群の合併をみた40歳男性の1例
- 虚血性心疾患の運動負荷時血小板凝集能 : チクロピジン投与前後での検討
- Verapamil唾液濃度測定の有用性の検討
- 片側水腎症に対側の腎梗塞を発症し,重症代謝性アシドーシスを生じた1例
- 6) 実験的急性大動脈弁閉鎖不全症の冠動脈血流の検討 : 第2報 : 日本循環器学会第54回九州地方会
- 87)右室内圧較差を認めた肥大型心筋症の1例 : 日本循環器学会第53回九州地方会
- 70)実験的急性大動脈弁閉鎖不全症の冠動脈血流の検討 : 日本循環器学会第53回九州地方会
- A case of benign asbestos pleurisy as pleural bloody effusion.