25)非侵襲的負荷法による左室拡張期流入動態について : 日本循環器学会第48回中国・四国地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1988-09-30
著者
-
佐藤 哲也
松山市民病院循環器内科
-
河越 卓司
広島大学第一内科多施設共同研究班
-
土手 慶五
広島鉄道病院内科
-
佐々木 甲子郎
社保広島市民病院内科
-
内田 俊明
広島市民病院内科
-
伊藤 孝
広島あかね会土谷病院心臓血管外科
-
内田 俊明
社会保健広島市民病院内科
-
佐藤 哲也
社会保健広島市民病院内科
-
伊藤 孝
社会保健広島市民病院内科
-
河越 卓司
社会保健広島市民病院内科
-
土手 慶五
社会保健広島市民病院内科
-
末田 隆
社会保健広島市民病院内科
-
立石 博信
社会保健広島市民病院内科
-
佐藤 光
社会保健広島市民病院内科
-
佐々木 甲子郎
社会保健広島市民病院内科
関連論文
- 149)不安定狭心症を合併した劇症型心筋炎の一救命例
- 急性心筋梗塞におけるHepatocyte Growth Factor測定の意義
- P411 冠攣縮性狭心症におけるアンギオテンシン変換酵素遺伝子多型の検討
- 肥大型心筋症における運動負荷時血行動態に対する急性減後負荷の影響 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- 感染性心内膜炎の治療経過中, 発熱, 上腹部痛を来たした1例 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- Pleomorphism心室頻拍を呈した不整脈源性右室異形成の1症例 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 74)「救心」錠多量服用後非持続性心室頻拍を起こした一例(日本循環器学会第64回中国地方会)
- 125)^Tl心筋シンチグラフィーにおける右室描出について : 日本循環器学会第45回中国・四国地方会
- 110)PTCR後の拡張機左心機能の経時的推移 : 超音波パルス・ドプラー法を用いて : 日本循環器学会第45回中国・四国地方会
- 87)^Tl心筋シンチグラフィーによる急性心筋梗塞例の左心機能変化の評価 : 日本循環器学会第45回中国・四国地方会
- 78)うっ血型心筋症と陳旧性心筋梗塞における左室流入血流の比較検討 : 超音波パルス・ドプラー法を用いて : 日本循環器学会第45回中国・四国地方会
- 111)心筋梗塞急性期にPTCR施行慢性期に再閉塞をきたしていた8例の臨床的検討 : 日本循環器学会第43回中国・四国地方会
- 104)回旋枝を責任冠動脈とする急性期心筋梗塞の心電図特徴 : 日本循環器学会第43回中国・四国地方会
- 10)RIファーストパス法による左心室局所壁運動の評価 : 日本循環器学会第43回中国・四国地方会
- 50) Radionuclide angiocardiographyによる左心機能の検討 : 日本循環器学会第42回中国・四国地方会
- 12) 急性期心筋梗塞の死因の検討 : 日本循環器学会第42回中国・四国地方会
- 101)Percutaneous transluminal coronary angio-plastyの経験 : 日本循環器学会第41回中国・四国地方会
- 100)PTCR(冠動脈内入療法)の問題点 : 日本循環器学会第41回中国・四国地方会
- 冠動脈病変腿縮の認められた家族性高コレステロール血症の1症例 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 急性期心筋梗塞患者に対するpercutaneous transluminal coronary recanalization(PTCR)について : シンポジウム : 循環器疾患の救急状態における診断と治療 : 日本循環器学会第40回中国・四国地方会
- 急性期心筋梗塞患者にみられる高頻拍性不整脈について : シンポジウム : 循環器疾患の救急状態における診断と治療 : 日本循環器学会第40回中国・四国地方会
- 152)大動脈瘤におけるCT検査の効用性の検討 : 日本循環器学会第39回中国・四国地方会
- 149)大動脈二尖弁に合併した解離性大動瘤の1例 : 日本循環器学会第39回中国・四国地方会
- 71)冠状動脈造影による臨床研究(第8報) : 急性心筋梗塞症に対するnitroglycerin, urokinaseの冠動脈内動注療法 : 日本循環器学会第39回中国・四国地方会
- 61)単冠状動脈症に合併した心筋梗塞の1症例について : 日本循環器学会第39回中国・四国地方会
- 59)Bland-White-Garland症候群の1例 : 日本循環器学会第39回中国・四国地方会
- Catheter ablationが奏効した難治性特発性心室頻拍の1症例
- 頻度依存性に左側複数副伝導路存在の診断が可能であったWPW症候群の1症例(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 新しい冠動脈内電位記録法による右側副伝導路存在部位診断の検討(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 慢性心不全患者におけるデノパミン慢性投与時の薬剤耐性に関する検討 : 日本循環器学会第54回中国・四国地方会
- 慢性期大動脈弁逆流の拡張期左室流入血流に及ぼす影響 : 日本循環器学会第54回中国・四国地方会
- 急速容量負荷における左房拡大とその不均一性
- 僧帽弁狭窄症における左心耳内血流動態からみた左房弛緩能の検討
- 発作性上室性頻拍時のcoronary squeezingの増悪により心筋虚血を呈したWPW症候群の1例
- 容量負荷時の左心耳動態の解析
- 血液ヘマトクリット値の超音波ドップラー周波数偏移に及ぼす影響に関する実験的検討
- 197) 一時的下大動脈フィルターにより肺梗塞を予防し得た深部静脈血栓症合併妊娠の一例
- 84)心筋梗塞急性期における冠動脈造影の意義 : 日本循環器学会第41回中国・四国地方会
- 最近2年間の待期的PTCAの臨床的検討
- 成人病検診における心電図自動解析の成績と問題点 : 日本循環器学会第50回中国四国地方会
- 126) 左室流出路狭窄様病態を呈した巨大な大動脈弁瘤の1症例 : 日本循環器会第49回中国・四国地方会
- 68) 解離性大動脈瘤の治療と予後に関する臨床的検討 : 日本循環器会第49回中国・四国地方会
- 31) PTCR-PTCAの有用性と限界 : 日本循環器会第49回中国・四国地方会
- 13) 急性心筋梗塞発症前後の冠動脈造影所見 : 日本循環器会第49回中国・四国地方会
- 44)組織培養ウロキナーゼによるPTCR療法の有用性の検討 : 日本循環器学会第48回中国・四国地方会
- 44) 短期間に巨大陰性T波が出現した心尖部肥大型心筋症の1例
- 21) 当院におけるPTCAの臨床的検討 : 日本循環器会第49回中国・四国地方会
- 20) 急性期PTCA療法に関する検討 : direct PTCAを含めて : 日本循環器会第49回中国・四国地方会
- 14) 急性心筋梗塞に伴う心破裂症例の臨床的検討 : 日本循環器会第49回中国・四国地方会
- 113)三枝障害例の急性心筋梗塞における診断,治療上の問題点について : 日本循環器学会第48回中国・四国地方会
- 25)非侵襲的負荷法による左室拡張期流入動態について : 日本循環器学会第48回中国・四国地方会
- 急性心筋梗塞に対する再疎通療法後の出血性梗塞に関する臨床的検討
- 32)ドブタミン負荷の心プールイメージング法による冠動脈疾患の検討 : 日本循環器学会第48回中国・四国地方会
- 26)拡張期流入動態の指標 : パルス・ドップラー法と心プール法の対比検討 : 日本循環器学会第48回中国・四国地方会
- 139)虚血性心疾患における左心機能の評価 : ドブタミン負荷RIアンジオグラフィーによる検討 : 日本循環器学会第47回中国・四国地方会
- 194) 簡易交換型輸液ポンプを使用し在宅持続エボプロステノール静注療法を導入した比較的高齢発症の原発性肺高血圧症の一例
- 15. 若年男性にみられた縦隔原発悪性絨毛上皮腫の1例 : 第25回日本肺癌学会中国・四国支部会
- 急性心筋梗塞の血栓溶解療法による再疎通後の残存狭窄に対するPTCAの意義と適応 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 急性心筋梗塞における側副血行路の検討 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 急性下壁心筋梗塞における前胸部ST低下に関する臨床的検討
- 左前下行枝の解剖学的特徴による前壁梗塞の多面性
- 急性心筋梗塞に対する再疎通療法後の長期予後について(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 冠動脈完全閉塞例の長期予後(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 左前下行枝(LAD)近位部完全閉塞例の長期予後
- 悪性新生物による心嚢炎の検討 : 日本循環器学会第50回中国四国地方会
- 冠動脈造影所見より見た不安定型狭心症に関する臨床的検討 : 日本循環器学会第50回中国四国地方会
- いわゆるIschemic cardiomyopathyの臨床的検討 : 日本循環器学会第50回中国四国地方会
- 家族性高コレステロール血症(FH)ヘテロ接合体における虚血性心疾患と臨床的特徴
- 212) IgA 腎症及び著明な肺血圧の合併を認めた大動脈弁閉鎖不全症の1例
- 腎機能低下例における冠動脈造影時の腎保護 : 持続血液濾過による造影剤除去の有効性 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 83)左室後壁拡張期動態と超音波ドプラー法による左室拡張期流入パターンとの比較検討 : 特に僧帽弁狭窄症を中心として : 日本循環器学会第46回中国・四国地方会
- 29)多彩な所見を呈したマルファン症候群の1剖検例 : 第29回日本循環器学会中国四国地方会
- 150)特異な左室波入波の推移を示した心筋炎の1例 : 日本循環器学会第47回中国・四国地方会
- 149)僧帽弁逆流シグナルの検討 : 日本循環器学会第47回中国・四国地方会
- 148)超音波パルスドップラー法による弁閉鎖不全の逆流度評価 : 日本循環器学会第47回中国・四国地方会
- 140)ドブタミン(DB)負荷による梗塞心の拡張動態の検討 : 日本循環器学会第47回中国・四国地方会
- 126)運動負荷心筋シンチによる虚血心の検討 : PTCA,CABGの有効性について : 日本循環器学会第47回中国・四国地方会
- 125)虚血性心疾患における左心機能の評価 : 運動負荷アンジオグラフィーによる検討 : 日本循環器学会第47回中国・四国地方会
- 102)PTCR療法施行後の対策 : 直後PTCA・緊急CABGについて : 日本循環器学会第47回中国・四国地方会
- 30)^Krによる右室機能の検討 : 日本循環器学会第47回中国・四国地方会
- 85)パルスドプラー法により,リエントリー部位の血流を観察し得た大動脈解離の1例 : 日本循環器学会第46回中国・四国地方会
- 81)Dobutamine(DB)負荷時の肥大心の心機能について : パルス・ドプラー法を用いて : 日本循環器学会第46回中国・四国地方会
- 79)心電図R波同期RI心プール法による虚血性心疾患の左室容量曲線の解析 : 日本循環器学会第46回中国・四国地方会
- 77)Krによる右室機能の評価 : 日本循環器学会第46回中国・四国地方会
- 47)^Tl負荷心筋シンチグラムによる虚血性心疾患の病態評価 : 日本循環器学会第46回中国・四国地方会
- 37)PTCR療法患者の長期予後 : 日本循環器学会第46回中国・四国地方会
- 心筋梗塞急性期の側副血行路の出現様式と存在意義
- 19) 遷延する心電図変化と交感神経障害を認めたタコツボ型心筋症の一例
- 6) 急性心筋梗塞におけるHepatocyte growth fatorと側副血行路形成及び血栓との関連
- 114)ワーファリンが著効した肺塞栓症の一例
- 11)急性冠症候群におけるHepatocyte growth Factor測定の意義
- 1174 ヒト心筋梗塞後病変におけるHepatocyte growth factor受容体(c-Met)の発現程度とその分布
- 0060 急性冠症候群におけるHepatocyte growth factorの予後推定因子としての有用性
- 約2週間の短期間に冠動脈狭窄の急速展開(Jump-up)を認めた急性冠症候群の1例
- 30)難治性の感染性心内膜炎を合併した大動脈弁閉鎖不全の1治験例
- 69)左回旋枝を責任枝とする急性心筋梗塞の臨床的検討 : 日本循環器学会第48回中国・四国地方会
- 40)当院におけるPTCA131例の検討 : 日本循環器学会第48回中国・四国地方会
- P049 家族性高コレステロール血症における狭心症状の有無と血清リポ蛋白、冠動脈病変の関連ついて
- 僧帽弁狭窄症に対する経皮的僧帽弁裂開術の評価
- 急性心筋梗塞に対する緊急PTCAの合併症 : 冠動脈造影所見上の形態学的考察 : 日本循環器学会第50回中国四国地方会