心臓疾患の外科治療に於ける肺機能の意義について : 第1報
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1968-03-05
著者
-
秦 紘
三重県大胸部外科
-
伊東 経雄
三重県大胸部外科
-
秦 紘
三重大胸部外科
-
仲野 義康
三重県大胸部外科
-
大橋 啓吾
三重県大胸部外科
-
伊東 経雄
塩浜総合病院
-
平島 尚武
三重県大胸部外科
-
平島 尚武
神戸中央市民病院循環器センター 外科
関連論文
- 僧帽弁狭窄症に於ける左房造影の意義
- 26)心筋硬塞後左室瘤の一手術治験例 : 第38回東海第20回北陸合同地方会
- 乳児期の左右短絡性心疾患における肺気腫について
- 肺癌における気管支動脈造影の意義について : 診断II
- 左心内に異常運動体を有する器質的三尖弁閉鎖不全の1例 : 第35回日本循環器学会近畿地方会
- 150.非貫通性外傷による僧帽弁腱索断裂の診断における心音図,心エコー図,超高速心臓断層図の意義 : 第41回日本循環器学会学術集会 : 超音波
- 僧帽弁閉鎖不全症に対する外科治療上の弁輪形成術の意義について
- 三重県における学童・生徒心臓集団検診について
- 小児僧帽弁閉鎖不全症の手術経験
- Bjork-Shiley弁による弁置換後1年以上の遠隔成績 : 第34回東海・第13回北陸合同日本循環器学会地方会
- 僧帽弁狭窄症に於る左房内血栓の術前診断 : 日本循環器学会第31回東海 第10回北陸合同地方会
- 所謂"脈なし病"における肺動脈病変について
- 19)2才以下のVSD,PDAを伴なう管前型大動脈縮窄症に対する手術経験 : 第38回東海第20回北陸合同地方会
- D-24 幼児にみられた多発性動脈瘤の 1 例(後天性弁膜症・大血管)
- バルサルバ洞動脈瘤の診断と外科的治療について
- B43. 体外循環下乳児開心術の経験(心・大血管 (I))
- ぺース・メーカー移植術を行なった完全房室ブロック症例の冠状動脈造影像 : 第32回日本循環器学会近畿地方会
- Fallot四徴症に伴う盲端化した動脈管(blind ductus)の2例 : 第32回日本循環器学会近畿地方会
- 僧帽弁膜症の手術手技選択における左房穿刺の意義
- 生体弁による僧帽弁置換術の成績 : 第45回日本循環器学会東海地方会
- 心臓疾患の外科治療に於ける肺機能の意義について : 第1報
- EVRの臨床的検討 : 第42回日本循環器学会近畿地方会
- IABPの臨床 : 第42回日本循環器学会近畿地方会
- 先天性大動脈弁狭穿症の手術適応に関する検討 : 第42回日本循環器学会近畿地方会
- 総肺静脈還流異常症Cardiactype2症例の術前・術後の血行動態の検討 : 第42回日本循環器学会近畿地方会
- 70)開心術後急性期における血行動態の変動に関する検討 : 第41回日本循環器学会近畿地方会
- 21)IABPが著効を奏した急性心筋硬塞の1例 : 第41回日本循環器学会近畿地方会
- 87) 術後急性期における血行動態に関する研究(第1報) : 第40回日本循環器学会近畿地方会
- 94) 溶血性黄疸を伴う僧帽弁狭窄症に対する交連切開術の効果 : 第39回日本循環器学会近畿地方会
- 89) 異型狭心症に対する外科療法 : 第39回日本循環器学会近畿地方会
- 47)心室瘤切除術の手術適応決定時におけるWallStress(梗塞部)の有用性について : 第38回日本循環器学会近畿地方会
- 23)僧帽弁狭窄症における左室機能の検討 : 第一報 : 第38回日本循環器学会近畿地方会
- 異型狭心症に対する外科療法 : 第37回日本循環器学会近畿地方会
- 僧帽弁狭窄症における血栓の検討 : 第37回日本循環器学会近畿地方会
- 46.僧帽弁狭窄症の手術所見と術前諸検査成績との比較検討 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 心臓外科
- 虚血性心疾患症例における左室造影所見 : 第36回日本循環器学会近畿地方会
- 神戸市における学童循環器検診 : (第1報)全員聴診法 : 第36回日本循環器学会近畿地方会
- 左房造影およびUCGからみた僧帽弁の動態 : 僧帽弁膜症例における検討 : 第36回日本循環器学会近畿地方会
- Scimitar syndromeよう所見を呈した2症例 : 第35回日本循環器学会近畿地方会
- 肺癌診断法としての肺穿刺法について : (III)肺癌の早期診断
- 心室壁Asynergyの診断と手術適応について
- 19)高安動脈炎に於ける動脈瘤について : 日本循環器学会第37回東海・第19回北陸合同地方会
- 14)VSD,PSを合併した修正大血管転位症の手術治験例 : 日本循環器学会第37回東海・第19回北陸合同地方会
- 発見後約30年を経過せる50才女子の脈なし病の一例 : 日本循環器学会第33回東海・第12回北陸合同地方会
- B-79 乳児期心室中隔欠損症に対する常温体外循環下開心術(乳児開心術の方法 (II))
- 右室二腔症の3手術経験 : 日本循環器学会第31回東海 第10回北陸合同地方会
- 12. 小児悪性縦隔腫瘍の外科治療(第 1 回東海地方会)
- 肺動脈閉鎖症の診断と外科的治療 : 日本循環器学会第30回東海・第8回北陸合同地方会
- 冠状脈造影所見から見た大動脈 : 冠状動脈バイパス術の手術適応 : 第35回日本循環器学会近畿地方会
- 乳幼児開心術における、常温下体循環法について : 第34回東海・第13回北陸合同日本循環器学会地方会
- 手術予定直前に死亡せるEbstein病の一例 : 日本循環器学会第33回東海・第12回北陸合同地方会
- 心血行力学の面からみた僧帽弁狭窄症の病態 : シンポジウム「心臓血行動態」 : 第32回東海第10回北陸合同地方会総会
- 指尖容積脈波の開心術術後患者管理における意義
- 腹部大動脈瘤の診断と治療
- 開心術後早期の色素希釈法によるCardiac Output Computerの有用性について
- 胸部外科領域におけるDibekacin(DKB)点滴静注による使用経験
- 2) 結核腫を思わせた珪肺症の一例